日立製作所は「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」の提供を開始した。「生成AIで経営改革を推進したい顧客を支援する」としている。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
日立製作所は2024年7月22日、「生成AI(人工知能)活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」(以下、生成AI活用プロフェッショナルサービス)の提供を開始すると発表した。生成AIを活用した業務効率化やサービスの高度化など、経営改革を推進する顧客を伴走型で支援する。
生成AI活用プロフェッショナルサービスには、生成AIの本格導入に当たって直面しやすい課題やニーズに合わせ、以下の7つのサービスメニューが用意されている。
顧客の業務課題を理解した上で、生成AI技術を活用して具体的な生産性向上策を提案する。
顧客のユースケースに対して生成AI技術を活用し、実現可能性を検証する。
生成AIを活用したアプリケーションの開発を支援する。
顧客のデータを用いてRAG(Retrieval-Augmented Generation)システムを構築し、回答精度を評価検証する。
図表を含む文書をテキスト化し、顧客のRAGシステムや大規模言語モデルの学習に活用できるデータ提供を可能にする。
自社内で生成AI活用エンジニアを育成し、独自に生成AI技術を活用できるようになることを支援する。
日立製作所は、生成AIの活用による生産性向上を目指して整備してきた生成AI共通基盤などの環境の成果を生かして、約1000件のユースケースを検証している。生成AI活用プロフェッショナルサービスは、そうしたノウハウを駆使して、生成AIの導入から活用、価値創出を支える人材育成までをトータルに支援するものだ。
同社は「このサービスによって、生成AIのユースケース創出や最適なモデル、サービスの評価検証、回答精度を上げるRAG構築など、生成AIの導入効果を引き出すために必要な対応に伴走しながら、最終的にお客さまの経営改革に結び付けることに貢献する」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.