[User Interface] | ||||||||||||
ちょっとしたウィンドウ操作に便利なショートカット・キー
|
||||||||||||
|
解説 |
一連の作業の途中で、キーボードとマウスの間で右手が行き来するのは面倒だ。例えばダイアログボックス内のコントロール(ボタンやチェック・ボックスなど)は[Tab]キーで順次フォーカスが移動し、[Space]キーで選択できる(マウスの左ボタン・クリックに相当)。これを知っていれば、キーボードから手を離さずにダイアログ・ボックスを操作できる。
しかしWindowsには次々と新しいGUIコントロールが登場するため、ショートカットを覚えるのも一苦労である。今回は、頻繁に使うにもかかわらず(比較的新しいコントロールであるため)、あまりショートカットが利用されていない例として、タブ・コントロールとツリー・コントロール、ブラウザ・コントロール(IE)を取り上げ、知っておくと便利なショートカットをご紹介する。
タブ・コントロールの移動
ダイアログ・ボックスのサイズを広げるには限界があるが、ダイアログで設定したい項目は増えるばかりだ。この悩みを解決したのがタブ・コントロールである。タブを切り替えるには、タブ部分をマウスでクリックすればよい。しかし、いちいちマウスに手を伸ばさなくても、アクティブなタブを移動させることができる。
これには[Ctrl]+[Tab]と[Ctrl]+[Shift]+[Tab]が使える。
目的 | ショートカット・キー |
現在の右隣のタブへ移動(右端のタブなら左端に移動) | [Ctrl]+[Tab] |
現在の左隣のタブへ移動(左端のタブなら右端に移動) | [Ctrl]+[Shift]+[Tab] |
![]() |
|
アクティブなタブの移動 |
![]() |
タブ・コントロールの移動 |
アクティブなタブはキーボードだけで移動することもできる。![]() ![]() |
ツリー・コントロールの展開と移動
階層構造の表示と操作を可能にするのがツリー・コントロールだ。代表的なところでは、エクスプローラの「フォルダ」エクスプローラ・バーがある。この「フォルダ」エクスプローラ・バーでは、階層的なディレクトリを展開したり、折りたたんだりしながら、フォルダ/ファイルの操作(コピーや削除、ファイル名の変更、実行など)が行える。
エクスプローラのツリー表示で目的のフォルダやファイルの展開したいとき、普通はマウスで目的のフォルダ(またはファイル)をクリックする。しかし必要なら、キーボードだけで操作することもできる。
目的 | ショートカット・キー |
ツリーを展開する | [→] |
ツリーを閉じる(折りたたむ) | [←] |
ツリー表示で1つ上に移動 | [↑] |
ツリー表示で1つ下に移動 | [↓] |
![]() |
|
ツリー・コントロールのショートカット・キー |
![]() |
||||||
ツリーの展開/折りたたみと移動 | ||||||
キーボードだけでツリーの展開/折りたたみ、移動ができる。 | ||||||
|
|
一覧に多数のフォルダ/ファイルがあるときには、その名前の先頭文字をキーボードから入力することで、当該項目に一気にジャンプできる。詳細は別稿を参照されたい。
ブラウザ・コントロールでのリンク移動
通常、Webページには多数のリンク文字がある。これらをマウスでクリックすると、別のWebページに簡単にジャンプできる。しかし場合によって、リンク文字をマウスでクリックするのが困難な場合もある。例えば、複数ページに記事ページのインデックスが、小さな数字で表示されている場合などだ(特に細長い「1」は大変だ)。また文字色の設定などによっては、どこにリンク文字があるのか分からない場合もある。
IE(ブラウザ・コントロール)では、[Tab]キーを押すことで、Webページ内のリンク文字を次々と移動することができる。
IEでは、入力フォーカスのあるリンク文字には点線が表示されるようになっている。
![]() |
|||
入力フォーカスを持つリンク文字 | |||
IEでは、現在入力フォーカスを持っているリンク文字が点線で囲まれて表示される。 | |||
|
ここで[Return]を押せば、当該リンク文字をマウスで左クリックした場合同様、リンク先にジャンプすることができる。
目的 | ショートカット・キー |
リンク文字の入力フォーカスを次(下)に移動 | [Tab] |
リンク文字の入力フォーカスを前(上)に移動 | [Shift]+[Tab] |
![]() |
|
IEでのリンク文字の入力フォーカス移動 |
入力フォーカスを次のリンク文字に移動させるには、[Tab]キーを押す。すると、HTMLデータ中で次のリンク文字(Aタグが設置された文字)に入力フォーカスが移動する。逆に直前のリンク文字に移動するには[Shift]+[Tab]キーを押す。なお、現在表示されているページの外部にリンク文字がある場合には、その文字が表示される位置まで自動的にスクロールされる。
![]() |
||||||
リンク文字の入力フォーカスを移動させる | ||||||
現在入力フォーカスを持つリンク文字を移動させるには、[Tab]または[Shift]+[Tab]キーを押す。 | ||||||
|
関連記事 | ||
![]() |
Windows TIPS:Word/Excelで分割されたウィンドウを素早く切り替える(Windows Server Insider) | |
この記事と関連性の高い別の記事
- Windows 7のエクスプローラーをキーボードで操作する(TIPS)
- 画面を見ずにディスプレイの解像度を戻す方法(TIPS)
- ファイルのフルパス名を簡単に取得する方法(TIPS)
- なぜかヘルプには記載されていない、IEの便利なショートカット・キー(TIPS)
- エクスプローラでファイルの移動/コピーを簡単、確実に行う方法(TIPS)
このリストは、デジタルアドバンテージが開発した自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。

![]() |
「Windows TIPS」 |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
|
|
|
![]() |