IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。
特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。
そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。
「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。
Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代から10年。6人の「ハチロク世代」に迫る。
座談会出席者(五十音順/所属は2009年4月現在)
赤松祐希
(あかまつゆうき/ukstudio)
1986年生まれ
RAWHIDE.所属
ブログ:UK STUDIO
大礒琢磨
(おおいそたくま/isocchi)
1987年生まれ
早稲田大学在学中
クラスメソッド所属(アルバイト)
ブログ:いそっちノート
川上雄也
(かわかみゆうや/yuyarin)
1986年生まれ
東京大学大学院 在学中
ドワンゴ所属(アルバイト)
コミュニティ「ハチロク世代」発起人
ブログ:yuyarinの日記
佐孝太郎
(さこうたろう/faultier)
1985年生まれ
ライブドア所属
ブログ:As Sloth As Possible
橋本拓也
(はしもとたくや/Hash)
1986年生まれ
東京工業大学大学院 在学中
センティリオンに2010年4月入社予定
ブログ:ミームの死骸を待ちながら
廣瀬崇人
(ひろせたかひと/poohtarou)
1985年生まれ
東京情報大学大学院 在学中
はてな所属(アルバイト)
ブログ:poohtarouの日記
―― 「ハチロク世代」の結成のきっかけは何だったのでしょう?
川上 Twitter上で、わたしのクラスメイトが「T大Twitterオフ会」を開催しようといい出したんです。Tが付く大学の忘年会ですね。実際にやってみたら面白かったんです。そこで、同い年の大学生で、しかもIT系の人が集まると楽しいかも、と考えて、はてなグループで「ハチロク世代」を立ち上げました。設立は2007年12月30日。オンライン上での交流のほかに、開発合宿や飲み会を開催しています。
―― いま、何人くらい参加されているんですか?
川上 えっと……いま調べます。……288人ですね。
一同 そんなにいるの!?
―― すごい規模ですね。皆さんはいつごろ、どのような経緯で参加されたのですか?
橋本 僕は2008年の1月中旬からなので、初期から参加していることになりますね。今日のメンバーは、結構みんな初期から参加しています。
佐孝 「ハチイチ世代」っていうコミュニティがもともとあって、赤松なんかと、僕らもそういうことしたいねっていう話をしていたんです。そうしたら「ハチロク世代」ができたので、ちょうどいいやと思って参加しました。
―― 皆さん、IT系の企業で働いていたり、内定が決まっていたりしますよね。IT系の仕事をしようと思ったきっかけは何だったのでしょう。
佐孝 中学生のころからWebサイト作りをしていました。ジオシティーズとかで、個人でWebサイトを作るのがはやっていたころですね。もともとはプログラマじゃなくて、Webデザイナーになりたいと思っていたんです。大学生のときに最初に入ったアルバイト先の面接で「プログラミング経験もあります」といったら、Webデザイナーで応募したのに、プログラマとして配属されちゃった(笑)。
大礒 中学生のときにオンラインゲームにはまり、それに関連したWebサイトを作っていました。高校生のときにiアプリのゲームを作り始めてから、プログラミングに目覚めました。
赤松 僕も中学生のときからですね。最初は「ゲームを作りたい」と思って、インターネットで調べたら「C言語がいい」と書いてあったので、しばらくCをやっていました。でも高校生ぐらいのときに、自分のやっていることと実際のゲームとの間に差があることを感じて挫折しました。HTMLとCSSも触っていたので、それでアルバイトをしていたのですが、結局プログラミングの方が楽しいと思い、その流れでWebプログラマになりました。
川上 中学、高校とインターネットをやっていて、掲示板を運用しているうちに、自分で(コードを)書きたいなと思ってPHPを触り始めたのが最初です。Webサイトを作っているうちに、なぜか電子情報工学科に進学してしまいました(笑)。そこでC言語に出合い、プログラミングに目覚めました。でも、わたしは今後、IT系の仕事に就くかはまだ分かりません。「IT系」が何を指すのかも分からないですしね。
廣瀬 僕はインターネットに興味を持ったのが、このメンバーの中で一番遅いんです。プログラミングをやり始めたのは「ハチロク世代」ができる2カ月前から。それから1年もたたないうちにはてなに(アルバイトとして)入っちゃいました。それまでは原宿に行って服を買ったり遊んだり、美容師になる勉強をしたりしていて、ITには全然関係なかった。あるとき大学でたまたまプログラミングに触れたのがきっかけでしたね。
橋本 みんなの話を聞いていて思い出したんですが、僕も中学生のときにWebサイトを作っていました。でも、かかわり方は浅かった。プログラミングをやっていたわけでもないですし。その後、梅田望夫さんの『ウェブ進化論』を読んで「ネットやばい!」と思い、2006年にIT企業のインターンに参加しました。そこでRubyを初めて経験して、プログラミングが面白いと感じるようになりました。
―― 中学生のときにインターネットやWebサイト作りをして、という人が多いですね。
大礒 あ、でも僕は小学校6年生くらいのときからパソコンの授業がありました。Internet Explorerの使い方とか、Yahoo! で検索してみましょうとか。ゆとり世代なので(笑)。
一同 ああ、そうか、ゆとりか(笑)。
編注:2003年度から実施された高等学校の新学習指導要領に基づいた教育を受けた世代は1987年生まれから。今回の6人の中では大礒氏のみである。
―― 先ほど、橋本さんが梅田望夫さんの著書に影響を受けた、という話をしていましたが、ほかの皆さんは影響を受けたり、尊敬していたりする人はいますか?
廣瀬 僕がはてなに入れたのは、ハチロク世代のみんなのおかげ(笑)。ハチロク世代の皆さんの、上を目指している姿勢などを尊敬しています。あと、amachangさん(サイボウズラボの天野仁史氏)。開発合宿中に「Ubuntuを使え」って、amachangさんが僕のPCにインストールを始めたのが、いまの僕を形作っています。それからUbuntuだけの生活になりましが(笑)。amachangさんの行動力など、すごく尊敬しています。
佐孝 以前、アルバイトをしていたとき、Yuguiさん(Rubyプログラマの園田裕貴氏)と同じ職場だったんです。アルバイトを始めたときはまだプログラミングに全然詳しくなかったので、すごいプログラマだということも知らなかったんですが、YuguiさんのおかげでRubyコミュニティになじむことができたんです。「今日、飲み会に行くけど、来る?」って誘われて、行ってみたらRubyコミュニティの飲み会で、放り出されて置いていかれたりしました。技術者コミュニティに参加する楽しみを教えてくれた人ですね。すごく尊敬しています。
大礒 ホリエモン(堀江貴文氏)です。ライブドアが良い意味で世間をにぎわわせていたのが高校2年生の終わりごろで、ITベンチャーや六本木ヒルズに憧れて、「大学は東京がいい!」と思いました。おかげでハチロク世代のみんなやたくさんの人に出会えたし、この選択は間違ってなかったと思います。最近のあこがれは、amachangさん。1000speakersを通じて、たくさんの人に会って、たくさん刺激を受けることの大切を学びました。
川上 ひろゆき(西村博之氏)。あの人の生き方は、まねしたくてもまねできない。でも、あこがれるところはあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.