Platform Engineeringは開発者の自由を奪うことにつながらないのか、HashiCorpダドガー氏の答えはHashiCorp共同創業者兼CTOに聞く、Platform Engineeringのエッセンス(2)

「Platform Engineering」におけるプラットフォームとは具体的には何か。開発・運用の現場をどう変えるか。連載の第2回ではこれについて、アプリケーション開発/運用の現場をよく知るHashiCorpの共同創業者兼CTO、アーモン・ダドガー(Armon Dadgar)氏に詳しく聞いた。

» 2023年05月22日 05時00分 公開
[三木泉@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 「Platform Engineering」とは何か。@ITでは、アプリケーション開発/運用の現場をよく知り、この動きを提唱する一人でもあるHashiCorpの共同創業者兼CTO、アーモン・ダドガー(Armon Dadgar)氏に、そのコンセプトから具体的な姿までを聞き、2回構成の連載にまとめた。前編では、概念あるいは考え方としてのPlatform Engineeringについて聞いた。今回は後編として、Platform Engineeringにおける「プラットフォーム」とは具体的には何か、開発・運用の現場をどう変えるかに関する部分をお届けする。(聞き手:三木泉)

――Platform Engineeringにおける「プラットフォーム」とは、具体的には何でしょう?

 まず、プリプロダクション段階では「GitHub」などのバージョン管理システム、「Jenkins」のようなCIツール、「Artifactory」などのアーティファクト管理ツール、「Snyk」のような静的コード分析ツールなどが一般に使われています。一方、プロダクション段階では 「Terraform」などによるインフラのプロビジョニング、セキュリティではシークレット管理、ネットワーキングの自動化ではAPIゲートウェイなど、ランタイムではKubernetesや「Normad」などの基盤があります。

 加えて、可観測性を確保しなければなりません。これには「Datadog」「Splunk」「Sumo Logic」などが使われています。

 プロダクションアプリケーションを提供するにはこうした要素全てが必要です。どれか1つが欠けても開発・運用のプロセスは破綻(はたん)します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。