機械学習、ビッグデータ解析に欠かせない、PythonをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールするスマホで便利な環境構築手順書(2/2 ページ)

» 2016年07月07日 05時00分 公開
[薬師寺国安PROJECT KySS]
前のページへ 1|2       

Pythonインストールの確認

 インストールが完了すると、「スタート」メニューに図8のように「Python 3.5」というメニューが追加される。

図8 スタートメニューに「Python 3.5」というメニューが追加された

 図8の画面で、「Python 3.5(32-bit)」をクリックすると、Pythonの命令を入力する画面が表示され、そこにインストールされたPythonのバージョンが表示されている(図9)。

図9 Pythonの命令を入力する画面に、インストールされたPythonのバージョンが表示されている

 これで、Pythonが無事インストールされていることが確認できた。

Pythonのアンインストール

 次に、このPythonのアンインストールを行ってみよう。

 図3で「名前を付けて保存」したフォルダ内にある、「Python-3.5.2.exe」を再度ダブルクリックする(図10)。

図10 「Python-3.5.2.exe」を再度ダブルクリックする

 すると今度は、既にPythonがインストールされているので、図11のような画面が表示される。この中から「uninstall」をクリックする。

図11 「uninstall」をクリックする

 すると、Pythonのアンインストールが実行される(図12)。

図12 Pythonのアンインストールが実行される

 しばらくして、アンインストールが成功した旨のメッセージが表示される(図13)。

図13 アンインストールが成功したメッセージが表示された

Pythonのアンインストールの確認

 では、実際にアンインストールされているかを確認してみよう。

 スタートメニューを開いてみると、図8でスタートメニューに追加されていた「Python 3.5」に関するメニューも全てなくなっている。これで、PythonがWindows 7から完全にアンインストールされたことになる(図14)。

図14 Ptyhonがアンインストールされた

Pythonプログラミングやビッグデータ解析、機械学習に

 今回はPythonのインストールとアンインストール方法について解説した。冒頭で述べた通り、Pythonは機械学習用の言語としても人気が高い。記事「Dev Basics/Keyword:Python(プログラミング言語)」にもある通り、機械学習用フレームワークTensorFlowやChainerでも使われており、ビッグデータ解析にもPythonを使うことが多いので、Pythonプログラミングにぜひ取り組んでみてほしい。

著者紹介

薬師寺 国安(やくしじ くにやす) / 薬師寺国安事務所

薬師寺国安事務所代表。Visual Basicプログラミングと、マイクロソフト系の技術をテーマとした、書籍や記事の執筆を行う。

1950年生まれ。事務系のサラリーマンだった40歳から趣味でプログラミングを始め、1996年より独学でActiveXに取り組む。

1997年に薬師寺聖とコラボレーション・ユニット「PROJECT KySS」を結成。

2003年よりフリーになり、PROJECT KySSの活動に本格的に参加。.NETやRIAに関する書籍や記事を多数執筆する傍ら、受託案件のプログラミングも手掛ける。

Windows Phoneアプリ開発を経て、現在はWindowsストアアプリを多数公開中。

Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev (Oct 2003-Sep 2012)。

Microsoft MVP for Development Platforms - Windows Phone Development(Oct 2012-Sep 2013)。

Microsoft MVP for Development Platforms - Client Development(Oct 2013-Sep 2014)。

Microsoft MVP for Development Platforms-Windows Platform Development (Oct 2014-Sep 2015)。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。