データの意味を共通理解することで得られる効果とは IPAが「データの共通理解推進ガイド」を公開「データ活用を社会全体で推進」

IPAは「データの共通理解推進ガイド」を公開した。デジタル社会の実現に向けてデータ活用を社会全体で推進することが目的。3章から成り、「データが持つ意味」やそれによって得られる効果、具体的なデータの整理方法を説明している。

» 2022年03月22日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 情報処理推進機構(IPA)の社会基盤センターは2022年3月18日、「データの共通理解推進ガイド」を公開した。IPAのWebサイトから無償でダウンロードできる。これはデータ戦略で重要になる「データの相互運用性について理解を深めるための導入書」という位置付けだ。

 IPAによると、データの作成者と利用者の間でそのデータに関する共通理解を得ることがデータの相互運用には不可欠で、「データ項目自体が同じものとして認識できるか」「データの表記やコードの利用などが共有されているか」「データの精度や更新頻度などが伝わっているか」など、データが持つ意味を複数の面から理解する必要があるとしている。

画像 データの共通理解が進むことでデータの価値が向上する(提供:IPA

「データの意味の取り違え」はどうすれば防げるのか

 データの共通理解推進ガイドは、次の3章で構成されている。

 第1章は「データが持つ意味」を解説する。同じデータであっても、データの作成者と利用者が異なるとデータが待つ意味を取り違えてしまい、想定通りに活用できないことがある。ガイドでは「こうした取り違えは、データ項目やその値に関する説明情報が欠けている場合に生じる」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。