SBOMの本質を大阪大学 猪俣教授が語る――「うちのソフトは大丈夫なんです」とユーザーにどう証明する?単なる「技術屋のドキュメント」ではない

大阪大学 情報セキュリティ本部 猪俣敦夫教授がベリサーブのプレスセミナーに「ソフトウェアの視える化により変革する社会システムとどう付き合うべきか」と題して講演した。SBOMは単なる「技術屋のドキュメント」を超え、それによって企業や組織が評価されるべきものではないかと考えているという。

» 2024年10月01日 05時00分 公開
[宮田健@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 2024年9月5日、検証/品質向上支援サービスを提供するベリサーブは、ソフトウェアサプライチェーン管理パッケージ「SBOM.JP」を10月から提供開始することを発表するとともに、注目度が高いSBOM(Software Bill of Materials、ソフトウェア部品表)に関して国内外での動向を解説するプレスセミナーを開催した。大阪大学 情報セキュリティ本部 猪俣敦夫教授が「ソフトウェアの視える化により変革する社会システムとどう付き合うべきか」と題してSBOMがビジネスをどう変革していくかを語った。本稿では講演内容を要約する。

大阪大学 情報セキュリティ本部 猪俣敦夫教授

食品の内容物表記は当たり前だが、ソフトウェアは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。