ネットワークエンジニアなら「回線の実体=レイヤーゼロ」を知っておこう羽ばたけ!ネットワークエンジニア(11)(1/2 ページ)

日々、2000拠点を超えるネットワークの運用を手掛けていると、OSIの7階層モデルにないレイヤーゼロの話、つまり「回線」をいかに引くかという点をないがしろにできないことが分かる。今回はネットワークエンジニアが意外と知らないレイヤーゼロの基本について述べたい。

» 2018年12月25日 05時00分 公開
[松田次博@IT]

 企業ネットワークの提案書や設計書にある「ネットワーク構成図」では、回線を1本の直線で表現することが多い。拠点を表す四角い枠に直線を1本引き、そこにルーターを接続する。もうすこし詳細な図では回線終端装置を表す箱をルーターの前に書く。日々、図を描くネットワークエンジニアは、線を1本引けば回線が引けたような気分になるかもしれない。

 しかし、回線を現実に開通させるのはそれほど簡単ではない。はっきり言ってとても面倒で、日数もかかる。回線はNTTやKDDIといった通信事業者(キャリア)に動いていただかないと開通しない。申請から開通に至るまでにユーザーとしてやるべきことを押さえ、独特の用語を頭に入れておかなければ回線を引くことはできない。

 筆者がプロマネを務める運用中のプロジェクトでは、毎月10本から多いときには20本を超える回線を開通させる。新しい店舗やオフィスの開設に伴うものがほとんどだ。期日までに開通できなければ店舗がオープンできず、大変なことになる。

回線の実体構成はどうなっている?

 回線の実体と回線を引くための留意点を順に見ていこう。

 図1はNTTコミュニケーションズやKDDIのVPNサービスで使う回線の構成だ。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)、KDDI、ソフトバンク、いずれもラストワンマイルと呼ばれるアクセス部分の光ケーブルをほとんど持っていない。そのためNTT東西が所有する光ファイバーのうち未利用のもの、いわゆる「ダークファイバー」を借用して使うことが多い。

 図1ではNTTコムなどのキャリアの光ケーブルを青で、NTT東西のケーブルを赤で示している。中継ケーブルや加入者光ケーブルはユーザーが目にするものではない。その代わり、ユーザーのビル内の設備を知っておくべきだ。図中の丸数字の順に設備を説明する。

図1 回線のレイヤーゼロ構成 EPS:Electric Pipe Shaft(またはSpace)、PT:Premise Termination
  1. MDF室(Main Distribution Frame) 配線盤を収納する構内の共用スペース
  2. 木板 PT盤やジョイントボックスをビルの壁面に設置するための保護材。ユーザー(ビルの所有者)が設置する
  3. PT盤(Premise Termination) NTT東西がユーザービルに引き込んだ光ケーブルをまとめる光ケーブル接続キャビネット。図1には描かれていないが、PT盤から各フロアに分配する構内ケーブルをまとめる装置をPD盤(Premise Distribution)と呼ぶ。PTのことを第1PDと呼ぶこともある。その場合、各フロアのPDは第2PD、第3PDのように呼ぶ
  4. ジョイントボックスまたは光ローゼット ケーブル保護用の配線盤。NTT東西とキャリアの接続分界点。NTT東日本ではジョイントボックスと呼び、キャリアが設置する。NTT西日本では光ローゼットと呼び、NTT西日本が設置する
  5. ケーブルラック ケーブルの敷設に使う金属製や合成樹脂製のはしご状の支持架
  6. ターミネーションケーブル ジョイントボックスから回線終端装置までの光ケーブル
  7. EPS室(Electric Pipe Space) 各フロアを貫通している配管の収納スペース
  8. 回線終端装置(ONU:Optical Network Unit) 光ケーブル上の信号を端末のインタフェース(通常イーサネット)に変換する装置

小規模拠点では電柱を使う

 図1では地下から光ケーブルを引き込んでいるが、小規模な店舗やオフィスでは電柱から架空で引き込むことが多い。その構成が図2である。

図2 小規模オフィスの回線
  1. 架空クロージャ― 電柱に敷設された光ケーブルを収納するグレーのボックス。なおメタル回線は黒いボックスを使う
  2. フック 電柱から引き込むケーブルを固定する金具
  3. PF管(Plastic Flexible Conduit) 光ケーブルを保護するための耐燃性のある管。じゃばら状のパイプで曲げやすく柔軟性がある
  4. 木板 図1と同じ
  5. PT盤 図1と同じ
  6. 光コネクタローゼット 図1の光ローゼットと同じ
  7. 回線終端装置 図1と同じ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。