Microsoftの公式ブログで、2017年秋に投入予定の「Windows Server version 1709」で注目されるNano ServerおよびLinuxコンテナ機能が紹介された。
Microsoftは2017年9月13日(米国時間)、2017年秋にリリースする予定の「Windows Server version 1709(仮称)」の注目機能となる、Nano ServerおよびLinuxコンテナ機能の詳細を公式ブログで紹介した。
MicrosoftはWindows Server 2016のリリース後、変化の激しい開発サイクルへの対応が必要なユーザーや最新のHyper-Vへの投資を活用しようとするホスティングサービス企業などに向け、クラウドに適した進化を希望するユーザーへ迅速に新機能を提供する方針を示している。次期Windows Serverでは、これまでのリリースモデルである「Long-term Servicingチャネル」に加えて、年に2回、春と秋に新しいリリースを公開する「半期チャネル」が設定される。
Windows Server version 1709はこの半期チャネル設定後、初のリリースとなる。
Windows Server version 1709では、Nano Serverがコンテナの基本OSイメージとして最適化され、イメージサイズが390MBから80MBへと、80%近く縮小される。開発者は、新規アプリケーションの構築や既存アプリケーションへの新サービスの追加に適した、従来よりはるかに小さなイメージを利用できる。
Windows Server version 1709では、同じマシン上でWindowsコンテナもLinuxコンテナも実行できる。これは開発者からのニーズが高かった機能だ。この機能はHyper-Vの隔離機能を利用して、Linuxカーネルとともに、OSの中でコンテナサポートに最低限必要な部分だけを実行することで実現される。
これらの機能は、以下の条件を満たした上でWindows Insider Programに登録すればすぐに試せる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Server & Storage 險倅コ九Λ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー