この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Windows OSやmacOS、Linux向けのデスクトップ版Google Chrome(以下、Chrome)でWebサイトを渡り歩いていると、時々「通知の表示」の許可を求めるダイアログやメッセージが表示されることがあります。
この通知には、「Webプッシュ」などと呼ばれる、Webサーバ側からWebブラウザへ何らかの情報をダイナミックに送信する技術が用いられています。Webサイトによっては、ユーザーに新着記事などを知らせるためにこの技術を利用しています。
そうしたWebサイトを最初に訪問したとき、デフォルトでChromeはユーザーに対し、その通知の表示を許可するかどうか確認します。それが上記のダイアログです。
こうした通知を求めるWebサイトは意外と多く、いちいち上記のダイアログで[ブロック]ボタンを押すのが面倒に感じられることはないでしょうか?
もしこうした通知が全く必要なければ、Chromeでは設定を変更することにより、通知やその許可を求めるダイアログの表示をブロックできます。本稿ではその手順を説明します。
ChromeでWebサイトからの通知に関する設定を変更するには、メニューボタンから[設定]−[詳細設定]−[プライバシーとセキュリティ]枠の[サイトの設定]−[通知]とクリックして、通知設定ページを開きます。あるいは、アドレスバー(オムニボックス)に「chrome://settings/content/notifications」と入力して設定ページを開いても構いません。
全Webサイトに渡って通知許可ダイアログ/メッセージを止めるには、通知設定の画面上部にある「送信する前に確認する」というスライドスイッチをオフにして、「ブロック中」に変えます。
以上の設定で、通知許可ダイアログの表示が止まるとともに、デフォルトで通知がブロックされるようになります。
ただし、これだけでは、すでに通知を個別に許可していたWebサイトからは、引き続き通知が届くためです。
通知が届いているWebサイトは、通知設定ページの「許可」という見出しのすぐ下に一覧で表示されます。もしここに、通知を受け取りたくないWebサイトが載っていたら、一覧から削除したり明示的にブロックしたりする必要があります。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.