あなたの知らないレスポンシブWebデザインカンプ制作で使えるPhotoshopの新機能無料でCreative Cloudを使い倒せ(15)(1/2 ページ)

レスポンシブなWebレイアウトをコードを書かずに作れるツール「Edge Reflow」とPhotoshopの連携機能の特徴や使いどころを解説する。

» 2013年10月30日 18時00分 公開
[岡本紳吾hatte.Inc]

 前回の「Node.jsで動くGenerator for Photoshopなら画像アセットが楽チン書き出しできる!」では、Generator for Photoshop(以下、Generator)を利用した画像アセット書き出しを紹介した。今回はもう1つのフィーチャーとしてAdobe Edge Reflow CC(以下、Reflow)との連携を紹介しよう。

レスポンシブなWebレイアウトをコードを書かずに作れる「Edge Reflow」とは、

 Reflowは、「ディレクター、営業さん必見! 手軽にRWDを試す」などで本連載でも何度か取り上げているが、レスポンシブなWebレイアウトをコードを書かずに作るツールのことだ。Adobe Creative Cloudのメンバーであれば、無償でEdge Reflowをダウンロードできる。

 Reflowによって専門的な知識を持たない人でも、レスポンシブWebデザインなWebサイトが動作する形でデモ用などに提示できるようになる。これまでReflowが取っていたポジションは、コーダーと、それ以外の人のつながりの部分であったと言える。軽い気持ちでレイアウトを作っていける手軽さが、Reflowの良いところだ。

 Reflowは頻繁にアップデートを繰り返していて、最近Photoshopとの連携ができる機能「Photoshop Sync」が追加された。そして、Photoshop自体もGeneratorでReflow Project形式のファイルを書き出す機能が追加された。

 これまではReflowでリッチなデザインを実現するには、Photoshopなどで作ったアセットを読み込んで配置する必要があったが、GeneratorのEdge Reflowプロジェクト書き出し機能は、この辺りの手間をさっぱりとなくしてくれたのだ。

PhotoshopからReflowへのワークフローを実現するための準備

 今回はアドビ システムズが公開しているサンプルファイルを参考にしながら、PhotoshopからReflowへのワークフローを見ていくことにしよう。

 サンプルファイルはこちらのURLからダウンロードできる。

 ファイルを開くと、Bracketsのサイトのようなものを見ることができる。

 このサンプルファイルは公式なだけあって、とてもキレイにReflowに持ち込むことができる。早速レイヤー構造を見てみよう。

 Reflowに画像アセットを持ち込みたい場合は、前回も行ったようにレイヤー名に画像ファイル名を入れておく。これでアセットが書き出され、Reflow内で適切な位置に画像が配置される。

 テキストはブロックごとに、まとめておく。もちろん、細かく分けて配置してもいいだろう。

 Photoshopの作業が完了したら、Reflowへ持ち込んでみよう。2通りの方法があり、それぞれ紹介する。

PhotoshopからReflow形式のファイルを書き出す

 1つ目はPhotoshopからReflow形式のファイルを書き出す方法だ。

 前回に引き続き、PhotoshopでGeneratorの[生成]メニューが有効になっているなら、[Edge Reflow プロジェクトを書き出し]のメニューが表示されているはずだ。これを選択すると、PSDファイルと同じ場所にReflowプロジェクトファイルが書き出される。

 書き出し結果は前回と同じように、レイヤー名にファイル名を付けたものが、アセット書き出しされ、Reflowプロジェクトファイルを開くことでレイアウトが再現される。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。