NECは、選挙事務に関する法令や、法令の解釈と運用に関わる裁判所の判例などの検索を支援するシステムの実証実験を実施する。2つの文が同じ意味を含むかどうかを判定するAI(人工知能)を活用したテキスト含意認識技術を用いる。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
NECは2021年1月21日、選挙事務に関する法令や法令の解釈と運用に関わる裁判所の判例、所管官庁からの通知、行政実例などの検索を支援するシステムの実証実験を実施すると発表した。三重県選挙管理委員会が協力し、同年1〜3月に実施するとしている。
地方公共団体の職員は法令解釈に関する問い合わせがあると、法規集や事例集などの膨大な書籍を調べた上で回答している。この検索作業が職員の大きな負担となっているという。今回の実証実験の目的は、こうした法令解釈に関する問い合わせ対応を支援すること。
実証実験には、NECのAI(人工知能)を活用したテキスト含意認識技術を用いる。同技術は、2つの文が同じ意味を含むかどうかを判定する。従来のキーワード検索と異なり、文表現が異なっても意味が同じものを見つけられる。
検索システムは検索結果とともに、出典元と地方公共団体が独自に保持している「過去の問い合わせへの回答履歴」を同時に抽出する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.