「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その1)リトライ! 触って学ぶTCP/IP(2)(2/3 ページ)

» 2015年08月31日 05時00分 公開
[福永勇二インタラクティブリサーチ]

HTTPの仕組み

 「HTTP」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。そういえば、Webサイトを特定するURLにも「http://www.atmarkit.co.jp」のように「http」の文字が含まれています。

 HTTPは、Webサーバーから情報を取り出したり、逆に、Webサーバーへ情報を送ったりするために決められた通信の手順、つまり第1回で学んだ「プロトコル」の一種です。正式には「Hypertext Transfer Protocol(ハイパーテキスト転送プロトコル)」といい、これを省略して、HTTP(エイチティーティーピー)と呼ばれています。

 このようなプロトコルは、アプリケーションの種類や目的ごとに決められています。例えば、メールの送信や中継を行うための「SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)」、ファイル転送をするための「FTP(File Transfer Protocol)」などがあり、他にも多数のプロトコルが定義されています。

 ちなみに「プロトコル」という言葉は、もともと、何らかのことを確実に実行するための手順という意味があり、コンピューター同士の通信の他に、外交儀礼や実験手順などを指すためにも使われます。これらと区別する必要がある場合は「通信プロトコル」と表記するのが適切ですが、この連載ではコンピューター同士の通信だけを扱いますので、単純にプロトコルと表記することにします。

 HTTPでの通信には、通常、「クライアント」と「サーバー」という2種類のコンピューターが登場します。

 クライアントは、文字通り「依頼者」であり、サーバーに対して何らかの処理を依頼する立場のコンピューターです。一方のサーバーは、クライアントの依頼を受けてさまざまな処理を行うコンピューターです。具体的には、クライアントに要求された情報を送り返したり、受け取った情報を元に計算を行ったりします。

 このクライアントとサーバーは、(A)クライアントからサーバーに「リクエスト(要請)」を送り、(B)サーバーが必要な処理を行って、(C)サーバーからクライアントに「レスポンス(返答)」を返す、という流れで通信の処理を進めます(図5)。

図5 HTTPでは一つのリクエストに一つのレスポンスを返す

 HTTPでは、1回のやりとりで処理できる情報は1つに限られます。そのため、複数の情報を処理したいときは、この動作を複数回繰り返します。

 次の図は、Webブラウザーを使ってWebページを表示するときの、クライアントとサーバーとのやりとりの例です。

 URL欄にWebページのURLを入力してエンターキーを押すと、ブラウザーはURLの中に含まれるWebサーバー名をIPアドレスに変換し、そのIPアドレスで指定されるサーバーに対して接続を行います。これで通信準備が整いますので、続いて、サーバーにリクエストを送ります。すると、サーバーは必要な処理をしてから、レスポンスを返します。レスポンスを返した後は、切断を行って通信の後始末をします。ブラウザーはこのやりとりを必要な回数だけ繰り返し、その結果得られた情報を組み合わせて、画面に表示します(図6)。

図6 WebブラウザーでWebページを表示するときの動作イメージ

 なお、上図の通り、リクエストごとに接続・切断を繰り返すのが基本形ですが、続けて何度もリクエストを送る場合など、毎回の切断をやめて接続を維持したままにする、といった動作をさせることもできます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。