次期Windows Serverの正式名称、「Windows Server 2025」に:リリース時期は言及なし
Microsoftは、次期Windows Serverの正式名称が「Windows Server 2025」になると発表した。
»2024年01月31日 08時00分 公開
[@IT]
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Microsoftは2024年1月26日(米国時間)、Windows Serverの次期リリースの正式名称が「Windows Server 2025」になると発表した。
Windows Server 2025の開発では、ホットパッチ機能、次世代のActive DirectoryとSMB(Server Message Block)、ミッションクリティカルなデータとストレージ、Hyper-V、AIなど、多くの分野に投資していると述べている。
「Windows Server Insider Program」では同日、Windows Server 2025のWindows Server Insiderプレビュービルド(v.26040)がリリースされた。既に多くの新機能を搭載しているが、まだ開発中の機能もあり、今後のプレビュービルドで順次提供される。2週間ごとに新しいプレビュービルドがリリースされる。
Windows Server 2025のリリース時期は明らかにされていない。
Microsoftは、2023年11月に開催したカンファレンス「Ignite 2023」の「What’s New in Windows Server v.Next」というセッションで、Windows Serverの次期リリース(当時は「Windows Server v.Next」と呼んでいた)を初めて紹介した。その際には、主な機能強化点として以下を挙げていた。
これならサポート終了に間に合う? 「ストレージ移行サービス」によるWindowsファイルサーバの移行、やってみました
Windows Server 2012/2012 R2の製品サポートが2023年10月10日に終了します。もし、これらのOSを実行しているファイルサーバやWindows Storage Server 2012/2012 R2搭載NASをまだ利用している場合は、急いで後継バージョンや代替ソリューションに移行しましょう。その際、Windows Server 2019で追加された「ストレージ移行サービス」が省力化や時短に大いに役に立つかもしれません。