Build 2015に合わせて、VS 2015のRC版がリリースされた。VS 2015の新機能については、「Visual Studio 2015新機能をプレビューで見てみよう」や「Visual Basic 14の新機能ベスト10」をご覧いただきたい。RCでは、新たにGitHub extensionが提供された(GitHubとの連携であって、Gitリポジトリの利用はVisual Studio 2013から標準で対応)。
また、新しくVisual Studioファミリーに「Visual Studio Code」が加わった(次の画像)。これは、Windows/Linux/Mac OS X用のコードエディターである。
Build 2015で明らかにされたマイクロソフトの新技術は多岐にわたるが、特徴的なのはクロスプラットフォーム/オープンソースにますます力を入れてきていることだ。オープンソース化について本稿ではあまり取り上げなかったが、例えば.NET Coreの提供はGitHubでソースコードを公開する形で行われるなど、プロジェクトごとにどんどんオープンソース化してきている。
もう一つ特徴的だと筆者が感じたのは、Windowsデバイス用の全てのアプリを(Webアプリも含めて)ユニバーサルWindowsプラットフォーム上に集約していこうという動きだ。そこにはもちろんマイクロソフトのストアにアプリを集めたいという経営上の思惑もあるだろう。しかし、インストール/アンインストールが簡単かつ確実にでき、アプリ自体はサンドボックス上で分離されて動くというプラットフォームは、エンドユーザーに安心と安全をもたらすに違いない。Windows 8のキャッチフレーズ「Windows reimagined」(Windowsの再創造)の一環として信頼できるストアアプリを提供してきたが、それを全てのアプリに広げていこうというのである。
なお、Windows 10をDevice Guardでロックダウンすると「デスクトップアプリも動くWindows RT(のようなもの)」となり、デスクトップアプリのインストールもストアから(または有効なデジタル署名が付いているもの)だけになる。デスクトップアプリの開発者は、Device Guardの普及状況に注意しておくべきだ。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.