AWSは、サプライチェーン全体を迅速に可視化し、機械学習モデルによる洞察に基づいた意思決定ができる「AWS Supply Chain」の一般提供を開始した。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Amazon Web Services(AWS)は2023年4月3日(米国時間)、既存の基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン管理(SCM)システムに接続し、機械学習(ML)を活用して、データの統合、リスクの可視化を支援する「AWS Supply Chain」の一般提供を開始した。
AWSによると、AWS Supply Chainを利用することで、サプライチェーン全体を迅速に可視化でき、より多くの情報に基づいた意思決定ができる。過剰在庫や在庫切れリスクの軽減、過剰在庫コストの削減を支援するという。既存のERPやSCMシステムをクラウドに移行したり、再実装したりせず、利用を開始できる。
「ネットワークマップに用意されているタイムラインのスライダーを使うと、時間を早送りして、在庫が時間とともにどのように変化するかを確認できる。これにより、現在のリスクだけでなく、将来のリスクを予測するのにも役立つ」
AWS Supply Chainには、コラボレーション機能があり、洞察に基づく意思決定とコミュニケーションを管理できる。これにより、サプライチェーン上で発生している問題や解決に向けた議論を関係する全ての人が明確に把握できる。
AWSは、コラボレーション機能以外に以下の5つの特徴を挙げている。
AWS Supply Chainは、米国東部(バージニア州)、米国西部(オレゴン州)、欧州(フランクフルト)で利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.