続ゼロ円でできるデュアルブート
LinuxとWindows 2000を共存させる
中澤勇
株式会社アットマーク・アイティ
2000/11/14
OS Loaderを使おう
以前、ゼロ円でできるデュアルブート LinuxとWindowsを共存させると題して、LinuxとWindows 98(Me含む)のデュアルブート環境の構築方法を紹介した。今回はその続編として、LinuxとWindows 2000によるデュアルブート環境を構築してみよう。
Windows 98と同様、Windows 2000でもいくつかの方法が考えられる。前回紹介したloadlin.exeを使うことも可能だし、System CommanderなどのブートセレクタもWindows 2000に対応している。
その中で、今回はWindows 2000標準のOS Loaderを使う方法を紹介する。DOSおよびWindows 9xにしか対応していないと思われがちだが、OS Loaderは意外にもLILOに匹敵するほどの汎用性がある。Linuxもちょっとした作業を行うだけでOS Loaderに登録できるのである。
なお、デュアルブート環境構築に必要な基礎知識など、前回解説したものに関しては割愛させていただく。これらについてはLinuxとWindowsを共存させるを適宜参照していただきたい。
1/4
|
Index | |
続ゼロ円でできるデュアルブート LinuxとWindows 2000を共存させる |
|
1. OS Loaderを使おう | |
2. パーティション構成の検討 | |
3.
Windows 2000とLinuxをインストールする Windows 2000のインストール Linuxのインストール |
|
4.
デュアルブートの設定 ブートセクタのファイル化 OS Loaderへの登録 |
Linux Square全記事インデックス |
Linux Squareフォーラム Windowsとの共存/連携関連記事 |
特集:ゼロ円でできるデュアルブート LinuxとWindowsを共存させる Windows 98とLinuxの最も基本的なデュアルブート環境を構築しながら、OSの共存に必要な基礎知識を紹介する |
|
特集:続ゼロ円でできるデュアルブート LinuxとWindows 2000を共存させる 今回はLinuxとWindows 2000の組み合わせに挑戦しよう。Windows 2000のOS LoaderにLinuxを登録する方法を紹介する |
|
特集:ゼロ円でできるXサーバ WindowsでLinuxをリモート操作(前編) Windows用Xサーバは高価だ。しかしライセンスフリーのVNCなら低コストでリモート操作環境を構築できる。その方法を紹介しよう |
|
特集:ゼロ円でできるXサーバ WindowsでLinuxをリモート操作(後編) 今回は多ユーザー環境などに適応させるカスタマイズ方法や、inetd経由でVNCサーバを自動起動させる方法を紹介しよう |
|
特集:真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[インストール編] Windows上にGNU環境を作るCygwinを使って、Windows 2000でXFree86を動かしてみよう。これで完全なフリーのXサーバが手に入る |
|
特集:真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[設定・運用編] Cygwin/XFree86でLinuxサーバにアクセスしよう。sshによる接続や日本語入力、Win2kでWindow Makerを動かす方法まで |
|
特集:真ゼロ円でできるXサーバ Cygwin/XFree86最新事情と日本語化 多くのパッケージが標準setup.exeでインストールできるようになったCygwin。今回は日本語化を中心に環境構築方法を解説 |
|
特集:真ゼロ円でできるXサーバ Cygwin/XFree86でKDE & GNOMEを使おう Cygwin/XFree86の準備ができたので、Xサーバとして活用しよう。後半ではKDEとGNOMEを動かすための方法を解説 |
|
Linux Squareフォーラム全記事インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|