Microsoftは、「Microsoft 365 Copilot」や「Copilot Studio」を使って、一般ユーザーが生成AIエージェントを簡単に作れる機能を発表した。どんなエージェントをどれくらい簡単に作れるのかを、具体的に紹介する。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Microsoftは2024年11月19日(米国時間)、年次イベント「Microsoft Ignite 2024」で、「Microsoft 365 Copilot」や「Copilot Studio」により、一般ユーザーが生成AIエージェントを簡単に作れる機能を紹介した。
AIエージェントでは、生成AIによって業務を自動化できる。例えば、何らかのトリガーに基づいて情報を収集したり、収集した情報を解釈したりなどし、これに基づいて多段階のアクションや作業を行うといったタスクを自動的に実行する。
Microsoft 365 CopilotやCopilot StudioのAIエージェント作成機能については2024年9月にいったん発表している。今回はこれを具体化/強化した形だ。
では、どんなAIエージェントを、どれほど簡単に構築できるのだろうか。
Microsoft 365 CopilotのAIエージェント作成機能に、Microsoftは「Copilot Actions in Microsoft 365 Copilot」という名称を与えている。Copilot Actionsでは、日常業務で繰り返し行われる作業を自動化する、定型的なAIエージェント機能を構築できる.。一般的なワークフローやタスクのリストからテンプレートを選び、編集するだけでいいという。
と言ってもイメージしにくいが、Microsoftは次のような具体例を紹介している。
下は、「プロジェクトの各メンバーに、週次で進ちょくを報告してもらい、内容をまとめた上でメール共有する」というタスクをこなすAIエージェントの構築例だ。手順は、まずアクションテンプレートのリストから目的に合ったものを選ぶ。そしてテンプレート文に修正を加える。
一方、Copilot Studioでは高度に自律的で、広範なカスタマイスを加えたエージェントを構築できると説明している。例えば、メールが来たことを検知し、その内容によって何らかの判断を自ら行い、自動的に複数段階のビジネスプロセスを実行できる。
こちらも、例を見るのが分かりやすい。
Microsoftは、マネジメントコンサルティング企業のMcKinsey & Companyが行ったという、顧客サービスエージェントのパイロット実装を紹介している。企業からの相談メールを自動的に処理し、既存顧客かどうかを判断。新規の見込み客である場合には、問い合わせ元の属性や要望の内容を把握して、社内の適切な専門家を判断し、引き継ぐというものだ。
上はシンプルな例。だが、今回発表した次のような拡張により、複雑な生成AIエージェントも構築できるようになっているという。
Copilot StudioによるAIエージェント構築のデモから分かるのは、トリガーや情報源については基本的にリストから選択して設定すればいいということ。だが、RAGの検索範囲やチューニング、アクションの詳細設定については、容易にする方法がどこまで用意されているのかが分からない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.