日本のRFID業界をけん引する人々(1)

実業に根ざして使う人の視点を重視する
日立製作所


柏木 恵子
2006年7月19日

 RFIDによって情報の精度・密度・鮮度が上がる

――RFIDの導入によって変わるものは何ですか

中島 サプライチェーンマネジメント(SCM)という面では、日本は有利なポジションにあります。基本的なマネジメントはもうできているので、RFIDを利用して次に何をしたらいいかということに目を向けることができます。

 すでに原価低減という面はかなり達成されています。RFIDによるコスト削減はさまざまなレベルで可能ですが、バーコードリーダで読み込んでいたデータ入力をRFIDを使って自動的に読み取れば、6分の1くらいのスピードアップになるといわれています。一括読み取りにすれば20分の1です。まず、時間短縮ができます。

 また、データを吸い上げられなかったところから、吸い上げられるようになるという面があります。いままでは、原材料が入荷したとき、組み立てのためにピッキングしたとき、最終組み立てが終わって出荷するときの情報を持っていましたが、その間がどうなっているのかは分かりませんでした。RFIDの導入で、その間を逐一トレースすることができるようになります。そうすると、どこに無駄があるかを確定できます。このあたりまでが最初のレベルです。

 トレーサビリティの向上により工程全体の中でどこに無駄があるか分かるようになるので、次のレベルでは、それを省くことになります。部品在庫を減らしたり、製品在庫や物流在庫をなくしたりといったことが可能になります。

 3つ目のレベルは、情報の精度・密度・鮮度が上がることによるマネジメントの変化です。既存のやり方では、情報システムの中のデータは、人手が介在するために読み飛ばしがあるかもしれないというように、正確性が保証されていません。その結果、チェックという作業が必要でした。

 しかし、RFIDでは情報は人手で取るのではなく自然に上がってくるので、情報システム内のデータの精度が上がり、チェックは不要になります。リアルタイムにデータが上がってくるので、鮮度も高い。これらのことにより、SCMが大きく変わっていくでしょう。

 もう1つの側面は、売り上げ拡大です。これまで、販売のノウハウはベテラン販売員やセールスマンの頭の中にだけありました。この人が来ると売り上げが上がるといったような、属人的なものです。それをRFIDによって情報化し、システマチックに分析して施策を打っていくことで、売り上げ拡大を全店舗に広げるといったことが可能だと分かってきています。

3/5

Index
実業に根ざして使う人の視点を重視する日立製作所
  Page1
チップからSIまでワンストップで提供する日立
  Page2
ユーザー企業の価値向上のためシステム全体として考える
Page3
RFIDによって情報の精度・密度・鮮度が上がる
  Page4
セル型生産方式にRFIDが有効な手段になり得る
  Page5
トレーサビリティが築く新しいマネジメント技術へ

RFID+ICフォーラム トップページ

 RFID+ICフォーラム 日本のRFID業界をけん引する人々
世界標準に“和魂洋才”で取り組むNEC
2004年にRFIDビジネスソリューションセンターを設置したNEC。米国のタグメーカーとのタッグチームの実力は?
RFID2.0に向けたプラットフォームを提唱、NTTデータ
RFIDが社会インフラとして利用されることを想定し、共通プラットフォーム作りを推進するNTTデータ。RFID2.0とは何か?
RFIDで家電の製品ライフサイクル管理を目指す
家電電子タグコンソーシアムはRFIDを使った家電のライフサイクル管理と国際標準化を目指している。これまでの手応えを聞いた
UHF帯タグを付けてパレット利用を効率化、JPR
物流現場で利用される「パレット」にRFIDタグを付けると何が起きるのか? 日本パレットレンタルの取り組みの狙いとは何か
中間物流におけるRFIDの可能性、TKSL
トーヨーカネツソリューションズは、物流を最適化するロジスティクスシステムを提案する。中間物流でのRFID利用の未来予想図とは
  RFID+ICフォーラムフィード  2.01.00.91



RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH