OSS活動を社内推進するOSPO、ソニーや富士通、メルカリはどう取り組んでいるかOSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは(2)

OSPOで社内のOSS関連活動を推進したい。だが、どう進めればいいのか。OSPO導入企業であるソニーグループ、富士通、メルカリ3社の担当者による座談会の模様をお届けする。

» 2022年07月20日 05時00分 公開
[齋藤公二]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 「オープンソースプログラムオフィス(OSPO:「オスポ」と読む)」とは、オープンソースソフトウェア(OSS)の利用環境の整備やOSSへの貢献といった活動を推進するために、企業が社内に設立する組織だ。詳細は本連載の前回の記事で解説している。

 OSPOを設置する企業は日本でも増加している。「ちょうど設置を検討している」という読者もいるだろう。だが、具体的な運営方法や活動内容については、企業ごとに事情が異なることもあり、画一的な説明は困難だ。ここは、既に取り組みを進めている企業の話を聞くほうがイメージをつかみやすい。

 今回は、OSPO導入企業であるソニーグループ、富士通、メルカリ3社の担当者による座談会の模様をお届けする。3氏はこの座談会で、各社がどのような理由でOSPOを設置し、どのような活動を行っているか、どんな課題があるのかをリアルに話している。

 司会は、日本においてOSPOの普及促進を行っているOpenChain Japan Work Group(OpenChain Japan WG)で積極的に活動する、トヨタ自動車の遠藤雅人氏が務めた。

参加者:

上野 英和氏

株式会社メルカリ Intellectual Property マネージャ 弁理士

福地 弘行氏

ソニーグループ株式会社 コーポレートテクノロジー戦略部門 Group 2 オープンソース推進課 シニアアライアンスマネジャー

浅羽 鉄平氏

富士通 インフラストラクチャシステム事業本部 Linuxソフトウェア事業部 アプライアンス技術部 部長

司会:

遠藤 雅人氏

The Linux Foundation OpenChain Project Automotive Chair/Japan Work Group Promotion Sub Group Leader、トヨタ自動車 先進技術カンパニー プロジェクト領域 AD-V:バリューチェーンサービス・技術開発 ドライバー状態把握グループ グループ長

エンジニアの声をきっかけにOSPO設立、グローバルで取り組むメルカリ

遠藤氏 まずはそれぞれの企業の取り組みを聞いていきたいと思います。インターネット業界を代表してメルカリさんから。OSPOをどう位置付けていますか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。