
iPhone/iPadアプリ開発者が知らないと損するまとめ
@IT編集部
2012/6/13
最終更新: 2012/11/07
このページは、iOS(iPhone/iPad/iPod touch)アプリ開発者/プログラマのための、iOS SDKのAPIの使用コード例の記事を探しやすいようにしたリンク集です。フレームワークごとに表でまとめてあります。メソッドやプロパティなどObjective-CのAPIの使い方の参考にしてください。
@ITにコード例の記事が掲載しているクラス/プロトコル/関数やフレームワークだけしかリストには挙げていませんが、今後新たにiOS SDKの使用コード例がある記事が公開されたら、改訂していく予定です。
フレームワークの並び順は、標準の「iOS Developer Library」と同様にしています。
- Frameworks
- Cocoa Touch Layer
Event Kit UI
Game Kit
iAd
Map Kit
UI Kit New! - Media Layer
Assets Library
Core Graphics
Core Image - Core Services Layer
Core Location
Core Motion
Event Kit
Foundation - Core OS Layer
Core Bluetooth
- Cocoa Touch Layer
クラス/プロトコル/関数の意味や使い方については、もちろん記事にも説明がありますが、標準の「iOS Developer Library」もご参照ください。フレームワークの説明もあり、総合的に理解するには必須のドキュメントです。
![]() |
iOS Developer Library |
iOS SDKで作るネイティブアプリのObjective-Cコードを解説するので、iOS SDKやObjective-Cについて詳細を知りたい方は、以下の連載を参照しておいてください。
![]() |
SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所 日初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基本を理解しよう 「Coding Edge」フォーラム |
Event Kit UI
名称 | タイプ | 参考記事 |
![]() |
クラス | EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を付けるには >EventKitUIで簡単に画面を作成(※紹介のみでコードはありません) |
Game Kit
iAd
名称 | タイプ | 参考記事 |
![]() |
クラス | EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を付けるには >iAdフレームワークを使うには |
![]() |
プロトコル | EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を付けるには >iAdフレームワークを使うには |
Map Kit
UIKit
Assets Library
Core Graphics
Core Image
Core Location
Core Motion
Event Kit
名称 | タイプ | 参考記事 |
![]() |
クラス | EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を付けるには >EventKitフレームワークを使うには |
![]() |
クラス | EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を付けるには >EventKitフレームワークを使うには |
Foundation
Core Bluetooth
■ @IT関連記事
![]() |
iOS SDKで始めるObjective-C入門 IWindowsを使っていたけど、iOSアプリを作るためにMacを使い始めた初心者を対象に、開発ツールXcode/iOS SDKを使ってiPhone/iPadアプリを作る方法を、プログラミング言語「Objective-C」の書き方/文法を交えて解説 New! 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所 日初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
iPhone/iPadスマートアプリ開発レシピ スマートフォンの「スマート」は、さまざまなセンサやハードウェアを使うところにある。本連載で、さまざまなセンサやハードウェアを使うiOS(iPhone、iPad、iPod touch)のスマートなアプリを作ってみよう 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
iOSでジオ(GEO)プログミラング入門 iPhone/iPad/iPod touchで動く位置情報アプリを作成するための「測位機能の取り扱い」「地図の取り扱い」「サーバとの通信」という重要なポイントを解説します 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド iOS用のFacebook SDKを使って、iPhone/iPad/iPod touchアプリにさまざまなFacebook連携機能を盛り込む方法を解説します 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
ここが大変だよiPhone開発 日本人のエンジニアがはまりやすい開発の落とし穴を紹介。そして、iPhone SDKを使ったiPhoneアプリの作成の仕方を一から説明していきます 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
「cocos2d」でiPhoneゲームを作ってみよう テンプレートを使って簡単・スマホ開発 iOS向けにゲームアプリを開発するためのフレームワーク「cocos2d」。用意されているテンプレートを使ってiPhoneゲームを作ってみた 「Smart & Social」フォーラム 2011/2/21 |
![]() |
2012年スマホアプリを作り始めるのに役立つ記事35選 スマホアプリの作り方【超まとめ】(基本編) iPhone、Android、Windows Phoneなど、さまざまなスマートフォンのプラットフォームのアプリを作るための@IT記事のまとめです 「Smart & Social」フォーラム 2011/12/26 |
![]() |
Smart&Social フォーラム トップページへ |
Smart & Social フォーラム 新着記事
- 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう - 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方 (2017/7/20)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究などに役立てつつ、プログラミングを始めるきっかけにしてみてはいかがだろうか - 3DゲームのAIをiOSのSceneKitとGameplayKitで作る基本 (2017/7/10)
3Dゲーム用のフレームワークSceneKitを使った簡単なアプリ制作を通して、3Dゲーム用の人工知能(AI)について学ぶ - UnityアプリをWebGL、UWP、Android、iOS用としてビルドしてみた (2017/6/27)
アプリをWebで実行できるように書き出す方法やWindows上でUWP、Android、iOS用などにビルドする方法について解説する【Windows 10、Unity 5.6に対応】
![]() |
||
|
||
![]() |
Smart & Social 記事ランキング
本日
月間
- Docker AI AgentがMCPを採用 「Docker Desktop 4.40」公開
- Google、「Gemma 3」の量子化認識トレーニング(QAT)モデルを公開
- 「GPT-4o」の新たな画像生成機能は、OpenAIが開発してきた画像生成AI「DALL-E」と何が違うのか
- 多くの企業が「RAGの精度が出ない問題」に悩む中、ガートナーが「次のアプローチ」を予言
- 「だから自社にはAIエージェントが入らないのか……?」Salesforce事例で明らかになった“導入を成功させる要素”とは
- 生成AIで注目の「RAG」を試せる環境を「Open WebUI」で構築 GPU活用による高速化もチャレンジしてみよう
- Meta、大規模言語モデル「Llama」の最新版「Llama 4」を発表 3つのモデルを提供開始 それぞれの違いとは
- Google Cloud、「Vertex AI」で音楽生成モデル「Lyria」(プレビュー版)を提供開始
- AI動向をまとめた456ページのレポート「2025 AI Index Report」公開 スタンフォード大研究所
- Cohere、高精度なマルチモーダル検索を実現する埋め込みモデル「Embed 4」を提供開始
- 多くの企業が「RAGの精度が出ない問題」に悩む中、ガートナーが「次のアプローチ」を予言
- OpenAI、AIエージェント構築ツール「Responses API」「Agents SDK」を発表 どう役立つのか、事例も紹介
- JetBrainsがOpenAI、Google、Anthropicの11モデルをベンチマーク比較 速度や知能別で優れたモデルを紹介
- 生成AIで注目の「RAG」を試せる環境を「Open WebUI」で構築 GPU活用による高速化もチャレンジしてみよう
- 複雑なレイアウトや方程式、多言語も読み取れる「Mistral OCR」の実力とは
- Microsoft、「Microsoft 365 Copilot」のリーズニングエージェント「Researcher」「Analyst」を発表 業務にどう使える? 使い分けのポイントとは
- AIやロボットなど、Gartnerが2025年のサプライチェーン技術トレンド8つを発表
- AI動向をまとめた456ページのレポート「2025 AI Index Report」公開 スタンフォード大研究所
- 「だから自社にはAIエージェントが入らないのか……?」Salesforce事例で明らかになった“導入を成功させる要素”とは
- 「GPT-4o」の新たな画像生成機能は、OpenAIが開発してきた画像生成AI「DALL-E」と何が違うのか