最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。
Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。
【IEEE802.11ah(Wi-Fi HaLow)】免許不要の920MHz帯を利用するWi-FiベースのIoT向け通信手段。最大24Mbpsの伝送速度と1km程度(最大理論値2.5km)の伝送距離をサポートする。Wi-Fi規格と同じIPベースのため、既存のIP規格機器と親和性が高いのが特徴。通信間隔を長くすることで低消費電力を実現する。
【ステーブルコイン(Stablecoin)】裏付け資産がなく、価格変動が激しい従来の暗号資産に対し、米ドルなどの法定通貨を担保にしたり、金などの商品価格と連動させたりして価格を安定させ、決済手段としての実用性を高めるために設計された仮想通貨。価格安定化の仕組みが異なる複数の方式がある。
【住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)】各市区町村が管理する住民基本台帳のシステムを専用回線で結び、全国共通の本人確認を可能とする地方公共団体共同のシステム。そこでやりとりされる情報は、氏名/住所/生年月日/性別/個人番号/住民票コード、これらの変更情報のみである。
【フェイクレビュー】ECサイトなどで、自社商品の評価を上げたり、他社商品の評価を下げたりすることを目的とする偽の評価のこと。金銭や無料商品を提供する代わりとして、偽の投稿を行わせるケースが多い。また、その行為を仲介する業者も存在する。投稿全体の4割が偽物というデータもある。
【アナログ半導体】光や温度、圧力などの物理現象の変化に対する電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する半導体のこと。また、逆にデジタル信号をアナログ信号に変換するためにも用いられる。スマートフォンや自動車用モーターの駆動制御装置といった幅広い分野で使われる。
【SIer(システムインテグレーター)】企業の根幹を支える販売管理システムや人事管理システムなどの情報システムの企画や構築、運用などの業務を請け負う企業のこと。顧客企業の要望をまとめたり、実際に開発や運用を行ったりするなど、情報システムに関するさまざまな仕事を請け負っている。
【Homebrew】依存性を気にすることなくパッケージのインストールやアンインストール、更新がコマンドで行えるmacOSやLinuxに対応したパッケージ管理システム。依存するパッケージが既にインストールされている場合は、新たにインストールしないのが特徴で、これによりディスク容量が節約できる。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.