最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。
Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。
【ポッドキャスト(Podcast)】音声などのデータをWebに公開し、RSSでスマートフォンなどに配信して再生可能にする仕組み。利用者は、ポッドキャスト対応のソフトウェアでデータをダウンロードして再生する。スマートフォンがあれば気軽にどこでも再生できるので利用が広がった。
【Dolly 2.0】Databricksが開発したチャットやテキスト生成などのタスクに対応できる、商業目的で利用可能な会話学習済み大規模言語モデル。トレーニングコードやデータセット、モデルの重みなどをオープンソース化している。同社従業員の間で生成されたデータセットで微調整されているのが特徴。
【what3words】地球上を3メートル四方に区切り、各マス目に固有の3つの単語を割り当てる位置情報サービス。例えば、東京スカイツリーは「///さらだ。おくり。しらべた」で位置を示すことができる。英語だけでなく、日本語を含む45以上の言語に対応している。カーナビなどでの採用も増えている。
【BIM(Building Information Modeling)】コンピュータ上で作成した3次元の建築物や土木構造物のデジタルモデルに、建材や設備の寸法、素材などあらゆる情報をデータベース化することで、設計から施工、維持管理までの各段階で情報活用を行うソリューションならびにワークフローのこと。
【USB(Universal Serial Bus)】コンピュータや周辺機器でデータのやりとりや電源の供給が行える標準規格。コネクター形状やデータ転送速度によって複数の規格がある。スマートフォンやデジタルカメラなどでも採用されており、欧州連合ではこれらの機器の充電端子をUSB Type-Cにする方向にある。
【グループポリシー(Group Policy)】Active Directoryの機能の1つで、複数のコンピュータやユーザーにネットワーク経由で設定や制限を一括で反映するもの。機能更新プログラムの適用をブロックしたり、USBメモリの利用を禁止したりできる。企業内Windowsシステムの管理や運用によく利用されている。
【HDMI(High-Definition Multimedia Interface)】PCとディスプレイ、ゲーム機器とテレビなどを接続する際に使用される1本のケーブルで映像や音声などをまとめて伝送できる通信規格。DVI規格をベースに音声伝送や著作権保護機能などを加えたもの。デジタル信号で映像や音声を伝送できる。
「ITワード365」
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.