インストールUSBメモリが作成できたら、Chrome OS Flexを利用したいPCに差し、USBメモリから起動する(USBメモリからの起動方法は機種によって異なるのでマニュアルを参照してほしい)。
インストールUSBメモリから起動したら、Chrome OS Flexの初期設定を行う。
「Welcome to CloudReady 2.0」画面が表示されたら、「English(United States)」部分をクリックして、言語を「日本語」に変更する。「Welcome to CloudReady 2.0」と書かれているように、Chrome OS FlexはCloudReady 2.0がベースになっている。
「Choose your language & keyboard」画面が開くので、「Language」のプルダウンリストで[Japanese - 日本語]を選択することで、画面のメッセージが日本語化される。その後、「キーボード」欄のプルダウンリストで[その他のキーボード]−[日本語]を選択しておく。[OK]ボタンをクリックすると、「CloudReady 2.0へようこそ」画面に戻るので、[始める]ボタンをクリックする。
「CloudReady 2.0のご利用開始」画面が開くので、PCにインストールする場合は、[CloudReady 2.0をインストール]を選択して、[次へ]ボタンをクリックする。PCでインストールせずに、インストールUSBメモリから起動して利用する場合は、[試してみる]を選択して[次へ]ボタンをクリックする。[CloudReady 2.0をインストール]を選択すると、ディスクが全て消去されてしまうので注意してほしい。ここでは、[試してみる]を選択したとして、手順を紹介していく。
[ネットワークへの接続]画面が開くので、ここで無線LANのSSIDを選択し、パスワードを入力する(有線LANの場合は、ネットワークが接続されていることを確認する)。
次の画面で利用規約を確認し、[同意して続行]ボタンをクリックする。「このChromeデバイスはどなたが使用しますか?」画面では、[あなた]をチェックして、[次へ]ボタンをクリックする。Googleアカウントでサインインして、同期などの設定をウィザードに従って行えばよい。
この設定は、インストールUSBメモリ上で実行する場合も、同一PCであれば1回で済む。別のPCに差して実行すると、再び初期設定が必要になるが、「日本語」を選択し、ネットワークの設定を行い、Googleアカウントを入力する程度の初期設定なので、それほど面倒ではないだろう。
Chrome OS Flexが起動したら、ディスプレイなどの設定を行おう。デフォルトでは、画面解像度はディスプレイの物理解像度の2分の1の解像度が設定されるようだ。「1920×1200ドット」のLet's note SZ4の場合、「960×600ドット」に設定されていた。このままでは画面が狭いので、[設定]画面の[デバイス]−[ディスプレイ]をクリックし、表示サイズを変更して画面解像度を高くしておこう。
あとはウェブストアを開いて、必要なアプリをインストールすればよい。Chrome OS Flexの原稿執筆時点のバージョンでは、Google Playストアが実装されておらず、Androidアプリは実行できないようだ(この点、CloudReadyから進化していない)。
搭載されているWebブラウザは、CloudReadyのChromiumから、Chrome OS FlexではGoogle Chromeに変更となっている(バージョン100のdev版が実装されていた)。Googleアカウントによる同期も利用可能であり、利便性が向上している。
インストールUSBメモリで実行している場合、空き容量は2.8GBしかないため、Linux開発環境は「オン」にできない点は注意が必要だ(容量が大きなUSBメモリを使用しても、空き容量は2.8GBとなる)。
リモートデスクトップを利用することで、Windows OSを利用することも可能だ。自宅のChrome OS Flexから、会社のWindows PCに接続し、仕事を行えば、情報漏えいなどにあまり気を使わずに済む。
Chrome OS Flexには、デフォルトでChromeリモートデスクトップアプリがインストールされている。画面左下の[ランチャー]ボタンをクリックし、[Chromeリモートデスクトップ]アイコンをダブルクリックしよう。Chromeリモートデスクトップアプリが起動するので、Google Chrome完全ガイド「外出先からPCをWebブラウザで遠隔操作、『Chromeリモートデスクトップ』入門」を参考に会社のWindows PCなどに接続すれば、あたかも手元のPCでWindows OSが動作しているように操作できる。
なお前述の通り、Google Playストアがサポートされていないため、Microsoftのリモートデスクトップ(RDP)クライアントはインストールできないので注意してほしい。
Chrome OS Flexは、いまのところCloudReady 2.0のバージョンアップ版といったものとなっている。Google Playストアに対応していないなど、まだまだ改善の余地はありそうだ。
また開発版ということで、環境によっては安定して動かない可能性もある(Lenovo ThinkPad X1 Carbonでは予期せぬ再起動が複数回発生した)。ただ、PCにインストールしなくても、インストールUSBメモリ上で動作させることができるので、まずはインストールUSBメモリで動作確認を行うとよい。
安定版のChrome OS Flexが提供されたら、古いPCを再利用してシンクライアントとして活用したり、社員のリモートワーク用のクライアントOSとしたりするのもよいだろう。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.