TypeScriptのインタフェースにまつわるあれこれTypeScriptのTypeあれこれシリーズ(10)

altJS、すなわち、JavaScriptの代わりとなる言語の筆頭であるTypeScript。そのTypeScriptは、言語名が示す通り、JavaScriptにType、つまり、型の概念を持ち込んだものです。本連載では、このTypeScriptのType(型)に関して、さまざまな方向から紹介していきます。前回は、既存のデータ型を組み合わせて新たなデータ型を定義できる型エイリアスを紹介しました。今回は、データ型を定義できるもうひとつの仕組みとして、インタフェースについてあれこれ紹介していきます。

» 2022年07月14日 05時00分 公開

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「TypeScriptのTypeあれこれシリーズ」のインデックス

連載:TypeScriptのTypeあれこれシリーズ

型注釈インタフェース

 前回の最後に、オブジェクトリテラルを紹介しました。その際、型定義としてtypeキーワードを利用しました。型定義には、もうひとつ、インタフェースという仕組みも利用できます。

インタフェースの定義

 前回のリスト19のBMIDataを、インタフェースを利用して定義すると、リスト1のコードとなります。

interface BMIData {  // (1)
	name: string;
	height: number;
	weight: number;
	age?: number;
}
const taro: BMIData = {
	:
};
リスト1

 リスト1の(1)が、インタフェースを定義している部分です。構文としてまとめると、次のようになります。

[構文]インタフェースの定義
interface インタフェース名 {
	プロパティ名: データ型;
	:
}

 型エイリアスと違い、インタフェースは定義そのものなので、「=」による代入式ではありません。interfaceキーワードにインタフェース名を続けて、すぐに定義の波かっこブロックを記述します。また、代入式ではないので、閉じ波かっこの次のセミコロンは不要です。

 波かっこブロック内では、前回紹介した内容と同様に、「プロパティ名: データ型;」と記述します。

 なお、このようにインタフェースを型定義として利用する方法を、型注釈インタフェースといいます。というのは、型定義とは別の使い方があるからで、それについては後で紹介します。

インタフェースとtypeとの違い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。