本連載では、ARを無料で制作できるライブラリ「Vuforia」と「Unity」を使うことで、誰でも簡単にARのコンテンツを制作できる方法を紹介します。今回は、箱型や円錐など3Dのターゲットを読み込む方法や、ターゲットを透過したり、ARの画面上で動画を再生したりする方法について。
AR(拡張現実)を無料で制作できるライブラリ「Vuforia」と「Unity」を使うことで、誰でも簡単にARのコンテンツを制作できる方法を紹介する本連載。前回の「Unityでも使える無料ARライブラリVuforiaの基礎知識とライセンス登録、インストール、簡単な使い方」では、UnityとVuforiaの概要と基本的なARでの表示までを説明しました。
Vuforiaは、ただ表示するだけにとどまらない、さまざまなARの表現ができます。今回はVuforiaの特徴でもある「立体マーカー」について説明し、サンプルを交えながらVuforiaが表現できるARを紹介します。
前回の説明では一番基本的なImageTargetを使って説明しました。VuforiaではImageTarget以外にも「Cuboid」「Cylinder」「3D Object」の立体のターゲットを選択できます。これから各種ターゲットの設定の仕方を説明していきます。
今回は、実装に準備が必要な「3D Object」以外の「Cuboid」「Cylinder」のターゲットについて説明します(マーカーの素材はVuforiaが提供されている画像を使用しています)。
Cuboidターゲットは箱型のターゲットです。このターゲットはマーカーを6つ登録して使用します。それぞれの面にマーカーがあるため、どの角度から見てもターゲットを認識できます。ターゲットを登録する際にターゲットの幅(Width)、高さ(Height)、奥行き(Length)、名前を設定します。
各種設定を入力すると、このようにターゲットが追加されます。作成したCubeターゲットを選択してください。
ターゲットを選択すると、ターゲットのオブジェクトが3Dオブジェクトで表示され、展開図のような図が右に表示されます。この図の各面を選択して、マーカーを設定していきます。このとき、設定する画像はターゲットを登録する際に設定した、縦、横、奥行きの比率が等しい画像を登録してください。
各面を設定したら、Unityに取り込んでみましょう。前回同様にUnity packageとしてプロジェクトにダウンロードしてください。今回はTargetを「ImageTarget」ではなく「MultiTarget」を使います。前回同様に「Dataset」「Target」の設定を行い、適当なオブジェクトをTargetの子にして実行してください。
ARを表示できました。
Cuboidのターゲットは6面全てがマーカーとなるため、どの面から見ても認識され、ARオブジェクトが表示されます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.