この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
本連載では、Linuxの基本的なコマンドについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、テキストファイルの文字数や行数を数えるための「wc」コマンドです。
「wc」はテキストファイルの行数や単語数(word count)、文字数を数えるコマンドです。単語は、空白や改行文字で区切られたものを数えます。
wcコマンドの主なオプションは次の通りです。
短いオプション | 長いオプション | 意味 |
---|---|---|
-c | --bytes | バイト数を表示する |
-m | --chars | 文字数を表示する(マルチバイト文字に対応) |
-l | --lines | 改行の数を表示する |
-w | --words | 単語数を表示する |
-L | --max-line-length | 最も長い行の長さを表示する |
--files0-from=リスト | NULL文字で区切られたファイル名のリストを指定する(「--files0-from=- 」とした場合は、ファイル名を標準入力から読み込む) | |
「wc テキストファイル名」で、指定したテキストファイルの行数、単語数、バイト数が表示されます。複数のファイルを指定(ワイルドカード「*」も使用可)した場合は、各ファイルの結果と合計が表示されます。
なお、「単語数」は、空白または改行で区切られている前提でカウントされます。
wc テキストファイル名
(指定したテキストファイルの行数、単語数、バイト数を表示する)(画面1の赤枠部分)
wc *.txt
(「*.txt」ファイルの行数、単語数、バイト数および合計を表示する)(画面1の青枠部分)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.