Windows Server 2008のライセンス認証をコマンドラインから行うTech TIPS

Windows Server 2008のServer Coreでは、コマンドラインからライセンス認証を行う必要がある。このためにはslmgr.vbsコマンドを利用する。

» 2008年09月19日 05時00分 公開
[打越浩幸デジタルアドバンテージ]
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

対象OS:Windows Vista Enterprise/Windows Vista Business/Windows Server 2008


解説

 Windows XP以降のWindows OSで導入された(ボリューム)ライセンス認証では、一般的には、プロダクト・キーの入力やライセンス認証などの作業をGUI画面で行う(ライセンス管理用のサーバを使って自動処理させることも可能)。

 だがWindows Server 2008のServer Core版ではGUIの操作画面が用意されておらず、ライセンス認証はコマンドラインから行う必要がある。本TIPSではその方法についてまとめておく。

操作方法

 Windows Server 2008やWindows Vistaでは、ライセンス認証を行うためにslmgr.vbsというスクリプト・コマンドが用意されている。GUIの認証画面が利用できないWindows Server 2008のServer Core版(およびWindows Web Server 2008)では、このコマンドを使ってプロダクト・キーの入力やライセンス認証(アクティベーション)を行う(Server Core以外のWindows Server 2008やWindows Vistaにおいて、GUI画面の代わりにslmgrコマンドを使ってもよい)。ライセンス認証を行わないと、デフォルトではKMS(Key Management Server)を使った認証方式が設定され、一定時間間隔ごとにKMSサーバへ問い合わせてライセンス認証を行うようになっている(最大有効期間を過ぎてもライセンス認証が行われないと、利用できなくなる)。KMSを使った認証方法については今後別TIPSで紹介する。

●slmgrの使い方

 コマンド・プロンプトを開き、引数なしでslmgrコマンドを実行すると使い方が表示されるので、確認しておこう。

slmgrのヘルプ slmgrのヘルプ
引数なしでslmgrコマンドを実行すると、このようなヘルプ画面が表示される。なお実行結果のダイアログがコマンド・プロンプトの後側に隠れていることがあるので、注意すること(何も表示されていないように見えることがある)。

●現在のライセンス認証の状況の確認

 現在のライセンス認証の状況(ライセンス認証されているかどうか、どのキーを使用しているかなど)を知るには、slmgr -dli(情報の表示)かslmgr -dlv(詳細な情報の表示)コマンドを実行する。

現在のライセンス認証の状況の確認 現在のライセンス認証の状況の確認
ライセンス認証の状況を確認するにはslmgr -dliかslmgr -dlvコマンドを実行する。どちらも同じであるが、後者の方がより詳細な情報が表示される。これはWindows Web Server 2008のServer Core版におけるslmgr -dliオプションの結果。猶予期間内にKMSサーバを用意するか、MAKキーを入力してライセンス認証する。
  (1)KMS方式のキーが設定されているという意味。
  (2)現在設定されているキーの一部(末尾)。これはデフォルトで設定されている、Windows Web Server 2008用のKMSキーの値(KMSキーはOSのエディションごとに固定)。
  (3)未アクティベーション状態だと、何日間かの猶予期間がある。これはインストール直後なので60日間の猶予期間がある。猶予期間が過ぎるまでにライセンス認証するか、猶予期間を再延長すること(最大で180日まで延長できる)。
  (4)KMS方式の認証情報。KMS方式の場合は、ここで示される時間間隔ごとにKMSサーバに問い合わせを行う。

●プロダクト・キーの設定

 ライセンス認証を行う前に、まずは-ipkオプションを使って、プロダクト・キーを指定する必要がある。Windows Server 2008のServer Core版やWindows Web Server 2008ではインストール時にはキー情報を入力せず、代わりにKMS用のキーが自動的に設定されている。そのためMAK(Multiple Activation Key)方式で認証するためには、このコマンドを使ってキーを指定する必要がある(MAK方式とは、ライセンスごとに個別のキーを使う認証方式。詳細は先のWindows Q&A記事を参照のこと)。

C:\>slmgr -ipk XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX

 なおWindows Server 2008やWindows Vista Enterprise、Windows Vista Businessのインストール時にプロダクト・キーの入力をスキップした場合も、デフォルトではKMS用のキーが設定されているので、この-ipkオプションを使ってMAK方式のキーを指定できる(KMS方式に切り替える場合も、この機能を使ってKMS用のキーを指定する)。

 キーを入力したら、先のコマンドで確認しておこう。画面の[プロダクト キーの一部]のところには、-ipkオプションで指定したキーの一部が表示されているはずである。

●ライセンス認証の実行

 ライセンス認証を行うには、-atoオプションを指定する。

C:\>slmgr -ato

 正常にライセンス認証が行われると、次のような画面が表示される。

ライセンス認証の成功 ライセンス認証の成功
ライセンス認証が正しく行われると、このような画面が表示される。

●ライセンス認証完了の確認

 ライセンス認証が正しく行われると、slmgr -dliによる確認画面は次のようになる。

ライセンス認証終了後の確認画面 ライセンス認証終了後の確認画面
ライセンス認証が正しく完了すると、slmgr -dliによる確認画面はこのようになる。
  (1)MAK方式のキーが設定されている。
  (2)設定されているキーの(一部の)値。
  (3)ライセンス認証の完了を表している。MAK方式では、一度認証されると、KMS方式のような外部への問い合わせは発生しない。

●電話回線による認証

 ライセンス認証において、インターネットが利用できない場合は、電話を使って認証を行う必要がある。そのためには、-dtiと-atpオプションを利用する。詳細については、別稿のWindows Server 2008の基礎知識「Server Coreの初期設定を行う」を参照していただきたい。

「Tech TIPS」のインデックス

Tech TIPS

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Windows Server Insider 鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ髣包スオ隴∵コキ�ク�キ�ス�ケ隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ス�ス�ャ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬮ォ�エ陝カ�キ�ス�」�ス�ッ髣厄スォ�ス�」

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。