「NVIDIA AI Workbench」のβ版が登場 AI/MLプロジェクトのエンタープライズ対応ツールキットAIワークフローのセットアップ、開発、移行の簡素化、迅速化を支援

NVIDIAは、GPUシステムでAIやMLプロジェクトを開発するためのエンタープライズ対応ツールキット「NVIDIA AI Workbench」のβ版をリリースした。

» 2024年02月05日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 NVIDIAは2024年1月30日(米国時間)、GPUシステムでオープンソースのモデルやソフトウェアからAI(人工知能)や機械学習(ML)プロジェクトを開発するためのエンタープライズ対応ツールキット「NVIDIA AI Workbench」(以下、AI Workbench)のβ版をリリースした。

 AI Workbenchは、2023年8月に同社主催のカンファレンス「SIGGRAPH 2023」で発表された。開発者はこのツールキットにより、選択したGPU環境でAIワークロードの作成、コラボレーション、移行を行える。AI Workbenchの特徴と、β版での機能強化点は以下の通り。

NVIDIA AI Workbenchの特徴

 AI Workbenchを使えば、開発者やデータサイエンティストは、AIやMLプロジェクトをPCやワークステーションのローカル環境で開始でき、どこにでも移行できる。プロジェクト要件に応じて、データセンター、パブリッククラウド、「NVIDIA DGX Cloud」に移行することや、推論や軽量化カスタマイズのためにローカルのRTX PCやワークステーションに移動することも可能だ。

 AI Workbenchは、開発者が選択した各種コンピュートリソースで作業するための機能を提供し、AIワークフローのセットアップ、開発、移行の簡素化、迅速化を支援する。NVIDIAは、AI Workbenchのメリットとして以下を挙げている。

  • プロジェクトの作成、管理のための直感的なUX(ユーザー体験)やCLI(コマンドラインインタフェース)により、選択したシステムに無料で素早くインストールできる
  • コンピュートリソースとランタイムの構成を効率化し、さまざまなGPUリソースでの作業の再現性と柔軟性を実現する
  • コンテナとGitリポジトリのバージョン管理と管理を簡素化し、GitHub、GitLab、NGC(NVIDIA GPU CLOUD)カタログと連携する
  • Gitとコンテナベース開発者環境の操作の自動化と効率化により、ユーザーはノートPC、ワークステーション、サーバ、クラウドなど、任意のシステムで作業できる
  • 認証情報、シークレット、ファイルシステムの変更のような特別な操作をオーバーヘッドなしに透過的に処理し、ユーザーやシステム間での再現性を実現する
  • 生成AI、GPU対応ML、データサイエンスのための複雑なワークフローやアプリケーションのスケーラブルな作成と配布を可能にする

β版での機能強化

 AI Workbenchのβ版では、以下のような機能強化が行われている。また、UI(ユーザーインタフェース)がアップデートされ、コンテナランタイムとGitサーバのサポートも拡充されている。

  • 「Windows 11」「Ubuntu 22.04」「macOS 11」以上でのセットアップとインストールが簡素化された
  • 包括的なGit準拠のバージョン管理が簡素化され、コンテナ化された「JupyterLab」環境のサポートなどによって、コンテナ環境による開発が効率化された
  • UIとCLIの両方で提供される機能が増えた(デスクトップアプリでコミット履歴とサマリー、改善されたコンテナの状態、アプリケーションステータス通知の表示が可能に)
  • デフォルトのベースイメージが拡充され、プロジェクト作成のために、NGCカタログに既にある「Python Basic」と「PyTorch Basic」イメージに加えて、3つの新しいベースイメージ(CUDA 11.0、CUDA 12.0、CUDA 12.2)にアクセスできるようになった
  • レファレンス用の3つの新しいサンプルプロジェクトが利用可能になった
    • Mistral:QLoRA PEFTを使用して、カスタムコード命令データセットでMistral 7B LLM(大規模言語モデル)を微調整できる
    • RAG:検索拡張生成(RAG)のために、ローカルでユーザーフレンドリーな開発者向けワークフローを用いて、データと対話できる
    • NeMotron-3:「NVIDIA NeMo」を使用して、カスタムQAデータセットでNemotron-3 8B LLMを微調整できる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。