2000年12月の全記事一覧

2000年12月26日

Linux導入事例集

Linuxを導入する動きは確実に広がってきている。Linuxはどういう経緯で導入され、どのように活用されているのか。クボタシステムのASPサービスを新たに追加
Linux Square」フォーラム 2000/12/26

大切なのは、自分で抱え込むという意識を取り払うこと

[Keyman Interview] 国内外における.NET戦略の陣頭指揮をとっている、マイクロソフト 
            コーポレーション バイスプレジデント 古川 享氏に、.NETの現在と未来について聞いた
Insider.NET」フォーラム 2000/12/26

第2回 サーブレット、JSPの開発と実行

[連載]JBuilderで学ぶWebアプリケーション構築 初めてJavaを使ってWebアプリケーションを構築するプログラマのための入門講座。第2回はサーブレット、JSPを学びます
Java Solution」フォーラム 2000/12/26

古城ホテル、シャトー・ウイスラーに進化は?

[オピニオン:山崎俊一] 山崎俊一が語るコンピューティングの過去・現在・未来。今回は、.NETを軸に、PC10年周期律、Whistler、XMLと話を展開していきます
Windows Server Insider」フォーラム 2000/12/26

2000年12月23日

常時接続時代のパーソナルセキュリティ

Windows 
            2000の接続共有機能を使うなら、セキュリティ対策にも万全を期しておきたい。TCP/IPのパケット・フィルタの使い方もマスターしよう
Windows Server Insider」フォーラム 2000/12/23

次世代のAPサーバ「WebLogic Server 6.0」

[解説] メインフレーム並のシステム・マネジメント能力と、Tuxedo並のトランザクション・プロセス速度を目指したという次期WebLogicの全容を紹介
Java Solution」フォーラム 2000/12/23

再利用できる言語をXMLで作る

連載 XMLを学ぼう(8) XMLを用いて新しい言語を作る場合、好き勝手にタグを定義したり、構造を定義していたのでは何の役にも立たない言語になりかねない
XML & SOA」フォーラム 2000/12/23

Namazuによる全文検索システムの導入

サーバに集積した情報を再利用するには全文検索システムが必要だ。Namazuのインストールから設定、WordやExcelファイルのサポート方法、効果的な運用方法までを解説する
Linux Square」フォーラム 2000/12/23

宮原徹的Linux生活

Linux Squareのガイド、「み。」こと宮原徹氏がおくるLinuxよもやまコラム連載です。宮原氏からみたLinuxの世界を毎週金曜日にお届けします
Linux Square」フォーラム 2000/12/23

2000年12月22日

集計を行う「GROUP BY」句

連載:SQL実践講座(3) SQLでは、特定の項目をキーに、項目の合計や平均値などを求めることができます。これらを行う際に使う「GROUP 
            BY」句について解説していきます
Master of IP Network」フォーラム 2000/12/22

アプリケーション・サーバ市場は混戦模様

第1回 @IT読者調査 JAPサーバの導入状況はTomcatがトップ。WebShper、WebLogic、JRunが横並び。開発ツールはJBuilder、VisualAgeへの関心が高い…
Java Solution」フォーラム 2000/12/22

2000年12月21日

座談会:3年後のグループウェアはどうなる?

ほぼ同時にバージョンアップを迎えたExchange Serverとノーツ/ドミノ。各プロダクトマネージャを迎え、機能競争の意味、現在起きていること、そして将来について聞いた
Master of IP Network」フォーラム 2000/12/21

サーブレットとEJBの連携

Java Servlet徹底解説(後編) 前編ではサーブレットとJSPの使い分けについて説明した。今回は、作成したプログラムの後ろにEJBを置き、データベースと連携してみる
Java Solution」フォーラム 2000/12/21

人気のXMLパーサは僅差でIBMのXML4J

第2回 @IT読者調査 読者の7割はテキストエディタを利用。支持されるXMLパーサは、IBM、マイクロソフト、Xerces。C#言語も意外な人気が……
XML & SOA」フォーラム 2000/12/21

2000年12月20日

フリーAPサーバで音楽サイトを構築

NECソフトがサポートを表明したことから注目を集めているアプリケーション・サーバ「Enhydra」を使って、アマチュアのための音楽サイトを構築したユーザーをご紹介します
Java Solution」フォーラム 2000/12/20

Java Solution FAQ

Java開発者が最低限押さえておくべきJavaに関する基礎知識、ソリューション構築の現場で定石とされるノウハウ。プログラミングTIPSなどのFAQをご紹介します
Java Solution」フォーラム 2000/12/20

2000年12月19日

身近なPKI〜SSLを理解する

連載:PKI基礎講座(3) Webブラウザやメーラには、「SSL」や「S/MIME」という機構が組み込まれている。身近なPKIの実装ともいえるSSLの概要と仕組みを解説する
Master of IP Network」フォーラム 2000/12/19

「今度こそソフトウェアの部品化は現実になる?」

米持幸寿のJava Issue 米持幸寿氏の不定期コラム。日本アイ・ビー・エムで、Java/XMLのマーケティングを担当する同氏が、Javaとその周辺のトレンドを鋭く斬ります
Java Solution」フォーラム 2000/12/19

2000年12月16日

“疎結合”をもたらすSOAP

SOAPの正体、その目論見(後編) SOAPは分散したサービスを相互に結び付け、システムとシステムを連携させることができる
XML & SOA」フォーラム 2000/12/16

宮原徹的Linux生活

Linux Squareのガイド、「み。」こと宮原徹氏がおくるLinuxよもやまコラム連載です。宮原氏からみたLinuxの世界を毎週金曜日にお届けします
Linux Square」フォーラム 2000/12/16

2000年12月15日

.NET Framework入門

次世代のソフトウェアはどのように進化するのか?プログラマがおさえておくべきことは何か?.NETによって与えられる新しいチャンスは何なのか?疑問の答えを探してみよう
Insider.NET」フォーラム 2000/12/15

sshでセキュアネットワーク構築

サーバにリモートログインする場合は、暗号化して転送するsshを使おう。sshをサーバとクライアントにインストールすれば、インターネット上でも安全な通信が可能になる
Linux Square」フォーラム 2000/12/15

@IT Master of Network読者調査結果

アットマーク・アイティはMaster of 
            Networkの読者アンケートを実施しました。注目のキーワード「IPv6」「不正アクセス対策」についての調査結果をお届けいたします
Master of IP Network」フォーラム 2000/12/15

2000年12月14日

XMLの表示を動的に切り替える方法は?

Ask XML Expert! 読者の質問にXMLのエキスパートが回答します。今回の質問は、「XML文書の表示スタイルを素早く切り替えたい」「XMLパーサにはなにがある?」など
XML & SOA」フォーラム 2000/12/14

2000年12月13日

DNSサーバの役割とBINDの導入

連載:BINDで作るDNSサーバ(1) 本連載ではDNSサーバをBIND8で構築しながら、DNSについても解説していく。今回はDNSサーバの役割とBINDのインストール方法を紹介
Linux Square」フォーラム 2000/12/13

携帯・PalmのJavaを知りたい人のためのリンク集

Javaの次なる大きな活躍の舞台とされているのが組込みの世界。特に注目を集めているのが携帯電話・PalmのJavaだ。これらの最新情報が収集できるリンク集をお届けしよう
Java Solution」フォーラム 2000/12/13

2000年12月12日

.NET Enterprise ServersのXML度を探る

「.NET Enterprise Servers」は、 どのようなXML機能を実現しているのか。それを知ることで、同社が提供しようとするソリューション、 
            そしてサーバ戦略の一部が見えてくる
XML & SOA」フォーラム 2000/12/12

WebGainから復活するVisual Cafe 4

[解説] 米国でWebGainから復活し注目を浴びているVisual 
            Cafe。日本での再登場も噂されている今、ほかのメディアに先駆けて、新生Visual 
            Cafe 4についてレビューする
Java Solution」フォーラム 2000/12/12

Webアプリに必須のLinuxツールは?

Linux Square読者調査(2) 10月から11月にかけて、Linux 
                  Squareの読者アンケートを実施しました。このアンケート結果のレポートをお届けします
Linux Square」フォーラム 2000/12/12

2000年12月9日

宮原徹的Linux生活

Linux Squareのガイド、「み。」こと宮原徹氏がおくるLinuxよもやまコラム連載です。宮原氏からみたLinuxの世界を毎週金曜日にお届けします
Linux Square」フォーラム 2000/12/9

2000年12月8日

第1回 サーバサイドの環境をつくる

[連載]JBuilderで学ぶWebアプリケーション構築 初めてJavaを使ってWebアプリケーションを構築するプログラマのために、JBuilderとIASを使って手順を学習できるように解説
Java Solution」フォーラム 2000/12/8

1FD Linuxで古いPCをルータにする

特集:ゼロ円でできるブロードバンド・ルータ 広帯域常時接続も現実味を帯びてきた。そこで、1枚のFDに収まるLinuxでファイアウォール機能を持ったルータを構築しよう
Linux Square」フォーラム 2000/12/8

2000年12月7日

Java Solution FAQ

Java開発者(入門者から現場のSE、プログラマ)が最低限押さえておくべきJavaに関する基礎知識、ソリューション構築の現場で定石とされるノウハウ
Java Solution」フォーラム 2000/12/7

コマンド・スクリプト入門(3)

連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用(5) 今回は、スクリプト処理における繰り返し処理(ループ構造)と、環境変数、パラメータ の扱いについて解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2000/12/7

2000年12月6日

Microsoft.NET関連用語集

マイクロソフトが提唱する次世代インターネット戦略、Microsoft 
            .NETとは何か? Microsoft.NETを読み解くためのキーワード解説集
Insider.NET」フォーラム 2000/12/6

Oracleのデータもシェルで

ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(7) 標準ではSQL*PlusやPL/SQLからしか扱えないOracleも、あるツールを利用するとシェルで操作できるようになります
Linux Square」フォーラム 2000/12/6

OracleからXML文書を出力する

連載 XMLツールでプログラミング(5) データベースの内容をXML文書として取り出したり、逆にXML文書をそのままデータベースに格納することも、XDKで可能になる
XML & SOA」フォーラム 2000/12/6

2000年12月5日

さりゆく20世紀・きたる21世紀

[Opinion] Windows 
            NT、Liunx、Java、XML、C#などの先進性をいち早く見抜き、ソフトウェア開発の第一線でプログラマをリードしてきた川俣 晶氏が送るメッセージ
Insider.NET」フォーラム 2000/12/5

2000年12月1日

サンの夢を語れるのか?「Java Web Start」

Java Web Startは、サンがJava誕生時に語っていたアプリのネット配信を具現化するツールに見えるが、時代はすでにサーバサイドJava全盛。このツールの未来はどうなる?
Java Solution」フォーラム 2000/12/1

Apacheについて知ろう

連載:ApacheによるWebサーバ構築(1) 「Apache」でWebサーバを構築。今回は、「なぜApacheなのか?」を改めて確認するとともにApacheの概要を解説する
Linux Square」フォーラム 2000/12/1

宮原徹的Linux生活

Linux Squareのガイド、「み。」こと宮原徹氏がおくるLinuxよもやまコラム連載です。宮原氏からみたLinuxの世界を毎週金曜日にお届けします
Linux Square」フォーラム 2000/12/1
- PR -