Microsoft Edgeの「新しいタブ」を開くと、デフォルトではBing検索ページが開く。しかし、普段Google検索を使っている場合、ここをGoogle検索ページにして、Google Chrome風に使いたいのではないだろうか。そこで、「新しいタブ」をGoogle検索ページにする方法を紹介しよう。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
対象:Microsoft Edge
「Microsoft Edge」(以下、Edge)は、拡張機能など多くの面でGoogle Chromeと共用可能だ。Windows 10/11の標準Webブラウザということもあり、わざわざGoogle Chromeをインストールしなくても済む、というメリットがある。最近では、人工知能(AI)チャットサービス「新しいBing」も搭載され、使い勝手が向上している。
ただ、Edgeの標準検索エンジンである「Bing検索」がどうも苦手という人も多いようだ。検索エンジン自体は、[設定]ページの[プライバシー、検索、サービス]−[アドレスバーと検索]画面(アドレスバーに「edge://settings/search」と入力して開くことも可能)で、アドレスバーで使用する検索エンジンが変更可能だ。
しかし、アドレスバーで使用する検索エンジンを「Google検索」などに変更しても、「新しいタブ」を開くと「Bing検索」ページが開いてしまう。普段Google検索を使っている人にとっては少々不便な仕様だ。
そこで、Edgeの「新しいタブ」をGoogle検索ページに変更する方法を紹介しよう。
残念ながらEdgeの[設定]ページでは、「新しいタブ」ページをBing検索以外に変更することはできない。「新しいタブ」ページをGoogle検索ページに変更するには、拡張機能のインストールが必要になる。
「新しいタブ」でGoogle検索ページを開く拡張機能には、「New Google Tab」「New Tab」「The News Tab」などがある。これらのうちから好みの拡張機能をインストールすればよい。ここでは、「New Google Tab」を例に拡張機能のインストール方法を紹介する。
拡張機能をインストールするには、以下の手順で行う。
これで、新しいタブを開くと、Bing検索ページの代わりにGoogle検索ページが開くようになる。
拡張機能をインストールすることができない場合、新しいタブを開いた後にGoogle検索ページを簡単に開けるように設定するとよい。
[…]ボタン(設定などボタン)をクリックして、メニューで[設定]を選択する。[設定]ページが開いたら、左ペインで[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]を選択、右ペインの「[ホーム]ボタン」欄の「ツールバーの[ホーム]ボタンを表示」にあるスイッチを「オン」にして、その下の入力欄に「https://www.google.com/」と入力して、右側の[保存]ボタンをクリックする。
これでアドレスバーの左側に[ホーム]ボタンが表示され、このボタンをクリックすると、Google検索ページ(https://www.google.com/)が開くようになる。新しいタブを開いてから、[ホーム]ボタンをクリックすれば、すぐにGoogle検索ページが開くようになる。いちいちアドレスバーに「www.google.com」と入力する必要がなくなる。
【2023/08/10】最新の状況に合わせて更新しました。
【2021/05/17】初版公開。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.