2022年5月から数カ月、WindowsおよびMicrosoftテクノロジーの製品ライフサイクルの終了が続きます。また半年後には、Windows 8.1とWindows Server 2012/2012 R2のライフサイクル終了が控えています。Windows 11や最新のOfficeアプリのリリース以降、サービスチャネルやサービス期間の変更もあります。最新情報をいま一度、確認しておきましょう。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
※Microsoftの製品およびサービスのサポートライフサイクルについては、『製品およびサービスのライフサイクル情報の検索』サイトで最新情報を検索できます。
「Windows 11」は、年1回の機能更新プログラムが配布される「一般提供チャネル(General Availability Channel)」で提供され、HomeとProエディションは24カ月、EnterpriseとEducationエディションは36カ月のサポートが提供されます。
これまで「半期チャネル(Semi-Annual Channel、SAC)」で提供されてきた「Windows 10」もバージョン21H2以降、年1回の一般提供チャネルに移行しましたが、現時点では各バージョンのサポート期間(Home/Proは18カ月、Enterprise/Educationは30カ月)に変更はありません。
Windows 10は現在、Windows 10 バージョン20H2以降(Home/Proは21H1以降)がサポートされています。ただし、デスクトップアプリとしての「Internet Explorer(IE)11」のWindows 10(一般提供チャネル)上での実行は、「2022年6月14日」で終了します。また、製品としてのWindows 10(一般提供チャネル)は、「2025年10月14日」で提供終了になることにも留意してください。
製品 | バージョン | 提供終了日 |
---|---|---|
Windows 11 Enterprise/Education | 21H2 | 2024年10月8日 |
Windows 11 Home/Pro | 21H2 | 2023年10月10日 |
Windows 10 Enterprise/Education (2025年10月14日、提供終了) |
21H2 | 2024年6月11日 |
21H1 | 2022年12月13日 | |
20H2 | 2023年5月9日 | |
1909 | 2022年5月10日(既に終了) | |
Windows 10 Home/Pro (2025年10月14日、提供終了) |
21H2 | 2023年6月13日 |
21H1 | 2022年12月13日 | |
20H2 | 2022年5月10日(既に終了) | |
Windows 10上のInternet Explorer 11 | 11 | 2022年6月14日(間もなく終了) |
表1 Windows 10およびWindows 11の一般提供チャネルの最新ライフサイクル情報 |
Windows 10には、数年ごとに固定ライフサイクルポリシー(通常、メインストリーム5年+延長サポート5年)に基づいて「長期サービスチャネル(Long Term Servicing Channel、LTSC)」がリリースされます。
「Windows 8.1」もまた、LTSCリリースと考えることができます。Windows 10の最新の「Windows 10 Enterprise LTSC 2021」は、延長サポートが提供されず、1つ前の「Windows 10 Enterprise LTSC 2019」よりも2年早くサービスが終了することになります。Windows 10 Enterprise LTSC上でのデスクトップアプリとしてのIEの使用は、「2022年6月14日」以降も引き続き可能です。
なお、「Windows 7」については、ライフサイクル終了後も最大3年間のセキュリティ更新を有料(オンプレミス)または無料(Microsoft Azure)で受け取ることができる「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update、ESU)」が用意されましたが、Windows 8.1向けのESUの提供予定はありません。2023年1月の延長サポート終了をもって、製品ライフサイクルが完全に終了します。
製品 | バージョン | メインストリーム終了日 | 延長サポート終了日 |
---|---|---|---|
Windows 10 Enterprise LTSC 2021 | 21H2 | 2027年1月12日 | 提供なし |
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 | 1809 | 2024年1月9日 | 2029年1月9日 |
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB | 1607 | 2021年10月12日 | 2026年10月13日 |
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB | 1507 | 2020年10月13日 | 2025年10月14日 |
Windows 8.1 | − | 2018年1月9日 | 2023年1月10日 |
表2 Windows 10 Enterprise LTSCおよびWindows 8.1の最新ライフサイクル情報 |
Windows ServerのLTSCリリースについては、固定ライフサイクルポリシーに基づいた10年のサポート提供に変更ありません。Windows Server上でのIEのサポートは、「2022年6月14日」以降も継続されます。
「Windows Server 2012/2012 R2」は、「2023年10月10日」にライフサイクルが終了となりますが、「Windows Server 2008/2008 R2」のライフサイクル終了時と同様に、最大3年間の有料(オンプレミス)または無料(Microsoft Azure)のESUが用意されます。
一部のサーバ環境においては、「2022年6月14日」および「2023年3月14日」に実施予定の分散コンポーネントオブジェクトモデル(DCOM)のセキュリティ強化の影響を受ける可能性があります。詳しくは、以下のMicrosoftのアナウンスを参照してください。
製品 | バージョン | メインストリーム終了日 | 延長サポート終了日 |
---|---|---|---|
Windows Server 2022 | 21H2 | 2026年10月13日 | 2031年10月14日 |
Windows Server 2019 | 1809 | 2024年1月9日 | 2029年1月9日 |
Windows Server 2016 | 1607 | 2022年1月11日 | 2027年1月12日 |
Windows Server 2012/2012 R2 | − | 2018年10月9日 | 2023年10月10日(*1) |
表3 Windows Server LTSCの最新ライフサイクル情報(*1:オンプレミス《有料》またはMicrosoft Azure《無料》で最大3年の延長セキュリティ更新プログラム《ESU》が用意されています) |
Windows Server, version 1709から提供されてきた「Windows Server SAC」は、Windows Server, version 20H2の提供終了日である「2022年8月9日」で廃止となります。
「Microsoft SQL Server」についても、固定ライフサイクルポリシーに基づいた10年のサポート提供に変更はありません。「SQL Server 2012」は間もなくライフサイクル終了となりますが、「SQL Server 2008/2008 R2」のライフサイクル終了時と同様に、最大3年間の有料(オンプレミス)または無料(Microsoft Azure)のESUが用意されます。
製品 | バージョン | メインストリーム終了日 | 延長サポート終了日 |
---|---|---|---|
SQL Server | 2019 | 2025年1月14日 | 2030年1月8日 |
2016 | 2021年7月13日 | 2026年7月14日 | |
2012 | 2017年7月11日 | 2022年7月12日(*2) | |
表4 SQL Serverの最新ライフサイクル情報(*2:オンプレミス《有料》またはMicrosoft Azure《無料》で最大3年の延長セキュリティ更新プログラム《ESU》が用意されています) |
Microsoft Officeアプリについては、「Microsoft 365 Apps」で継続的に最新バージョンが提供されますが、永続ライセンス版である「Microsoft Office LTSC」も利用可能です。「Office 2016」までは10年間のサポートが提供されてきましたが、「Office 2019」で延長サポートが2年に短縮されて7年に、最新の「Office 2021」では延長サポートなしの5年でライフサイクルが終了することに留意してください。
製品 | バージョン | メインストリーム終了日 | 延長サポート終了日 |
---|---|---|---|
Microsoft Office | 2021 | 2026年10月13日 | 提供なし |
2019 | 2023年10月10日 | 2025年10月14日(2年) | |
2016 | 2020年10月13日 | 2025年10月14日 | |
2013 | 2018年4月10日 | 2023年4月11日 | |
表4 永続ライセンス版であるOffice LTSCの最新ライフサイクル情報 |
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP 2009 to 2022(Cloud and Datacenter Management)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows版Docker&Windowsコンテナーテクノロジ入門』(日経BP社)、『ITプロフェッショナル向けWindowsトラブル解決 コマンド&テクニック集』(日経BP社)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.