脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(3)(4/5 ページ)

» 2009年04月14日 00時00分 公開
[あきぴー@IT]

6.リリース後にニュースやモジュールを公開

●ニュース設定

 バージョンに紐付いたすべてのチケットが終了ステータスになれば、モジュールをリリースできる。リリースした内容は、ニュースへ書いて公開する(図23)。

図23 Redmineのニュース画面 図23 Redmineのニュース画面

●ファイル設定画面

 リリースしたモジュールは、ファイル欄にダウンロード用モジュールとしてアップロードする。これによって、ユーザーはリリースモジュールをダウンロードできる(図24)。

図24 Redmineのファイル画面 図24 Redmineのファイル画面

7.サマリ、リポジトリ統計、変更記録、レポートを見ながら振り返る

 リリース後のチケットは、集計結果として表示される。筆者が重宝するのは、サマリ、リポジトリ統計、変更記録の3つの機能だ。

●サマリ

 サマリは、トラッカーやバージョン、カテゴリなどの単位でチケットの未完了・完了・合計数を一覧表示する。虫眼鏡のアイコンをクリックすると、ステータスごとにチケット数を集計表示する。

 図25の表は、開発チームの実績そのものといえる。進ちょく報告の元ネタとして使えるだろう。

図25 Redmineのサマリ画面 図25 Redmineのサマリ画面

 あるいは、図25の表から過去のバージョンのどれにバグが多かったのかをうかがい知れる。次のバージョンに向けて、バグを減らすにはどうすればよいかなどのリスク管理に使える。

●変更記録

 変更記録は、リリースしたバージョンのロードマップ一覧(図26)。リリースしたバージョンには、どのチケットが対応されたのかを追跡できる。ChangeLogやリリースログとして使える。

図26 Redmineの変更記録画面 図26 Redmineの変更記録画面

●リポジトリ統計

 リポジトリ統計は、ソースリポジトリの月別のコミット回数、変更回数などを表示する。プロジェクトの開発の活発具合や、プロジェクトに対する開発者の貢献度が分かる(図27)。

図27 Redmineのリポジトリ統計画面 図27 Redmineのリポジトリ統計画面

●レポート

 レポートは、実績工数をバージョンや期間などでクロス集計して表示する(図28)。

図28 Redmineのレポート画面 図28 Redmineのレポート画面

 バージョンやカテゴリ単位で、期間ごとの実績工数を表示すれば、「このバージョンやカテゴリで工数が大きすぎるのはなぜか?」という問題に気付き、今後のリスク管理として使える。

8.フォーラムでフィードバックを受けて、Wikiで情報共有する

●フォーラムを掲示板として使う

 ユーザーからの障害報告や改善要望は、簡易な掲示板の機能を持つRedmineのフォーラムへ収集するように運用すればよいだろう(図29)。

図29 Redmineのフォーラムのリスト 図29 Redmineのフォーラムのリスト

 障害報告や改善要望だけでなく、システムの使い方に関する質問も、フォーラム内部で回答するなどの運用も可能である(図30)。

図30 Redmineのフォーラムの中身 図30 Redmineのフォーラムの中身

 筆者は、リリース後に開発チームでKPT(振り返り)した後の結果をフォーラムで残すようにしている。そうすることでメンバーはいつでも過去のKPTを読み直すことができ、何かの気付きを得てくれるだろうと考えている。

●Wikiで情報共有

 システム運用やリリース作業、実装技術などのノウハウは、Wikiでまとめて情報共有すると良いだろう(図31)。Wikiの記法については「Redmine.JP | wikiの記法は?」参照。

図31 RedmineのWiki画面 図31 RedmineのWiki画面

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。