【10/5 提供開始】Windows 11の登場で、どうなるどうするWindows 10Windows 10 The Latest

Windows 11の正式提供が2021年10月5日に始まることが発表された。当日から、Windows 10からWindows 11への無償アップグレードも段階的に開始されるという。すぐにWindows 11へ移行した方がいいのか、Windows 11のメリット/デメリットをWindows 10ユーザーの視点でまとめてみた。

» 2021年09月09日 05時00分 公開
[小林章彦デジタルアドバンテージ]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Windows 10 The Latest」のインデックス

連載目次

Windows 10のまま使うべきか? Windows 10のまま使うべきか?
Windows 11の正式リリースが2021年10月5日に決まった。当日より、段階的にWindows 10のWindows 11への無償アップグレードも開始されるという。だが、Windows 11にアップグレードすべきなのだろうか?

 2021年6月24日(米国時間)にMicrosoftが次期Windows OS「Windows 11」の発表を行った。この時点では、Windows 11のリリースは2021年後半とされていたが、2021年10月5日に正式提供となることが発表された(Microsoftのプレスリリース「Windows 11、10月5日から提供開始」)。

 また、Windows 10からWindows 11への無償アップグレードも、2022年前半から開始とアナウンスされていたが、10月5日より段階的にWindows Updateを介してアップグレードが可能になることが明らかにされた。

 Windows 11の提供が開始されることで、現在利用しているWindows 10がどうなるのか、どうすればいいのかを考えてみよう。

Windows 10のサポート終了が2025年10月14日に決定

 Windows 10がリリースされた当初は、「Windows 10は、Windows as a Service(WaaS)であり、年2回提供される機能更新アップデートによって機能を更新・追加されるとしており、機能更新アップデートを適用することでサポートが延長されていくというものであった。

 しかし、Windows 11の提供開始で、Windows 10のサポート終了日が2025年10月14日に確定した(企業向けの長期サービスチャネルを除く)。

 Windows 10に対する次期機能更新アップデート「バージョン21H2」も、Windows Insider Programで評価が行われており、2021年11月前後に提供開始予定となっている。

 その後の予定については明らかにしていないが、Microsoftは「2025年10月14日まで、少なくとも1つのWindows 10半期チャネルを引き続きサポートする」としていることから、2025年までに2回以上の機能更新アップデートの提供はあるものと思われる。

Windows 10のまま使うべきか、Windows 11にすべきか

 現在、Windows 10を使っている場合、そのままWindows 10を使い続けることも可能だ。

 一方、Windows 11への無償アップグレードを行うこともできる。ただし、これはWindows 10を実行している全てのPCが対象とはなっていない点に注意が必要だ(詳しくは後述)。

 Windows 11への無償アップグレードは、前述の通り、段階的にWindows Updateを介して行われるとしており、機能更新アップデートと同様、準備ができたPCから、[Windowsの設定]アプリの[更新とセキュリティ]−[Windows Update]画面に表示されるようになるはずだ。

 アップグレード自体は、手動でWindows Updateを開いて、更新プログラムを有効にする必要がある。すぐにでもWindows 11へアップグレードしたいのであれば、10月5日以降、[Windows Update]画面を小まめにチェックするとよいだろう。

Windows 10からWindows 11への無償アップグレードの条件

 前述の通り、Windows 10からWindows 11へは無償アップグレードが可能だ。ただし、下表のWindows 11の「ハードウェア仕様の最小要件」を満たす必要がある。

項目 仕様
プロセッサ 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサ/SoC
メモリ 4GB以上
ストレージ 64GB以上の記憶装置
ファームウェア UEFI、セキュアブート対応
TPM TPMバージョン2.0
グラフィックス DirectX 12以上(WDDM 2.0ドライバ)対応
ディスプレイ 対角サイズ9インチ以上で8bitカラーの高解像度(720p)
Windows 11の「ハードウェア仕様の最小要件」

プロセッサの要件を確認するには型番のチェックが必要

 「Windows 11登場」ページの「システムの最小要件」欄で示されているプロセッサの条件では、「1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサ/SoC」とのみ記載されている。だが実際には、Microsoft Docsで公開されている以下のWebページで示されたものがサポート対象となっている。例えば、Intel Coreプロセッサだと、第7世代(7000番代)の一部から対象となっており、第6世代は完全に対象外となっている。

 搭載しているプロセッサは、[Windowsの設定]アプリの[システム]−[詳細情報]画面を開き、「デバイスの仕様」欄の「プロセッサ」で確認可能だ。ここで示されたプロセッサが、上記のWebページに記載されているか確認すればよい。

搭載しているプロセッサを確認する 搭載しているプロセッサを確認する
[Windowsの設定]アプリの[システム]−[詳細情報]画面を開き、右ペインの「デバイス仕様」の「プロセッサ」を見ることで、搭載されているプロサッサが確認できる。

最小要件を確認するツールは近日中に再リリースの見込み

 ただ、上記の「最小要件」を確認するのは意外と面倒だ(確認方法は、Windows 10 The Latest「Windows 11のリリースで、どうなるWindows 10」で解説している)。そこで、Microsoftは、Windows 11を発表した際に、対応の可否が確認できる「PC正常性チェック」ツールを提供し、これを実行することでWindows 11への対応が可能かどうかを調べられるとした(「Windows 11登場」ページの「リリースに向けて」欄の「互換性の確認」で提供していた)。

 このツールは、どの部分に互換性の問題が発生しているのか分かりにくく、評判がよくなかった。そのためかMicrosoftは、いったんこのツールを取り下げ、原稿執筆時点では「準備中」となっている(近日中に提供されるものと思われる)。

Windows Insider Preview版「PC正常性チェック」ツールの使い方

 Windows Insider Programに参加しているユーザー向けには、既に改善された「PC正常性チェック」ツールが提供されており、以下のWebページにWindows Insider Programに参加しているMicrosoftアカウントでサインインするとダウンロード可能だ。

「PC正常性チェック」ツールを実行する(1) 「PC正常性チェック」ツールを実行する(1)
「Windows Insider Program 」の「PC Health Check Application Preview」ページをWebブラウザで開き、Windows Insider Programに参加しているMicrosoftアカウントでサインインする。
「PC正常性チェック」ツールを実行する(2) 「PC正常性チェック」ツールを実行する(2)
画面をスクロールし、「Downloads」欄でプラットフォームに合わせてボタンをクリックして、「WindowsPCHealthCheckSetup.msi」(または「Microsoft.Windows.PCHealthCheck_x64.msix」)をダウンロードする。ダウロードしたファイルを実行し、「PC正常性チェック」ツールをインストールする。
「PC正常性チェック」ツールを実行する(3) 「PC正常性チェック」ツールを実行する(3)
「PC正常性チェック」ツールを実行すると、このダイアログが表示される。ここで[今すぐチェック]ボタンをクリックする。
「PC正常性チェック」ツールを実行する(4) 「PC正常性チェック」ツールを実行する(4)
Windows 11の要件を満たしているかどうかの結果が表示される。[すべての結果を表示]ボタンをクリックすると、要件の適合状況の詳細が確認できる。

 この新しい「PC正常性チェック」ツールを実行すると、どの要件が満たしていないのかが示される。また、プロセッサが対応していないことも明らかになるので、当初の「PC正常性チェック」ツールのような混乱は避けられるだろう。

システム要件を満たしていない場合の表示 システム要件を満たしていない場合の表示
Core i5 6300Uを搭載する「Microsoft Surface Pro 4 i5」は、Windows 11のシステム要件を満たしていない。[すべての結果を表示]ボタンをクリックすると、どの項目が満たしていないのかの詳細が表示される。

Windows 11のシステム要件を満たしていない場合の対応

 もしPC正常性チェックツールで、「Windows 11システム要件を満たしていない」と表示されても、システムによっては要件をクリアさせられる可能もある。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。