Google Colaboratory入門

Google Colaboratory入門

デジタルアドバンテージ 一色 政彦

AI・機械学習・ディープラーニングを始めるが、プログラミングについてまったく初めての人に向けて、その作業環境の選択指針やお薦めの「Jupyter Notebook」のオンライン版「Google Colaboratory」の基本的な使い方を分かりやすく紹介する連載。

ディープラーニングを始めるための、作業環境の特長と使い分け指針(2018/12/07)

  • はじめに
    • 【これを学ぼう】作業環境の準備
    • 読者対象
    • 学習内容
  • 機械学習/ディープラーニングの作業環境
    • PyCharm
    • Visual Studio Code
    • Jupyter Notebook
    • Project Jupyterとは?
    • 無償で使えるJupyter Notebookオンライン環境

Google Colaboratory(Jupyter Notebook)の準備と、ノートブックの作成(2018/12/10)

  • Google Colaboratoryの準備
    • GoogleドライブへのColaboratoryアプリのインストール
  • Colaboratoryノートブックの作成・削除
    • Colaboratoryノートブックの新規作成
    • Colaboratoryノートブックの一覧/削除などの操作

Google Colaboratory(Jupyter Notebookのオンライン版)の使い方(2018/12/11)

  • Google Colaboratoryの使い方
    • 画面構成
    • セル
    • コードセル
    • テキストセル
    • よく使うMarkdownフォーマット
      • 見出し
    • 便利に使うためのショートカットキー
    • 【コラム】Google Colab独自のショートカットキーとカスタマイズ方法
    • オートコンプリートとヘルプドキュメントの表示
    • 【コラム】Google Colabでオートコンプリートやヘルプドキュメントが表示されない場合

「ディープラーニング作業環境の概要とGoogle Colaboratory(Jupyter Notebookのオンライン版)の使い方」まとめ(2018/12/11)

  • まとめ:ディープラーニングの概要とJupyter Notebook
  • 【チャレンジ問題】

Google ColabユーザーのためのTipsトップ10(2021/05/31)

  • Colab Tipsトップ10
    • 10位:TensorFlowバージョンの指定
    • 9位:Colab内でTensorBoardの活用
    • 8位:TensorFlow Lite? 問題なし!
    • 7位:TPUの活用
    • 6位:ローカルランタイムの利用(オプション機能)
    • 5位:Colabスクラッチパッド
    • 4位:ColabのVMにデータをコピー
    • 3位:メモリに注意
    • 2位:作業後はタブを閉じる
    • 1位:必要時のみGPUを使う

Colab Pro/Pro+/Pay As You Goとは? 無料版との違い、比較表(2023/10/02)

  • コンピューティングユニットについて
  • Colab無償版の利点と欠点
  • Colab無償版と有償版の比較
    • 高速なGPU
    • より長い実行時間
    • より大きなメモリ
    • より大きなディスク
    • ターミナル機能
    • バックグラウンド実行
    • 費用
  • コンピューティングユニット数を節約する方法
  • 利用上の制限事項について

Google Colabで知られていないが有用な機能7選(2022/05/16)

  • 1. インタラクティブ・テーブル(Interactive Table)による表データ探索
  • 2. コードの実行履歴(Execution History)
  • 3. コードによるファイル表示
  • 4. 絵文字やLaTeX文字の入力サポート
  • 5. コマンドパレット(Command Palette)
  • 6. GitHub用のリンク付きバッジの生成
  • 7. Colab新バージョンのリリースノート閲覧

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。