WindowsにインストールされているDirectXのバージョンを確認するTech TIPS

DirectXは、Windows OSのバージョンごとにインストールされているものが異なり、アプリケーションによっては標準とは異なるバージョンがインストールされることがある。手動による修正プログラムの適用などに際して、事前にDirectXのバージョンの確認が必要な場合がある。DirectXのバージョンは、「dxdiag.exe」を実行することで確認できる。

» 2009年10月23日 05時00分 公開
[小林章彦デジタルアドバンテージ]
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2


解説

 Windows OSは、ゲームやマルチメディア処理用のAPIとして、DirectXを採用している。このDirectXは、Windows OSのバージョンによって、下表のように標準搭載されるものが異なっている。

OSのバージョン デフォルトのDirectXのバージョン
Windows 2000 SP4 DirectX 7.0
Windows XP SP2/SP3 DirectX 9.0c
Windows Server 2003 DirectX 9.0c
Windows Vista DirectX 10
Windows Server 2008 DirectX 10
Windows 7 DirectX 11
Windows Server 2008 R2 DirectX 11
OSのバージョンと標準搭載されるDirectXのバージョンの関係

 しかし、ゲームやマルチメディアのアプリケーションによっては、新しいバージョンのDirectX(再配布版)が添付されており、アプリケーションとともにインストールされることがある。またマイクロソフトのダウンロード・センターで最新版などが配布されており、ユーザーがインストールすることも可能となっている。そのため、場合によってはWindows OSの標準とは異なるバージョンのDirectXがインストールされている可能性もある。例えば、Windows 2000 SP4の場合、デフォルトのバージョンはDirectX 7.0だが、DirectX 8.0/8.0a/8.1/8.1a/8.1b/8.2/9.0/9.0a/9.0b/9.0cがインストール可能となっている。

 Windows Update/Microsoft Updateを利用して修正プログラムを適用するような場合は、自動的にバージョンがチェックされるためDirectXのバージョンを気にする必要はない。しかし手動もしくは配布ツールなどで適用を行う場合には、事前にインストールされているDirectXのバージョンを確認しておく必要がある。またアプリケーションによっては、動作要件としてDirectXの特定バージョン以降が要求されることもあるため、事前にインストールされているDirectXのバージョンを確認しておいた方がよいこともある。そこで本稿では、DirectXのバージョンを簡単に調べる方法を紹介する。

操作方法

 DirectXのバージョンは、コントロール・パネルやスタート・メニューからアクセス可能なアプレットで確認できるようにはなっていない。DirectXのバージョンを調べるには、[スタート]-[ファイル名を指定して実行](Windows XP/Server 2003)または[検索の開始](Windows Vista/7/Server 2008)で[dxdiag]と入力して、[Enter]キーを押すと、「DirectX診断ツール」が起動する。ツールが起動する前に、インターネットの接続に関する警告ダイアログが表示されることがあるが、この場合、[はい]ボタンをクリックすること。

 DirectX診断ツールの[システム]タブの「DirectXのバージョン」を見れば、インストールされているDirectXのバージョンが確認できる。Windows XP/Server 2003のDirectX診断ツールには[DirectXファイル]タブがあり、このタブを見ればさらにDirectXを構成するファイルのバージョンも確認できる。ただし、Windows Vista/7/Server 2008のDirectX診断ツールでは、残念ながらこの[DirectXファイル]タブがなくなっており、構成するファイルのバージョンまでは確認できない。

Windows XP SP2のDirectX診断ツールの画面 Windows XP SP2のDirectX診断ツールの画面
Windows XP SP2で標準のDirectX 9.0cがインストールされていることが分かる。
  (1)ここを見ると、DirectXのバージョンが分かる。
Windows XP SP2のDirectX診断ツールの[DirectXファイル]タブ画面 Windows XP SP2のDirectX診断ツールの[DirectXファイル]タブ画面
Windows XP SP2のDirectX診断ツールには、[DirectXファイル]タブがあり、DirectXを構成するファイルのバージョンが一覧表示されている。構成するファイルの一部のみが更新されているような場合、ここで確認可能だ。「バージョン」では分かりにくいので、「日付」を確認するとよい。
  (1)このタブを選択する。
Windows Vista SP1のDirectX診断ツールの画面 Windows Vista SP1のDirectX診断ツールの画面
Windows Vista SP1で標準のDirectX 10がインストールされていることが分かる。Windows Vistaには、DirectX 11がインストール可能なので、場合によっては、ここがDirectX 11になっているかもしれない。
  (1)ここを見ると、DirectXのバージョンが分かる。
Windows 7のDirectX診断ツールの画面 Windows 7のDirectX診断ツールの画面
Windows 7で標準のDirectX 11がインストールされていることが分かる。
  (1)ここを見ると、DirectXのバージョンが分かる。

 Windows XP SP2以降、OSのバージョンに対して、ほぼDirectXのバージョンが決まっていたため、DirectX診断ツールで調べる必要はなかった。しかしWindows 7のリリースとともに、Windows Vistaにも対応したDirectX 11がリリースされるなど、DirectXのバージョンを気にする必要が生じてきた。アプリケーションを起動し、DirectXに関する何らかのエラーが発生したら、DirectX診断ツールを起動し、バージョンを確認するとともに、警告が表示されていないかを確認するとよいだろう。

「Tech TIPS」のインデックス

Tech TIPS

鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ョ鬮ッ�キ�ス�サ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�エ鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬮ッ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ゥ陟�瑳�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス邵コ�、�つ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ゥ陝カ螢ス譯カ�ス�ス�ス�ュ鬯ョ�ョ�ス�」�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ョ�ッ陋ケ�コ�ス�サ郢ァ謇假スス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�」陋ケ�ス�ス�ス�ス�オ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス髫カ髮」�ス�」�ス螳茨ス「謇假スス�ュ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ€鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ェ鬯ゥ蛹�スス�カ髣費スィ�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�エ�ス�ス邵コ�、�つ€鬮ッ�キ髣鯉スィ�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ェ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Windows Server Insider 鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ闕オ譁溷クキ�ケ譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

髫エ蟷「�ス�ャ髫エ魃会スス�・髫エ蟶キ�」�ッ闖ォ�」

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。