サンドボックスで3年育てたマルウェアですIT用語解説系マンガ:食べ超(166)(4/4 ページ)

» 2019年07月10日 05時00分 公開
前のページへ 1|2|3|4       
私さん「似合ってますね」ちょっと前のオフィスにて 私さん「社長をずっとサンドボックスに入れておけたら安全なんですけどねー」私さん「……って気が付いたらここに!」荒木さん「何でわれわれ全員がサンドボックスに?」マルコフ君「ネット接続が切れて調子悪いっす……」荒木さん「なるほどサンドボックス的だ」私さん「ほぼ普通の砂漠ですけど」社長「ここにいるとアイデアがどんどん湧いてくるぞ!!」私さん「会社経営から解放されてますものね……」マルコフ君「めっちゃイキイキしてるっすね」私さん「社長にサンドボックスが必要なのはある意味間違いなかった」「うわー」荒木さん「これはもしかして隔離されたマルウェア??」私さん「えっ一緒に隔離とかあり得ます?」荒木さん「いや違う!これは開発中のアプリだ」
荒木さん「未実装だらけのやっつけアプリは手負いの獣より危険なんだ」私さん「そうでしょうけども」私さん「何でウイルス隔離用のサンドボックスとアプリのテスト用のそれが1つにまとめられてるんですか!?」荒木さん「予算かなあ……」ふよーん荒木さん「社長が出した生煮えアイデアがやっつけアプリと戦っている!」私さん「共倒れしてー!!」私さん「あっ合体……」荒木さん「出口を探している!」私さん「これが世に出ちゃったら大変なことに!」おばあちゃん「ごめんごめん。待ったあー??」おばあちゃん「あたしが作ったサンドボックスのテストが暴走しちゃったわ」私さん「そうかなーと思っておりましたぞ」社長を戻すのに大変な苦労をしたのですがそれはまた別のお話……」
鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

筆者プロフィール

倉田タカシ

倉田タカシ

イラストレーター、マンガ家、文筆業、Web制作業。

著書「母になる、石の礫【つぶて】で」(早川書房)、「うなぎばか」(早川書房)など

河出書房新社『NOVA2』『NOVA10』、東京創元社『量子回廊』に短編を収録。共作Web企画『旅書簡集 ゆきあってしあさって』に参加中。

http://yukiatte.tumblr.com/


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

鬮「�セ�ス�ェ髯具スサ�ス�ス陝具スカ鬨セ�。�ス�・鬩募鴻蝮ゥ�ス�ゥ�ス�カ髫ー�スツ€ 鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ闕オ譁溷クキ�ケ譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

髫エ蟷「�ス�ャ髫エ魃会スス�・髫エ蟶キ�」�ッ闖ォ�」

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。