Windowsにまつわる「あの問題」に付け込む攻撃を確認 チェック・ポイントがレポートを発表攻撃者はマルウェア展開の機会を逃さない

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは2024年7月の世界脅威インデックスを発表した。CrowdStrikeのアップデート問題に乗じてマルウェアが配布されたことを確認している。

» 2024年08月26日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは2024年8月22日、同年7月の「Global Threat Index」(世界脅威インデックス)を発表した。

画像 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズのWebページから引用

 世界脅威インデックスには、同社の脅威インテリジェンス部門であるチェック・ポイント・リサーチ(Check Point Research:CPR)が確認した脅威の情報が記載されている。2024年7月の世界脅威インデックスでは、CrowdStrikeのアップデート問題に乗じたマルウェア「Remcos」の配布キャンペーンと、同じくマルウェアの「FakeUpdates」による一連の新たな手口を確認した点が取り上げられている。

検知を回避する仕組みを持つFakeUpdatesの新しい手口とは

 Remcosマルウェアのキャンペーンは、Windows向けエンドポイントセキュリティ製品「CrowdStrike Falcon」で発生した問題を悪用し、悪意のあるzipファイル「crowdstrike-hotfix.zip」を配布するというもの。このzipファイルにはRemcosを起動する「HijackLoader」が含まれている。このキャンペーンは、指示系統にスペイン語を用いる企業を標的としており、フィッシング攻撃を目的とした偽ドメインが作成されていた。

 FakeUpdatesはJavaScriptで作成されたダウンローダーで、ペイロードが実行される前にディスクにペイロードを書き込み、セキュリティ製品による検知を回避する。確認された新たな手口とは、侵害されたWebサイトを訪れるユーザーに対して、ブラウザのアップデートを求める偽の指示を表示するというもの。この指示は、「AsyncRAT」などのリモートアクセス型トロイの木馬(RAT)をインストールさせるという。

 Check Point Software Technologiesののマヤ・ホロウィッツ氏(リサーチ担当バイスプレジデント)は、「セキュリティソフトウェアのアップデートを悪用し、Remcosマルウェアが配布された事例によって、マルウェアの展開のためには利用できる機会を逃さないサイバー犯罪者の性質が浮き彫りとなった。強固なエンドポイント保護、高い警戒による監視、ユーザー教育などによって、ますます大規模化するサイバー攻撃の猛威を軽減することが必要だ」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。