Google Cloud CEOのトマス・キュリアン氏に、何を考えているかをできるだけ詳しく聞いた何を達成しようとしているのか(3/3 ページ)

» 2019年05月23日 05時00分 公開
[三木泉@IT]
前のページへ 1|2|3       

キュリアン氏 私は、Anthosで同じことが実現すると信じています。つまり、単一の技術を使い、どこにでもデプロイできる力を開発者に与えれば、これらの人々の生産性を大きく高められます。

 開発者とは、一つの技術を使えば使うほど、それに慣れて、より高い生産性を発揮する人たちです。生産性が高まるほど、より速く物事ができるようになります。

 また、IT部門にとって最も重要なことですが、Anthosではあらゆるクラウドを、同一の手法で運用できます。セキュリティの確保や管理の手法も統一できます。こうした環境の普及に、当社は賭けています。Anthosに対する顧客の反応は、非常にポジティブです。企業のIT部門がクラウド活用を進めていく際の最も大きな課題である、スキルセット不足を解決できるからです。

 クラウド事業者は新しい技術を次々に、人々の前に並べていきます。利用する側にとっては、これらを吸収するのがますます難しくなってきています。こうしたときにCIOが、部下のエンジニア全員に単一の技術群を習得させれば済むのであれば、とても便利です。つまり、Javaが幅広い支持を獲得したのと同じ力学が、Anthosにも働く可能性があると考えています。

――多くの大企業では、コンテナがまだ主流というわけではないと思います。物理サーバや仮想マシンが多数使われています。そうした企業に対して、実質的にはコンテナソリューションであるAnthosが、なぜ手っ取り早いハイブリッドクラウドソリューションになると考えるのですか?

キュリアン氏 まず、Anthosはコンテナベースのアプリケーションだけを対象とするのではありません。当社はGoogle Cloud Next ’19で「Anthos Migrate」という技術を発表しました。Anthosは仮想マシンベースのアプリケーションをコンテナに移行するツールです。アプリケーションに何の修正を加えることなく移行できます。ですから、「仮想マシンを含む企業の環境全体に適用できる」と言えるのです。

 CIOがアプリケーションをパブリッククラウドへ移行する際には、2つの選択肢があります。仮想マシンのまま、プロプライエタリな手法で(変換して)移行するなら、これを他のクラウドへ移行するのは非常に困難になります。一方別の選択肢として、Anthos MigrateによりAnthosへ移行する手があります。そうすれば、どんなクラウドにも変更なしにデプロイできるようになります。

――既存顧客や潜在顧客に対し、「Google Cloudはオープンソースソフトウェアの調達役としての役割を果たします」と言えることは、あなたにとってどれくらい重要ですか?

 規模の大小を問わず、多数の企業がOSSを使ってアプリケーションを構築したいと考えています。ただし、OSSの稼働や管理は、こうした組織にとって相変わらず困難です。そこで当社がやっていることは、第1にAnthosのような私たちの使っている技術をオープンソース化して展開し、Google Cloudからのロックインはないと安心してもらうこと、そして第2に、最良のオープンソース技術を、サービスとして顧客に提供することです。

クラウド事業の成否を、どのような尺度で測っているのか

 また、当社はこうした活動によって得た収益を、OSSベンダーと分かち合います。これにより、OSS技術を構築している企業が引き続き市場に影響力を及ぼす存在であり続けられるように支援しています。

――最後の質問です。1、2年後におけるGoogle Cloud事業の成否を、どういった尺度で測りますか?

キュリアン氏 当社では、事業の進展度を3つの観点から測っています。

 第1に、既存顧客が当社サービスの利用をやめないことです。顧客離れは、「customer churn」とも呼ばれますが、この率の低さで、Google Cloudはダントツの業界一です。既存顧客がハッピーであれば、よりたくさん使ってくれることになります。

 第2に、大規模顧客とのビジネスの伸び率を測っています。企業規模が大きいほど、Google Cloudの洗練性、マルチクラウド、大規模なアナリティクス、機械学習/AIなどを必要としてもらえるからです。

 第3に、市場開拓(go-to-market)能力をどれだけ急速に拡大できるかを測っています。私が世界中の顧客から受ける最大の要望は、「もっと多くのGoogle Cloud社員に、自社のデジタル化を助けてほしい」ということです。これは、顧客の間で、Googleの持つ創造性や、革新を起こす能力が認知されている結果だといえます。一方で、顧客を支援する担当者の数がこれまで少なすぎたことも事実です。そこで当社は今、高いスキルを備えた社員を急速に増やそうとしています。

 これら3点を達成できれば、事業は自ずと順調に進展すると考えています。

――日本市場ではシステムインテグレーターの果たす役割も大きいですから、こうしたパートナーの支援体制をさらに強化する必要もあるということですね。

キュリアン氏 今当社が日本でやるべきことの一つは、システムインテグレーターを訓練し、一緒に顧客と話し、プロジェクトで具体的な支援を提供する人材の急速な増員です。当社では最近、24時間年中無休の日本語によるサポートを提供開始しましたが、これは顧客の直接サポートに加え、システムインテグレーターの支援を目的としています。あなたが言うように、日本国内のパートナーを助けるため、多様な活動を進めているところです。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。