Gmailアプリで必要なメールのみ読んで、他のメールはそのままにしていると、いつの間にか受信トレイに大量のメールがたまってしまう。このような場合にメールを一括で削除して、受信トレイを整理する方法を紹介しよう。Android/iOSでメールを一括削除する方法も取り上げる。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
対象:Gmail
いつの間にかGmailの受信トレイにメールがたまってしまっていた、という人も多いのではないだろうか。特に、主にスマートフォンのGmailアプリは、メールを1つずつ選択して削除しなければならず、意外と手間がかかる。そのため、ついつい放置してしまいがちだ。
そこで、Gmailの受信トレイにたまったメールを一括で削除する方法を紹介しよう。なお、迷惑なメールをGmailで効率的にブロックして不要なメールを削減する方法は、Tech TIPS「【Gmail】自動分類できない迷惑なメールに効率的かつ効果的に対処する方法」を参照してほしい。
スマートフォン上のGmailアプリにたまっているメールでも、Windows 10/11やmacOS、ChromebookなどのPC上のWebブラウザ版Gmailを使えば簡単に一括削除が行える。もちろん、PC上でGmailを利用している場合も同様だ。
Webブラウザ(Google Chrome以外でも構わない)で、GoogleアカウントにサインインしてからGmailを開き、[受信トレイ]を選択する。個別にメッセージを削除したい場合は、ここでメール前のチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックすればよい。
受信トレイを選択すると、右ペインにメールの一覧が表示されるので、検索ボックスの下にあるチェックボックスにチェックを入れる。すると、デフォルトで50件のスレッド(メール)が選択される。
これを削除したい場合は、検索ボックス下のメニューで[削除]をクリックすればよい(削除せずに、受信トレイから非表示にしたい場合は、[アーカイブ]をクリックする)。
メール数がそれほど多くなければ、50件ごとに同じ操作を繰り返してもいいのだが、1000件以上あるとかなり面倒だ。そこで、メール一覧の上に表示された「受信トレイのスレッド<メール数>件をすべて選択」リンクをクリックし、受信トレイ内にあるメールを全て選択する。後は、検索ボックス下のメニューで[削除]をクリックすればよい。
スマートフォンのGmailアプリの場合、メールを削除するにはメール一覧で左側のアイコンをタップで選択していかなければならず、PC用Webブラウザ版のように表示されている全メールを一括で選択できない。
スマートフォン上のWebブラウザでGmailサイトを開いても、スマートフォン用のGmailページが開いてしまい、PC用Webブラウザ版にある一括選択のチェックボックスが表示されない。
しかし、少々手順が面倒だがPC用サイトを開くことで、PC上のWebブラウザでGmailを開いたのと同様、チェックボックスで一括選択ができるようになる。ただ、この設定を行うと、そのWebブラウザでは常にPC用サイトが開くようになってしまうことがあるので注意してほしい(Googleアカウントを一度ログアウトするか、他のWebブラウザを使えば、スマートフォン用が開く。また、Cookieを削除することでスマートフォン用の表示に戻すこともできる)。
Android上のWebブラウザ(Google Chromeなど)を使って一括削除するには、以下の手順で行えばよい。ここではGoogle Chromeで操作手順を示すが、他のWebブラウザでも同様の手順でPC用のGmailページを開くことが可能だ。
これで、PC用Webブラウザ版と同様のGmail画面が表示される。あとは上述のPC用Webブラウザ版と同じ方法で、メールの一括削除が行えばよい。
iPhone(iOS)上のSafariを使って一括削除するには、以下の手順で行えばよい。
これで、PC用Webブラウザ版と同様のGmail画面が表示される。あとは上述のPC用Webブラウザ版と同じ方法で、メールの一括削除が行えばよい。
検索ボックス下のチェックボックスを使ってメールを選択する方法では受信トレイ内にある大事なメールも削除されてしまう。そのような場合、検索機能(検索演算子)を使って絞り込むことで条件に合ったメールのみ削除することが可能だ。よく使いそうな例を幾つか紹介しよう。
条件を絞り込んで一括削除する場合には注意が必要な点がある。それは、「スレッド」の取り扱いだ。
同じ話題に関してやりとりした一連の複数メールのまとまりであるスレッドには、絞り込み条件に合致したメールと、合致しないメールが混在していることがよくある。Gmailの設定でスレッド表示を「オン」にしている場合、こうしたスレッドはどちらの条件でも検索にヒットしてしまう。
このようなスレッドを選択して削除すると、そのスレッドに含まれている条件に合致しないメールも意図せず削除してしまうことになる。スレッド表示を有効にしている場合は、削除ではなくアーカイブに留めた方が無難だ。
条件を絞り込んで一括削除を行いたい場合は、事前に[歯車(設定)]アイコンをクリックし、表示された「クリック設定」の一番下にある「メールのスレッド表示」欄の「スレッド表示」のチェックを外し、スレッド表示を止めるとよい。
スマートフォンのGmailアプリで既にメールを確認していて、タイトルなどから不要と判断して「未読」状態になっているものを一括削除したい場合、検索ボックスに「is:unread」と入力して未読メールのみに絞り込んでから、検索ボックスの下にあるチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックすればよい(逆に、「既読」状態のメールを削除したい場合は「is:read」と入力する)。
何年も前のメールを参照することはほとんどなく、削除してしまっても問題ないことも多い。このように一定の日時より古いメールを削除したい場合、「before:<年>-<月>-<日>」で検索すればよい。例えば、2023年4月11日より前のメールを削除したい場合は、「before:2023-04-11」と指定する。
また、検索ボックスに「is:」と入力すると、検索ボックスの下にあるメニューに[全期間]のプルダウンリストが表示されるので、ここで[1週間以上前][1か月以上前][6か月以上前][1年以上前]から選択して、期間を絞り込むこともできる。[期間を指定]を選択すると、「開始日」「終了日」をカレンダーから選択して期間の設定が可能だ。検索ボックスで「before:」を使って設定するのが面倒な場合は、この[期間を指定]を使うとよい。
前述の通り、スマートフォンでPC用のGmailページを開くのは面倒なので、スマートフォンのGmailアプリで必要なメールに「重要」や「スター」を付けるなどしてマークしておき、適当なときにPC用Webブラウザでマークの付いていないメールを一括削除するのが手っ取り早い。
これらのメールを除いて削除したい場合、検索ボックスに「-is:important -is:starred」と入力すればよい(「-is:~」は指定の条件に合致しないものを検索する)。これで、「スター」も「重要」のマークも付いていないメールのみがリストアップされる。「スター」が付いたメールのみを除外したい場合は「-is:starred」、「重要」が付いているメールのみを除外したい場合は「-is:important」とそれぞれ指定すればよい。あとは、全選択のチェックボックスをチェックして、[削除]をクリックすればよい。
前述の通り、スレッド表示になっていると、「スター」や「重要」のマークが付いているメールが削除対象となってしまう場合があるので注意してほしい。
広告メールやメールマガジンなど、特定の送信元のメールのみを削除したい場合、「from:<送信元メールアドレスの一部>」で検索すればよい。
メールボックス全体ではなく受信トレイ内のメールに限定したい場合は、「label:inbox」も指定する必要がある。それには上記の「is:unread」あるいは「is:read」といった条件指定の後に半角スペースを挟んで「label:inbox」と入力して検索すればよい。
【2023/04/17】記事の構成を変更し、Androidの場合の操作手順を改訂しました。
【2021/03/26】初版公開。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.
Windows Server Insider 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ェ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ竏オ�コ�キ�ス�ク�ス�キ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー