人気の東大松尾研「DL4US」ディープラーニング講座のコンテンツが無償公開AI・機械学習の独学リソース

人気のDL4US講座のコンテンツが無償公開された。そのダウンロード方法や中身について紹介する。

» 2019年05月14日 05時00分 公開
[一色政彦デジタルアドバンテージ]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「AI・機械学習の独学リソース」のインデックス

連載目次

ご注意:本記事は、@IT/Deep Insider編集部(デジタルアドバンテージ社)が「deepinsider.jp」というサイトから、内容を改変することなく、そのまま「@IT」へと転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。

 東京大学松尾研究室が展開している無料のディープラーニング講座「DL4US(Deep Learning for All of Us)」は、2018年2月の第1期と2018年7月の第2期の2回開催され、両方合わせて3800名以上の応募があったとのこと。しかし抽選と受講テストがあり、各回の受講人数は100〜300人程度と見られ、実際に受講するのは簡単ではなかった。

 2019年5月14日、そのDL4USのコンテンツを無償公開された(※実際には、2019年2月23日に一時的に公開されたが、その後、非公開となり、内容を整理してあらためて再公開された)。

図1 無償公開を表明するツイート 図1 無償公開を表明するツイート

 公開ページは以下のリンク先である。

 公開ページの[ダウンロード]ボタンをクリックして、[注意事項]と[利用目的]を読んで内容を承諾したら、[上記利用規約に同意したのでコンテンツをダウンロードします]ボタンをクリックする。これにより、図2のGitHub上のページが表示される。このページの右上にある[Clone or download]ボタンからダウンロードもしくはGitによるクローンが可能だ。

図2 GitHub上のDL4US コンテンツページ 図2 GitHub上のDL4US コンテンツページ

 こちらから.zipファイルをダウンロードして展開することで、筆者も全7レッスン分の.ipynb(Jupyter Notebook形式)ファイルを入手できた(図3)。

図3 .zipファイルの中身 図3 .zipファイルの中身

 DL4USの受講時には、iLectという無償の実行環境で作業することになる。iLectは、東京大学のDeep Learning講座(DL4USなど)での利用を目的に提供開始されたサービスである。

 しかしDL4USのコンテンツは、すべてJupyter Notebook形式である。そのため、iLect以外の環境でもほぼ実行できると思われる。実際に筆者は、Google Colaboratory(Jupyter Notebook系の環境)で「Lesson1 手書き文字認識をしよう(ニューラルネットワーク入門)」を試してみたが、図4のように問題なく実行できている。

図4 Google ColabでのDL4USコンテンツの実行例 図4 Google ColabでのDL4USコンテンツの実行例

 最後に、「DL4USコンテンツの紹介」を公開ページから引用(スクリーンキャプチャ)しておく。

図5 DL4USコンテンツの紹介 図5 DL4USコンテンツの紹介

「AI・機械学習の独学リソース」のインデックス

AI・機械学習の独学リソース

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。