マウスポインターを自動的に既定ボタン上に移動させる【Windows OS】Tech TIPS

ダイアログボックスでの作業はマウスを使って操作することが多い。しかし場合によってはマウスポインターを見失うことがある。このようなとき、自動で既定のボタン上にマウスを移動させるよう設定しておくと便利である。ダイアログボックスを開くと、常に既定のボタン上にマウスポインターが移動するようになる。

» 2007年06月08日 05時00分 公開
[正木理絵子デジタルアドバンテージ]
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

マウスポインターを自動的に既定ボタン上に移動させる【Windows OS】

対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003

マウスポインターを見失うのを何とかしたい!

 GUIベースのOSであるWindows OSでは、マウスを使って操作することが多い。しかし画面が込み入っていたり、多数のウィンドウを表示させていたりすると、マウスポインター(マウスカーソル)を見失うことがある。たいていのことはキー操作のみで解決できるにしても、日頃マウス操作に頼ることの多いユーザーにとって、このような現象はストレスになる。

 特に、ダイアログボックスの画面でボタンのクリックを要求されたときにポインターを見失うと戸惑うことがある。

 そのような場合は、あらかじめ[マウスのプロパティ]の設定を変更して、自動的にダイアログボックスの既定ボタンの上にマウスのポインターがセットされるようにしておくと便利だ。いちいち手動でポインターを動かさなくても必ず作業中のダイアログボックスの上にポインターが表示されるようになる。

 ポインターを手動で移動することなど、大した手間ではないと思うかもしれない。しかし、慣れると意外に便利である。

マウスポインターを自動的に既定ボタン上に移動させるには

 ダイアログボックスを開いたとき、自動で既定ボタン上にマウスのポインターを移動させるには、[コントロール パネル]の[マウス]を起動して設定を変更する。

[マウスのプロパティ]設定画面 [マウスのプロパティ]設定画面
マウスのプロパティ]ダイアログで[ポインタ オプション]タブを開いたら、[動作]グループの[ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する]のチェックボックスをオンにする。Windows 2000の場合は、[動作]タブにある[ダイアログ ボックスの既定のボタンにマウス ポインタを移動させる]をオンにする。
  (1)ポインタ オプション]タブを選ぶ。
  (2)このチェックボックスをオンする。
  (3)OK]ボタンをクリックする。

 この設定により、ダイアログボックスを開くと、常に自動で既定のボタン上にマウスのポインターが移動する。

設定後、自動で既定ボタン上にセットされるようになったマウスポインターの例 設定後、自動で既定ボタン上にセットされるようになったマウスポインターの例
上記の設定を行うと、ダイアログボックスを開くたび既定ボタンの上に自動でマウスのポインターがセットされるようになり、見失うことがない。
  (1)ポインターは常に既定ボタン上にセットされる。

■この記事と関連性の高い別の記事

「Tech TIPS」のインデックス

Tech TIPS

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Windows Server Insider 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ェ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ竏オ�コ�キ�ス�ク�ス�キ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ャ鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スカ�ス�キ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ッ鬮」蜴�スス�ォ�ス�ス�ス�」

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。