「Windows Terminal Canary」で「GitHub Copilot」とチャット可能に ターミナルチャット機能でどれぐらい使いやすくなる?無料ユーザーも利用できる

「Windows Terminal Canary」でターミナルチャットを利用することで、ターミナルを離れることなく、「GitHub Copilot」からコマンドの提案や説明を受けられるようになった。

» 2024年11月05日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Microsoftは2024年10月29日(米国時間)、「Windows Terminal Canary」でターミナルチャットを利用することで、ターミナルを離れることなく、「GitHub Copilot」からコマンドの提案や説明を受けられるようになったと発表した。

 この機能は、AI(人工知能)コーディングアシスタントであるGitHub Copilotの全サブスクリプションプラン(Individual、Business、Enterprise)のユーザーが利用できる。無料トライアルユーザーも利用可能だ。

 Windows Terminal Canaryは、「Windows Terminal」の開発中の最新機能を搭載するナイトリービルド。Windows Terminalの安定版や「Windows Terminal Preview」よりも安定性が低い。Windows TerminalのGitHubリポジトリからアプリインストーラーとZIPファイルが配布されている。

ターミナルチャット機能でどれぐらい使いやすくなる?

 ターミナルチャットは、ユーザーがAIサービス(GitHub Copilotのような)とチャットし、ターミナルのコンテキストでインテリジェントな提案を得られる機能だ。

GitHub Copilotでサインインし、ターミナルチャットでGitHub Copilotとチャット(提供:Microsoft)

 ターミナルチャットでGitHub Copilotからの提案をクリックすると、ターミナルの入力行にコピーされる。ターミナルチャットが自動的に提案を実行することはない。そのため、コマンドの実行前にコマンドについて考える時間が持てる。

 また、ターミナルチャットがGitHub Copilotと通信するのは、ユーザーがメッセージを送信したときに限られる。GitHub Copilotに送信されるメッセージには、チャットの履歴とユーザーのアクティブなシェル名も追加される。

ターミナルチャットでGitHub Copilotを利用する方法

コマンドの提案

 使いたいコマンドについて尋ねる。ターミナルチャットでは、GitHub Copilotに送信するプロンプトにアクティブなシェル名も追加されるので、使用中のシェルに合わせた回答が得られる。

コマンドの翻訳

 ターミナルチャットはコマンドの“翻訳”にも使える。例えば、「What’s touch in PowerShell?」(PowerShellでtouchって何?)や「How do I touch in PowerShell?」(PowerShellでtouchするにはどうすればいい?)と尋ねると、「New-Item」の提案を得られる。New-Itemは、LinuxやUNIXで新しいファイルの作成に使われるtouchコマンドに相当するWindows PowerShellコマンドレットだ。

エラーの説明

 コマンドラインで見慣れないエラー応答を受け取った場合、ターミナルチャットで説明や修正方法を尋ねられる。例えば、「What is Error: getaddrinfo ENOTFOUND and how do I fix it?」(Error: getaddrinfo ENOTFOUNDって何? どうすれば修正できる?)といった具合だ。

コマンドラインテキストエディタへのコード提案の送信

 「Windows Subsystem for Linux」(WSL)でコマンドラインテキストエディタ(「nano」や「vi」など)を使っている場合、ターミナルチャットでコードの生成を依頼して提案を受け取り、「Copy」ボタンをクリックすることで、コード提案をエディタに送信できる。

コマンドラインテキストエディタにコード提案を送信(提供:Microsoft)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。