最近よく名前を聞くようになった「Slack」。使っていると、チャンネルによっては投稿を知らせる通知を止めたり減らしたりしたいことがある。その方法は?
対象サービス:Slack
「Slack」というサービスをご存じだろうか? 最近、企業でのコミュニケーションツール(チャットツール)として急速に知名度を高めているサービスである。APIが公開されていて、SNSやRSSといった各種サービス、さらには社内アプリなどと容易に連携できるのが特長で、特に開発者から広く支持を集めている。
さて、こうしたサービスの常として、Slackにも通知機能が搭載されている。例えば、参加しているチャンネルに誰かが投稿すると、そのたびにPCのデスクトップあるいはスマートフォン/タブレットにその旨の通知が届く、といった具合だ。
ただ、Slackから届く情報を全てリアルタイムに把握する必要はあるだろうか? 普段はそれほど注意していなくてもよい(投稿に対してすぐに対応する必要のない)チャンネルもあるのが一般的だろう。
本TIPSでは、こうした場合にSlackの特定チャンネルからの通知をユーザーレベルで制御する方法を紹介する。
Slackの通知は、全チャンネル共通で一律に設定できる他、チャンネルごとに別個の設定をすることも可能だ。そのため、少数のチャンネルのみ通知設定を変えたければ、該当チャンネルだけ設定を変更するのが早い。逆に多数のチャンネルが対象なら、まずは共通設定の方を変更するのが効率的だ。
以下ではPCのWebブラウザーを使って、Slackの通知設定を変更する手順を説明する。
あるチャンネルだけ通知設定を変えるには、ログイン後のSlackの画面でそのチャンネルを選択し、右上にある「i」アイコンをクリックして[Notification Preferences]-[Edit notification preferences]とクリックする。ダイアログが表示されたら、必要に応じてPCとスマートフォン/タブレットそれぞれの通知設定を変更する。
全チャンネル共通の通知設定を変更するには、まずPCのWebブラウザーでSlackにログイン後、アカウント設定画面( https://<チーム名>.slack.com/account/ )を開く。次に[Notifications]タブを選び、以下の画面のようにPC向けとスマートフォン/タブレット向けをそれぞれ設定する。
上記の画面でもう少し下にスクロールすると、前述のチャンネル単位での通知を設定するUIが表示される。
■この記事と関連性の高い別の記事
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.
Windows Server Insider 髫ェ蛟�スコ荵斟帷ケ晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー