古田雄介の「アキバPickUp!」:
AI学習に強いウルトラハイエンドマザー「AI TOP」シリーズが登場!
IntelとAMDの新世代CPUに対応する、AI学習に強いマザーボード「Z890 AI TOP」と「X870E AORUS XTREME AI TOP」が同時に店頭に並んだ。また、定格850Wの無音電源やM,2に挿せるSATAポートハブも登場している。(2024/11/18)
エイサー、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した14型ノート「Swift 14 AI」
日本エイサーは、Intel製最新プロセッサのCore Ultra(シリーズ2)を採用する14型ノートPC「Swift 14 AI」シリーズを発表した。(2024/11/15)
大山聡の業界スコープ(82):
TSMC一強に死角なし 半導体受託製造業界を分析
Samsung Electronicsの半導体事業の業績が伸び悩んでいる。筆者としては「ファウンドリー(半導体受託製造)事業の低迷がより大きな問題ではないか」と分析している。ファウンドリー業界ではIntelがファウンドリー部門の分社化を発表した。ファウンドリー業界は今どうなっているのか、今後はどうなるのか。探ってみる。(2024/11/14)
Lunar Lake搭載で約946g! 超軽量ビジネスPCとして格が上がった新型「MousePro G4」を試す
マウスコンピューターの「MousePro G4」は、Intelの新型CPUである「Core Ultra 200V」シリーズを採用したビジネスPCだ。プラットフォーム更新の効果はどれほどなのか、実機を試してみた。(2024/11/6)
半導体ライバルとは対照的に【後編】
赤字のIntel、「売れないAI半導体」だけではない不振の理由
Intelの業績不振が続いている。データセンター分野ではAI(人工知能)技術関連のニーズが拡大する中で、なぜ同社の業績は低迷しているのか。その原因はどこにあるのか。(2024/11/4)
古田雄介の週末アキバ速報:
意外と買いやすい? オーバークロック特化のIntel Z890マザー「ROG MAXIMUS Z890 APEX」が登場!
新世代Core Ultraプロセッサに対応するIntel Z890チップセット搭載マザーボードに、オーバークロック特化の強力モデルが売り出された。普段は争奪戦になるシリーズだが、今回は……?(2024/11/2)
半導体ライバルとは対照的に【前編】
Intelやはり独り負け “期待の半導体”は失望に変わったか……?
大規模な人員削減策を発表するなど業績不振が顕著になっているIntel。このほど同社が発表した業績でも、まだ回復の兆しは見られない。うまくいかない原因はどこにあるのか。(2024/11/2)
組み込み採用事例:
「Luna Lake」向けパワーマネジメントICを共同開発
ルネサス エレクトロニクスは、「Intel Core Ultra 200V」シリーズプロセッサ搭載のノートパソコン向けとなる、専用パワーマネジメントIC「RAA225019」を、インテルと共同開発した。(2024/11/1)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Appleはなぜ“Mac週間”でラインアップを更新したのか 透けるIntelチップからのリプレースとAIへのこだわり
3日連続でMacの新モデルを発表したApple。その締めくくりは「MacBook Pro」となった。MacBook Proも含む発表内容を俯瞰(ふかん)すると、IntelチップからのリプレースとAIへのこだわりが見えてくる。(2024/10/31)
組み込み開発ニュース:
x86アーキテクチャの未来に向けたアドバイザリーグループを発足
Intelは、AMDをはじめとするテクノロジーのリーダー企業とともに、x86アーキテクチャの未来に向けて「x86エコシステム アドバイザリー グループ」を発足した。(2024/10/29)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「白基板が多くてうれしい」 Intel Z890搭載マザーが各社から一斉デビュー
Intelの新型CPU「Core Ultra 200S」シリーズに対応するZ890搭載マザーボードが各社から一斉に登場した。また、クロックドライバを備えたCUDIMMメモリも売り出されており、一気に新時代の幕が開いている。(2024/10/28)
電子ブックレット(組み込み開発):
インテルが大胆設計変更のLunar Lake/シャープのFCR回路技術
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は2024年7〜9月に公開した組み込み開発関係のニュースをまとめた「組み込み開発ニュースまとめ(2024年7〜9月)」をお送りする。(2024/10/28)
古田雄介の週末アキバ速報:
最上位の285Kはバルク品も出回る――「Core Ultra 200S」シリーズの販売がスタート!
予定通り、Intelの新世代CPU「Core Ultra 200S」シリーズの販売がスタートした。深夜販売を経て、通常営業に切り替わった初日の空気感を見ていこう。(2024/10/26)
Core Ultra(シリーズ2)採用のBTOデスクトップPCが各社から発売
Intel製最新CPUのCore Ultra(シリーズ2)を搭載したBTOデスクトップPCの販売が開始された。(2024/10/25)
先行レビュー:
Intelの新型「Core Ultra 200Sプロセッサ」は何がすごい? 試して分かった設計方針の成果と限界
Intelのデスクトップ向け最新CPU「Core Ultra 200Sプロセッサ」のアンロック対応版が発売された。ハイパースレッディング非対応であることなど、そのパフォーマンスがいかほどのものか気になる人もいるだろう。この記事では、Core Ultra 5 245K(実売価格6万円程度)とCore Ultra 9 285K(実売価格11万6000円程度)の実力をチェックしていく。(2024/10/25)
高効率と小型化を両立:
ルネサス、Intelと共同で「Lunar Lake」向け電源ソリューションを開発
ルネサス エレクトロニクス(ルネサス)は、IntelのAI PC向けプロセッサ「Intel Core Ultra 200Vシリーズ」用のパワーマネジメントソリューションを発表した。同ソリューションは、ルネサスとIntelが共同開発したもの。(2024/10/25)
GIGABYTE、Z890チップセット搭載マザーボード9製品の販売を開始
台湾GIGABYTE Technologyは、最新のIntel Z890チップセットを装備したマザーボード計9製品の販売開始を発表した。(2024/10/24)
Thunderbolt 5や5型液晶ディスプレイ搭載! ASUSが「Core Ultra 200S」シリーズ対応マザーをお披露目
ASUS JAPANがIntelの新型CPU「Core Ultra 200Sシリーズ」の発売に合わせて、合計14製品のマザーボードを明らかにした。ここでは各製品の特徴や価格などを、実機を交えて紹介しよう。(2024/10/24)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intelの苦境が人ごとではないSamsung ファウンドリー事業は崖っぷち
Intelの苦境がさまざまなメディアで報じられているが、それを「対岸の火事」では済ませられないのがSamsung Electronicだ。Samsungのファウンドリー事業も、最先端プロセスの歩留まりや米韓での工場関連で問題が山積している。Intel同様、深刻な状況に陥っている。(2024/10/24)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intelの苦境が人ごとではないSamsung ファウンドリー事業は崖っぷち
Intelの苦境がさまざまなメディアで報じられているが、それを「対岸の火事」では済ませられないのがSamsung Electronicsだ。Samsungのファウンドリー事業も、最先端プロセスの歩留まりや米韓での工場関連で問題が山積している。Intel同様、深刻な状況に陥っている。【訂正あり】(2024/10/24)
ASRock、Core Ultra 200S対応マザーボードの発売日と価格を公開
ASRockは、Intel Z890チップセット採用マザーボードの発売日確定を発表した。(2024/10/22)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
同時に登場するマザーは30製品ほど? 販売直前まで視界が晴れない「Core Ultra 200S」回り
Intelの次世代CPUの予約販売がアキバの各ショップで進んでいる。対応するマザーボードの詳細がいまだはっきりしない中で、JEDEC準拠のDDR5-6400メモリが登場した。(2024/10/21)
IntelとAMDが「x86 Ecosystem Advisory Group」を旗揚げ パートナーと共にx86ベースのエコシステム普及/拡大を推進
x86アーキテクチャのCPUで競争関係にあるIntelとAMDが、エコシステムの普及/拡大を図るべく共同で任意団体を立ち上げた。創設メンバーには主要なベンダーの他、、Epic Gamesのティム・スウィーニーCEO、Linuxの生みの親であるライナス・トーバルズ氏も名を連ねている。(2024/10/16)
GoogleやMeta、Microsoftらも参加:
IntelとAMDがx86アーキテクチャ推進団体を発足
IntelとAMDが、x86アーキテクチャの利用を推進する「x86 Ecosystem Advisory Group(x86エコシステム・アドバイザリー・グループ)」を発足した。同グループにはBroadcomやDell Technologies、Google、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、HP、Lenovo、Meta、Microsoft、Oracle、Red Hatらも創立メンバーとして参加する。(2024/10/16)
インテルが「Core Ultra 200Sプロセッサ」発売記念イベントを開催 10月26日に秋葉原で
「Core Ultra 200Sプロセッサ」のアンロック対応版の発売を記念して、インテルが10月26日に秋葉原でイベントを開催することになった。詳細は、同社の公式Xアカウントを通して告知される予定だ。(2024/10/15)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
NPUを統合したIntelの新型CPU「Core Ultra 200S」シリーズの予約受付がスタート 一部は予約終了モデルも
Intelのデスクトップ向け次世代CPU「Core Ultra 200S」の予約が各ショップで始まった。アンロック版のラインアップと価格、販売開始のタイミングが明らかになっている。(2024/10/15)
Core Ultra(シリーズ2)搭載BTOデスクトップPCの販売が開始
Intel製最新CPUのCore Ultra(シリーズ2)を搭載したデスクトップPCが各社から発売された。(2024/10/11)
“Arrow Lake”に対応するIntel Z890チップセット採用マザーボードが各社から投入
Intel製最新CPUの“Arrow Lake”に対応したIntel Z890チップセット採用マザーボードが各社から発表された。(2024/10/11)
MSIの新型マザーボードは全モデルでThunderbolt 4とWi-Fi 7を装備! Intel Z890搭載製品を発表
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が、Intelの最新CPUに対応したマザーボードを発表した。注目モデルと進化点をまとめた。(2024/10/11)
IntelがNPUを統合したデスクトップ向け「Core Ultra 200Sプロセッサ」を発表 アンロック版は米国で10月24日発売
Intelの「Core Ultraプロセッサ」に、デスクトップ向けモデルがついに登場する。まずアンロック対応版が5製品発売される予定で、2025年第1四半期には同アーキテクチャを採用したモバイル向け製品もお目見えする予定だ。(2024/10/11)
Core Ultra(シリーズ2)にデスクトップ/ハイエンドモバイル向けモデルが登場! これまでのIntel製CPUとの決定的な違い
Intelが、Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)に高性能デスクトップ向けの製品(開発コード名:Arrow Lake-S)を追加する。同時に、高性能モバイル向け製品(開発コード名:Arrow Lake-HX/H)が追加される(2024/10/11)
電子ブックレット:
Intel滅入ってる? 不調の原因を読み解く
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、業績不振や「Raptor Lake」のクラッシュ問題など、苦境に陥っているIntelに関する記事をまとめました。(2024/10/10)
Intelから分離後、初の開催:
「事業見通しは明るい」 Altera CEOが自社イベントで強調
Alteraは2024年9月、Intelから分離後、初となる自社イベント「Altera Innovator’s Day」を開催した。「Agilex 3 FPGA & SoC FPGA」の詳細や、「Agilex 5 FPGA & SoC FPGA」ベースの新しい開発キットなどが発表された。(2024/10/4)
リンクス、ミニPC「LN100W」に24型フルHD液晶ディスプレイを付属したセットモデルを販売開始
リンクスインターナショナルは、Intel N100搭載ミニデスクトップPC「LN100W」に24型フルHD液晶ディスプレイを付属したセットモデルの販売を開始した。(2024/10/4)
補助金を回収する可能性も:
Intelの資金難、Samsungの生産遅れ…… CHIPS法に危機
IntelやSamsung Electronicsなど、米国のCHIPS法が支援する大手半導体メーカーの生産に遅れが出ている。これは、米国政府の景気刺激策が期待通りの成果を上げられない可能性を示している。(2024/10/2)
AI分野での攻勢が鮮明に
AMDの狙いはNVIDIA追撃か、Intel対抗か? ZT Systems買収の思惑
AMDは、サーバやAIインフラの設計・製造を手掛けるZT Systemsを約50億ドルで買収する。AMDの競合となるNVIDIAやIntelに対して、AMDはこの買収を経てどのような戦略に出るつもりなのか。(2024/9/30)
東京ゲームショウ2024:
インテルブースは「Core Ultra 200V搭載ノートPC」と「謎のCPU用マザーボード」など見どころたくさん
PCゲーミングが広がりを見せる中、東京ゲームショウ2024でもPC関連のブースが増えている。ある意味でPCゲーミングを“下支え”しているインテルも、4年連続でブース展示を行っている。(2024/9/27)
業績低迷で窮地も:
「QualcommのIntel買収」は非現実的 生き残りの道は
業績低迷に苦しむIntelをめぐり、過去最大規模のM&Aのうわさが浮上している。一部の報道によれば、QualcommがIntelに友好的な買収提案を行ったという。だが実際に契約が結ばれたとしても、規制当局が阻止する可能性は高い。さらに、アナリストの中には、投資会社からの資金投入など「Intelは生き残るすべを確保できている」と見る向きもある。(2024/9/27)
Intelが「Xeon 6 6900Pプロセッサ」「Gaudi 3」を正式発表 搭載製品は順次出荷開始
Intelが、発売を予告していたPコアオンリーの「Xeon 6 6900Pプロセッサ」と、AIアクセラレーターの最新モデル「Gaudi 3」を発表した。搭載製品は、パートナー企業を通して順次発売される。【訂正】(2024/9/25)
パナソニック コネクト、頑丈タブレット「TOUGHBOOK」にCore Ultra(シリーズ1)搭載の新モデル「FZ-G2」シリーズ
パナソニック コネクトが、頑丈設計の10.1型タブレットPC「FZ-G2」シリーズにIntelのCore Ultraプロセッサを採用した新モデルを追加する。(2024/9/25)
試して分かった「Core Ultra 200V」の実力! Intelの新型CPUはゲームチェンジャーだと思ったワケ 現行ノートPCとの決定的な違いは?
Intelのモバイル向け最新SoC「Core Ultra 200Vプロセッサ」を搭載するノートPCが、いよいよ発売される。今までのIntel製CPUにはない特徴を多く備えた本製品の実像はいかほどのものか、「ASUS Zenbook S 14(UX5406)」のCore Ultra 258Vモデルを通してチェックしていく。(2024/9/24)
AI×社会の交差点:
エヌビディアの株価急落、インテルの「内憂外患」 AI最前線で今何が起きているのか
AIはデータセンターからエッジへ。AI半導体の次の注目分野はどれか。エヌビディア・インテルの決算から市場の今後を考察する(2024/9/24)
今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 最終回】やっぱり最新モデルだとベンチマークテストで実感
日本HPから発売された「AI PC」の「Envy X360 Laptop 14-fc(インテル)」。個人向けノートPCの最上位モデルにあたる本機を試して分かったことをまとめた本連載。最終回の今回は、性能面を中心に見ていこう。(2024/9/20)
頭脳放談:
第292回 落日のIntel? いまIntelに何が起きているのか
Intelが大規模なレイオフを発表した。過去にも何度かレイオフを実施しているが、今回は少し様子が違うようだ。半導体の雄、Intelに今何が起きているのか、筆者が分析する。(2024/9/20)
エッジコンピューティング:
Amston Lake搭載の組み込みボード製品を発表
Advantech(アドバンテック)は、Intel Atomプロセッサ「x7000RE」シリーズ搭載の組み込みボード製品を発表し、広範囲の温度、電圧、耐振動、耐衝撃などのニーズに対応する堅牢性の高いモデルを5点ラインアップした。(2024/9/19)
インテルはいかにしてソニーのPlayStation事業を失ったのか
米Intelが2022年にソニーの「PlayStation 6」チップの設計・製造契約を逃したことが、まだ始まったばかりの受託製造事業の構築に大きな打撃を与えたと、事情を知る3人の情報筋が明らかにした。(2024/9/18)
Intel、AWS向けカスタムAIチップ製造やファウンドリ事業の子会社化を発表
Intelは、Amazon傘下のAWSとの提携により、AWS向けのカスタムAIチップを製造すると発表した。また、米連邦政府から最大30億ドルの資金援助を受けることや、ファウンドリ事業の独立子会社化なども発表した。(2024/9/17)
Altera分社化に続き:
Intelがファウンドリー事業を子会社化へ ドイツ新工場は保留
Intelは2024年9月16日(米国時間)、同社のファウンドリー事業に関する方針などを示した。Intel CEOのPat Gelsinger氏が従業員に宛てた書簡の中で言及したもの。(2024/9/17)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Intel製CPUに脆弱性 最大深刻度は「High」/家族間のゲーム共有を手軽に行える新機能「Steamファミリー」登場
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月8日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/9/15)
エッジコンピューティング:
リコーとPFUが組み込み機器向けで初の共同開発製品を発売
リコーインダストリアルソリューションズは、組み込み機器用ATXマザーボード「RICOH FB22-L2S」を発売した。第13世代インテルCoreプロセッサとDDR5メモリ対応により、ハイブリッドコアCPUの強力な性能を提供する。(2024/9/13)
MINISFORUM、Intel N100搭載ミニデスクトップPC「UN100」シリーズの新モデルを発売
中国MINISFORUMは、Intel N100を搭載した小型設計のデスクトップPC「Minisforum UN100P」を発売した。(2024/9/12)
HiMeLE、ポケットにも入る超小型筐体を採用したIntel N100搭載ミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、HiMeLEブランド製となるIntel N100搭載ミニデスクトップPC「HiMeLE PCG02 Pro」の取り扱いを開始する。(2024/9/11)
次世代AI PCに向け:
「Lunar Lake」ことCore Ultra 200V技術詳細 メモリ統合など設計変更も
Intelは「Lunar Lake」のコード名で開発していたAI(人工知能) PC向けSoC(System on Chip)「Core Ultra 200V」を発表した。DRAMをパッケージ内に統合したほか、P-Coreのハイパースレッディングを廃止するなど、大幅な設計変更を行った。(2024/9/12)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
本格離陸はまだ遠い? 光電融合技術の最新動向を解説
今回は、光電融合技術の一つであるCPO(Co-Packaged Optics)関連の話を取り上げる。IntelとBroadcomは、「Hot Interconnects 2024」「Hot Chips 2024」で最新のCPO技術について講演した。(2024/9/10)
エッジAI:
PR:導入事例から読み解く最適なエッジAI構築の道筋とは
企業がエッジAIを導入する際に直面する多くの問題に解決策を示してくれるのがインテルの「OpenVINO(TM) ツールキット」だ。本稿では、東京エレクトロンデバイスがこの OpenVINO(TM) ツールキットを用いてエッジAIの導入を支援した事例を紹介する。(2024/9/10)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
大きな転換点を迎えるPCプラットフォーム Core Ultra(シリーズ2)とApple M4チップの「類似性」と決定的な「差異」
IntelがモバイルPC向けの新型SoC「Core Ultra 200Vプロセッサ」を発表した。本SoCは、Appleが自社製品のために開発している「Apple Silicon」との類似点が多く見られる一方で、決定的に異なるポイントがある。(2024/9/9)
Intel、「Arrow Lake」は「外部パートナーで構築」 20Aノードはスキップ
Intelは、年内リリース予定のCPU「Arrow Lake」(開発コード名)の製造は「外部パートナー」で行うと発表した。「Intel 20A」はスキップし、「Intel 18A」にリソースを集中する。(2024/9/6)
危ないのはLenovoだけじゃない?
“Intel CPU”搭載PCを危険にさらす「UEFIファームウェア」の脆弱性とは
PCのファームウェアに潜む新たな脆弱性が見つかった。当初報告されたLenovo製品だけではなく、他メーカーのPCにも影響が及ぶ可能性がある。どのような危険性があるのか。(2024/9/6)
電力効率も性能も追及:
PR:インテルの最新第6世代Xeonプロセッサーは何が違う? AI時代に獲得した新たな進化とは
さまざまな企業がAI技術の活用に前向きとなっている中で、その土台となるプロセッサにも注目が集まっている。近年では処理性能だけでなく、消費電力についても関心が高まっている。(2024/9/3)
サードウェーブ、Core Ultra 5 226V/Ultra 7 258V搭載ノートPCの発売を予告
サードウェーブは、Intel製最新プロセッサを採用する14型/16型ノートPCの告知を行った。(2024/9/5)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
ドイツ新工場は望み薄?インテルの経営再建計画の行方は
たびたび遅れが報じられてきた計画ですが...(2024/9/5)
IFA 2024:
「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの内蔵GPU性能に メモリ帯域が当初発表から“倍増”
IntelがLuna Lakeこと「Core Ultra 200Vプロセッサ」を発表した。Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)のモバイル向けモデルという位置付けだが、どのような特徴があるのだろうか。ドイツ・ベルリンで開催された発表会で得られた情報をもとにまとめた。(2024/9/5)
インテルが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」搭載ノートPCを国内初披露 どんなモデルがある?
日本時間の深夜、Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)が発表された。それを受けて、インテルがイベントの基調講演において同プロセッサを国内で初めてお披露目した。併せて、展示会場では一部メーカーの搭載PCの展示も行われた。(2024/9/4)
IFA 2024:
x86版「Copilot+ PC」は11月に登場 IntelとAMDの新プロセッサで 新PCもチラ見せ
Intelのイベント開催にあわせて、IntelとAMDの新プロセッサを搭載したx86版のCopilot+ PCが11月に登場することが明らかになった。(2024/9/4)
新型SoC「Intel Core Ultra 200V」シリーズ発表! AMDやQualcommを上回る性能とバッテリー駆動時間をアピール 搭載PCは9月24日から発売
IntelがLunar Lake(開発コード名)と呼ばれていたモバイル向け新CPU「Intel Core Ultra 200V」シリーズを正式に発表した。(2024/9/4)
「4年で5ノード」の最終段階へ:
「Intel 18A」がファウンドリー事業の転換点に IFSトップが語る
Intelは、2025年前半に「Intel 18A」プロセスの最初の外部顧客がテープアウト予定だと発表した。進捗状況や今後の見通しについて、Intel Foundry Services(IFS) ゼネラルマネジャーであるKevin O’Buckley氏が、米国EE Timesのインタビューに応えた。(2024/9/3)
エッジコンピューティング:
PFUの組み込みコンピュータが独自RASコントローラでIEC 62443に対応
PFUは組み込みコンピュータの新製品3モデルを発表した。産業機器向けセキュリティ規格であるIEC 62443などに対応するためにインテルCPUと独立して動作する独自のRASコントローラを新たに搭載したことを最大の特徴とする。(2024/8/30)
湯之上隆のナノフォーカス(75):
Intelはどこで間違えた? 〜2つのミスジャッジと不調の根本原因
Intelの業績が低迷している。業績以外でも、人員削減や「Raptor Lake」のクラッシュ問題など、さまざまな問題が露呈していて、Intelが厳しい状況に追い込まれていることが分かる。Intelはなぜ、このような状況に陥っているのか。そこには2つのミスジャッジと、そもそも根本的な原因があると筆者はみている。(2024/8/29)
今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第3回】キーボードやタッチパッドは使いやすい? ビデオ会議はどうだ?
日本HPから発売された「AI PC」の「Envy X360 Laptop 14-fc(インテル)」。個人向けノートPCの最上位モデルにあたる本機を試して分かったことをまとめた。(2024/8/27)
エッジAI:
PR:エッジAI導入を阻む2つの壁 どうすれば打ち破れるのか
製造業を中心にエッジAIの需要が高まっているが、依然としてスムーズに導入できるとは言い難い状況にある。そこで紹介したいのがエッジAI導入のハードルを大幅に下げるインテルの「 OpenVINO(TM) ツールキット」だ。(2024/8/26)
IntelやAMDではなくArmに着目【前編】
Microsoftがx86より「Arm版Windows」“推し”になる深い理由
Windows搭載のPCでは、IntelやAMDが提供するx86互換のプロセッサが広く採用されてきたが、MicrosoftのAI PCで再び注目を集めることになったのがArmアーキテクチャのハードウェアだ。どのような違いがあるのか。(2024/8/24)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intelに追い打ちをかける「Raptor Lake」クラッシュ問題 根本原因はいまだ不明
Intelが「Raptor Lake」のクラッシュ問題の対応に追われている。2024年春ごろに露呈し始めたこの問題、実はいまだに根本原因は解明されていない。業績悪化や人員削減など、最近はあまり明るい話題がないIntelだが、クラッシュ問題がそれに追い打ちをかけている。(2024/8/23)
ロードテスト:
今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第2回】いきなりの実戦投入で気付いた「Envy x360 Laptop 14」のメリット
日本HPから発売された「AI PC」の個人向けノートPC「Envy x360 Laptop 14-fc(インテル)」を実業務に投入して分かったことをお伝えする。(2024/8/20)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
順調なTSMCと遅れるIntel、ドイツの半導体新工場計画の今
Intelについては、最近の同社の状況から、工場建設の中止を懸念する声も上がっています。(2024/8/19)
電子ブックレット:
高NA EUV露光装置の登場
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、ASMLが開発する「高NA EUV露光装置」に関して、その技術の概要や初号機がASMLから出荷されIntelに設置されるまでの過程などを伝えた記事をまとめました。(2024/8/20)
大山聡の業界スコープ(79):
Intelの現状から学ぶべきこと
2024年8月1日、Intelの2024年第2四半期(4〜6月)決算が発表された。このところのIntelの決算からは、かつて半導体業界の王者として君臨していたころの勢いが感じられない。そこでIntelの現状を分析しながら、いろいろなことを学び取っていく。(2024/8/19)
ロードテスト:
今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第1回】日本HPの「Envy x360 Laptop」を使い始めたワケ
日本HPから「AI PC」の個人向けノートPC「Envy x360 Laptop 14-fc(インテル)」が発売された。このモバイルPCを実業務に投入して分かったことを連載形式でお伝えする。(2024/8/17)
AIプロセッサ市場は混戦モードに突入か【後編】
NVIDIAを追うIntel、「Gaudi 3」投入による勝算は?
IntelはAIアクセラレーター「Gaudi 3」といった新製品の提供を通して、AIプロセッサ市場での競争力を高めようとしている。AIプロセッサ市場でIntelはどう戦おうとしているのか。(2024/8/17)
PR:税込み6万円台の「mouse B4-I1U01PG-B」はどこまで使える? ファンレスでIntel N100搭載の14型ノートPCを試して分かったこと
マウスコンピューターの「mouse B4-I1U01PG-B」は、実に5万円台から購入できるIntel プロセッサー N100搭載の14型ノートPCだ。その破壊力はいかほどのものか、実機を試してみた。(2024/8/16)
DAC 2024で注目:
Intelの先端パッケージング技術「EMIB」を支援するEDAツール
Intelのパッケージング技術「Embedded Multi-Die Interconnect Bridge(EMIB)」は、異種統合マルチチップ/マルチチップレットアーキテクチャの複雑化に対処することを目的とした技術だ。EDAツール大手各社が同技術向けのツールを発表している。(2024/8/14)
MINISFORUM、AAAタイトルもプレイ可能なIntel系ゲーミングミニPC「AtomMan G7 Ti/G7 Ti SE」の予約販売を予告
MinisforumがゲーミングミニPC「AtomMan G7 Ti」と「AtomMan G7 Ti SE」の予約販売開始を予告した。それぞれIntel Core i9 14900HXとIntel Core i7 14650HXをCPUに搭載。最大96GBのメモリーや4TBのSSDを搭載可能なハイスペックモデルだ。(2024/8/13)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
ASUSの小型ゲーミングデスクトップPC「ROG NUC」が店頭に並ぶ
Intelの超小型ベアボーン/PCのブランド「NUC」がASUS JAPANで復活して以来、コアなユーザーに待ち望まれたゲーミングモデルが登場した。また、AMDの新CPU「Ryzen 9000」シリーズも投入された。(2024/8/12)
輝きを失う半導体大手【後編】
Intelが1万5000人削減、「半導体市場で独り負け」の理由
半導体大手Intelが不調から抜け出せずにいる。同社は従業員1万5000人の削減を発表した。IT市場ではAI技術分野が盛り上がりを見せる中で、同社の事業に何が起きているのか。(2024/8/12)
輝きを失う半導体大手【前編】
波に乗れないIntel、「1万5000人削減」の深刻な理由
半導体大手Intelの事業が芳しくない。人員削減や設備投資の削減を含む大幅なコスト削減に乗り出す。IT市場ではAI分野が盛り上がりを見せる中、Intelの事業はなぜ不調なのか。(2024/8/11)
AIプロセッサ市場は混戦モードに突入か【前編】
GPU“1強”NVIDIA、それを追う「IntelとAMD包囲網」の決戦の行方
GPU市場で急速な成長を遂げてきた半導体ベンダーがNVIDIAだ。GPU市場でNVIDIAが支配的な影響力を持ちつつある状況に対して、競合のIntelやAMDはどう対処しようとしているのか。(2024/8/10)
サードウェーブ、Core Ultra 7を搭載した15.6型スタンダードノート
サードウェーブは、Intel製最新プロセッサのCore Ultraを採用したスタンダード設計の15.6型ノートPC「THIRDWAVE DX-M7」を発表した。(2024/8/9)
約2.5Lのボディーで快適なパワーを獲得! 今度のNUCはひと味違う「ROG NUC 760」を試す
IntelからNUC事業を継承したASUSTek ComputerのゲーミングNUCが「ROG NUC」シリーズだ。ASUS JAPANから発売された国内モデルの実機を試してみた。(2024/8/9)
AMD、NVIDIA、Intelの攻防【後編】
Intel、AMD、NVIDIAの半導体3社が描く「AI半導体の次なる戦場」とは?
半導体ベンダーの競争は、「AI PC」だけではなくデータセンターの分野でも激化してくる可能性がある。IntelやAMD、NVIDIAなど半導体ベンダーのトップが「COMPUTEX TAIPEI 2024」で語った注力分野とは。(2024/8/4)
古田雄介の週末アキバ速報:
Socket AM4で久々の16コア! 「Ryzen 9 5900XT」がデビュー/Intel N100搭載のファンレスマザーボードも
AMDからSocket AM4対応のCPU「Ryzen 9 5900XT」と「Ryzen 7 5800XT」が売り出された。とりわけ注目を集めているのは前者だ。(2024/8/3)
Intel、BOX版第13世代/14世代Coreプロセッサの保証期間を2年延長予定
Intelは、トラブルが報告されている第13世代/14世代Coreプロセッサについて、BOX版に2年間の延長保証サポートを適用すると発表した。(2024/8/2)
Intel、2期連続の最終赤字で約1万5000人の人員削減発表
AIの取り組みが奏功して快調なAMDとQualcommと異なり、Intelの4月〜6月期は減収、2期連続の赤字となった。ゲルシンガーCEOは年内に1万5000人を削減する計画を発表した。(2024/8/2)
AI処理を強化したモバイル向け「新型Core Ultraプロセッサ」の“正体”が明らかに――Intelが9月4日午前1時(日本時間)から発表イベントを開催
Intelが、ドイツ・ベルリンで開催される「IFA 2024」に合わせて、モバイル向け「新型Coreプロセッサ」(Lunar Lake)を正式発表することを予告した。日本時間の深夜となるが、発表イベントのライブ中継も行われる。(2024/7/31)
アドテック、Intel N97を採用した産業用/組み込み用小型デスクトップ2製品を発売
アドテックは、産業用/組み込み用となる小型設計のデスクトップPC「NUC BOX-N97」「iBOX-N97」を発表した。(2024/7/30)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「Intel」と「AMD」で並びつつあるCPUの売れ行き 8月には“逆転”も!?
先週(7月21日週)末は、AMDのCPU「Ryzen」の人気がじわじわと高まる中、最新の「Ryzen 9000シリーズ」の発売を待ち望む空気が高まっている。また、標準ポーリングレートが8000Hzの超軽量マウスが約1.7万円で登場したことにも注目したい。(2024/7/29)
AMD、NVIDIA、Intelの攻防【中編】
Qualcomm、AMD、Intel 「AI PC半導体」の“王者なき戦い”が始まる
Microsoftの「Copilot+ PC」を巡り、半導体ベンダーの競争が激しくなる見込みだ。QualcommやIntel、AMDなど半導体ベンダーのトップは、「COMPUTEX TAIPEI 2024」で何を語ったのか。(2024/7/28)
「Copilot+ PC」は市場を動かすか【中編】
Microsoftの「Copilot+ PC発表」でAppleではなくIntelが苦境に陥る訳
Microsoftは、「Copilot+ PC」のプロセッサとしてQualcomm製のSoCをまず採用した。これはMicrosoftの競合であるAppleや、CPU市場で中心的な存在だったIntelにどのような影響を与えるのか。(2024/7/27)
Intel、一部のデスクトップ向けプロセッサの不安定性問題に対処するパッチ提供へ
Intelは、第13世代/第14世代のデスクトップ向けCoreプロセッサの不安定性の原因を発見したと発表した。8月中旬までにパッチを配布する計画だ。(2024/7/23)
インテルがAPACのAI成熟度を調査:
AI活用 日本はシンガポールに後れを取るも支出は最大
インテルは2024年6月、IDC Japanを通じて、アジア太平洋地域の8カ国/地域を対象に行ったAI(人工知能)利用の成熟度調査の結果を発表した。日本は、4段階評価で上から2番目となるステージ3「AIイノベーター」だった。さらに、今後はエッジAIの活用が増加し、2025年にはデータの75%がデータセンターやクラウド以外で生成されると予想した。(2024/7/22)
GoogleやMicrosoftなど14社、AIセキュリティ推進の「CoSAI」創設
AIを手掛ける複数の企業が、AIのセキュリティと安全基準策定を目指す新連合「Coalition for Secure AI」(CoSAI)を創設した。立ち上げメンバーはGoogle、IBM、Intel、Microsoft、NVIDIA、PayPal(以上がプレミアスポンサー)、Amazon、Anthropic、Chainguard、Cisco、Cohere、GenLab、OpenAI、Wiz。(2024/7/19)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
事実上の「GAA第1世代」は2025年? トップ3社のロードマップを読み解く
Intel、TSMC、Samsung Electronics(Samsung Foundry)というファウンドリートップ3社で、GAA(Gate-All-Around)を採用する半導体製造プロセスのロードマップが出そろった。今回は、各社のロードマップを読み解いてみたい。(2024/7/18)
IDC調査、予想:
PC世界市場は2024年第2四半期も回復、AppleやIntelなどはAI PCにどう対応するのか
IDCによると、2024年第2四半期における従来型PCの世界出荷台数は、前年同期比3.0%増の6490万台となった。(2024/7/12)
プロセッサから「AIの民主化」を支援
AIに最適化した「Xeonシリーズ」に、「Gaudi 3」 Intelのデータセンター戦略を解説
プロセッサの開発競争が激化している。IntelはAIに注力する方針を打ち出しており、データセンター向け製品についてもAI用に機能の強化や追加が図られている。(2024/7/16)
CIO Dive:
NVIDIA、Intelらの戦略をまとめて紹介 苛烈さ増す「AI特化プロセッサ戦争」
AIブームによってデータセンターが増設され、各メーカーからAI PCが発売される中、半導体メーカーが次々に今後の展開を発表している。半導体のシェア争奪戦の行方を占う。(2024/7/10)
PR:ファンレスで頑丈! Intel N100搭載の教育向け2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」を試す
マウスコンピューターの「MousePro T1-DAU01BK-A」は、Intel N100搭載の2in1ノートPCだ。教育向けに、頑丈かつファンレス仕様に仕上げたモデルをチェックした。(2024/7/10)
AI需要で変わるプロセッサ市場【後編】
Intel、AMD、NVIDIAだけではない「混戦のプロセッサ市場」の行方
プロセッサ市場では、サーバ向けでもクライアントPC向けでも単に処理性能を上げるだけではない多様な進化が見られる。IntelやAMD、NVIDIAをはじめとしたベンダーからどのような新製品ができているのか。(2024/7/10)
リンクス、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC「LN100W」を発売する。(2024/7/8)
FAニュース:
パナソニックが頑丈ノートPCの新モデル、優れた処理能力と低消費電力を両立
パナソニック コネクトは、頑丈ノートPC「TOUGHBOOK」の「FZ-40」シリーズの新モデルを発表した。頑丈設計のため過酷な環境で使用でき、最新のインテルCore Ultra 5プロセッサの搭載により性能を向上している。(2024/7/8)
古田雄介の週末アキバ速報:
白基板で3.6万円のマザーボードがASUSから登場/Intel Arc A380搭載グラボに新モデル
今週(7月1日週)末の秋葉原のPCショップでは、基板まで白いマザーボードがじわじわ増えている一方、Intel Arc A380を搭載するグラフィックスカードがジワリと増えつつある。(2024/7/6)
MicrosoftのCopilot+ PCでまた新たな動き
WindowsでもIntelではなく「Arm」が主役? PCに何が起きるのか
かつてPCに搭載されるプロセッサと言えばIntelが主流だったが、いまやそれは常識ではない。Microsoftによる新発表によって、プロセッサの勢力図が変わりつつあることが鮮明になった。(2024/7/6)
Intelの「Gaudi 3」って何? AIアクセラレーターとGPUは何が違う? NVIDIAやAMDに勝てる? 徹底解説!
COMPUTEX TAIPEI 2024に合わせて、Intelが直近の技術動向を解説するイベントを開催した。そこではAIの学習と推論に特化したプロセッサ「Gaudi」の第3世代モデルも紹介された。競合のNVIDIAやAMDが汎用(はんよう)型のGPUベースの製品を出す中、一点突破”なGaudiシリーズに勝機はあるのだろうか?(2024/7/5)
将来は「AIのBTO」も――サードウェーブが法人事業の戦略を発表 個人向けで培った技術力やサービスを投入
サードウェーブが、法人向けPCの新モデルと、法人市場における事業戦略の説明会を開催した。エヌビディアやインテルといったパートナー企業とのパートナーシップと、個人向けモデルで培ってきた技術力やサービス体制を生かして法人市場に注力していくという。(2024/7/4)
AI需要で変わるプロセッサ市場【前編】
Intelは混戦の「サーバ向けプロセッサ」市場でどんな進化を提案できるのか?
プロセッサベンダー各社が提案するサーバ向けプロセッサは、多様な方向性で進化している。Intelが新たに提供する「Xeon 6」にはどのような特徴があるのか。競合ベンダーの状況も踏まえて見てみよう。(2024/7/3)
組み込み開発ニュース:
インテルの新たなフラグシップ「Lunar Lake」、次世代AI PCに向け大胆な設計変更
インテルは、2024年第3四半期の市場投入が予定されているクライアント向けプロセッサの新製品「Lunar Lake」(開発コード名)の技術詳細について説明した。(2024/7/2)
リブランドした「Intel Xeon 6」はどんなCPU? Intelの解説から分かったことを改めてチェック
クライアント向けCPUのリブランドに合わせて、ワークステーション/サーバ/データセンター/HPC向けCPU「Xeonプロセッサ」もリブランドされた。それは、第6世代Xeonプロセッサ改め「Xeon 6プロセッサ」の成り立ちが、従来から変わった面があるからだという。本稿ではそんなXeon 6の基本情報と、その“大きな変化”に着目して解説する。(2024/7/2)
インテルが「Lunar Lake」のチップ実物を披露 実は現行「Core Ultra」の直接後継ではない その理由は?
インテルが開催した報道関係者向けセミナーにおいて、2024年秋以降に登場する予定の「Lunar Lake」の“実物”が公開された。Lunar LakeはモバイルノートPC向けのSoCで、同社としては初めてメモリチップをモジュール実装していることが特徴だ。(2024/6/26)
Intelが詳細を発表:
「Intel 3」は転換点となるか ファウンドリー事業の正念場
Intelが、半導体製造プロセスノード「Intel 3」の詳細を発表した。2021年に製造戦略を刷新したIntelにとって、Intel 3はファウンドリービジネスにおける転換点になるのだろうか。(2024/6/26)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
「チップレット構想」は破綻してないか? 利点はどこに
昨今、盛り上がっている「チップレット」だが、最近の発表を聞いているとどうにも違和感を覚えてならない。IntelやAMDの製品を取り上げながら、当初提唱されていたチップレットの利点について、もう一度考えてみたい。(2024/6/25)
PR:AIで競争力を高めたい企業が「インテル Gaudi 3 AI アクセラレーター」の導入を検討すべき理由とは?
インテルが投入するAI(人工知能)の学習/推論処理に特化した「インテル Gaudi AI アクセラレーター」が、第3世代に生まれ変わる。その特徴をチェックしていこう。(2024/6/21)
NVIDIAの「NVLink」に対抗か:
AMD、Google、Intel、Meta、Microsoftなどが「UALink」を発表 AIアクセラレータ間の高速、低遅延な通信を実現するオープン接続規格の開発を目指す
AMD、Broadcom、Cisco、Google、Hewlett Packard Enterprise、Intel、Meta、Microsoftは「UALink」を発表した。データセンターにおけるAIアクセラレータ間の高速、低遅延かつオープンな接続規格の構築を目指すという。(2024/6/22)
Intelが新プロセス「Intel 3」の詳細を発表 消費電力当たりの性能を最大18%向上
Intelが、VLSIシンポジウム2024に合わせて「Intel 3」の詳細を発表した。「Intel 4」の細かい部分を改良したプロセスだが、それが最大18%のパフォーマンス改善につながっているという。(2024/6/20)
法人事業の強化で、100年企業を目指す――「ドスパラ」のサードウェーブが8月に社長を交代 新社長はインテル出身の井田晶也副社長
「ドスパラ」や「GALLERIA」で知られるサードウェーブが、8月1日付で社長を交代する。法人事業の一層を強化を目的に、現在副社長を務める井田晶也氏が社長に就く一方で、現在社長を務める尾崎健介氏は会長となり、グループ事業の統括に専念するという。(2024/6/19)
AMDのEPYCやGPUも採用、多様化するサーバ
Lenovoサーバが「AMDプロセッサ」も使う理由 なぜNVIDIAだけではない?
LenovoがNVIDIAやIntelだけではなくAMDとの提携を拡大し、AI技術向けのサーバとHCIの選択肢を拡充している。プロセッサの選択肢が増えることはサーバの選択において何を意味するのか。Lenovoの狙いは。(2024/6/18)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
火花を散らす二大巨頭 AI用プロセッサの競争は激化
2024年6月4〜7日に、台湾で「COMPUTEX TAIPEI 2024」が開催された。AI(人工知能)用プロセッサの開発では、特にNVIDIAとIntel、両社のCEO(最高経営責任者)が火花を散らしていた。(2024/6/14)
エッジコンピューティング:
コンパクトな筐体にAIエンジンを搭載、処理性能26TOPSのエッジAI推論システム
アドバンテックは、エッジAI推論システム「AIR-150」を発売した。「Hailo-8」AIエンジンと第13世代Intel Coreモバイルプロセッサを搭載し、26TOPSのAI処理性能を持つ。(2024/6/14)
NVIDIAの動きに注目しておきたい:
GPUをチップレットで構成する「Ghiplet」 次世代の設計では主流に?
GPUをチップレットで構成する(これを「ghiplet」と呼ぶ)動きは活発になりつつある。この動きで先行するのはAMDとIntelだが、NVIDIAでは目立った動きはないようだ。(2024/6/13)
「Intel AI Summit Japan」にAI PCが勢ぞろい! 少し先のミライを見てきた
Intelが世界中で順次開催しているAI関連セミナー「Intel AI Summit」が、日本にもやってきた。この記事では、日本向けイベントに展示されていたCore Ultraプロセッサ搭載PCを簡単に紹介する。(2024/6/10)
Lunar Lake搭載ノートPCが勢揃いしたMSIブースに注目!
Intelの次世代CPU「Lunar Lake」(開発コード名)を搭載した試作機のノートPCがMSIブースで展示されていた。それぞれの機種をチェックしてみよう。(2024/6/10)
PR:自分だけのPCを育成できる時代に突入!? 「AI PC」で生活やパソコン選びはどう変わる?
最近、世の中にAI(人工知能)が急速に普及している。そんな中、AI処理に特化したNPUを搭載する、いわゆる「AI PC」も増え始めた。そのメリットはどこにあり、どう選べばいいのだろうか。AI PC用のCPU「Core Ultra プロセッサー」を提供するインテルから受けた説明をもとに解説する。(2024/6/5)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
自宅の自作ハイスペック環境でAI学習が可能に? GIGABYTEが「AI TOP」シリーズ製品群を一挙に投入 Intelの「新型CPU」対応マザーボードも
COMPUTEX TAIPEI 2024に合わせて、GIGABYTEが家庭での運用も可能なAIソリューション構想「AI TOP」を発表した。その他、ゲーミングマザーボードなどの新製品も発表したので、気になるポイントをチェックしていく。(2024/6/6)
Apolloに110億米ドルで:
Intel、アイルランド「Fab 34」合弁事業の持ち分49%を売却へ
Intelは2024年6月、アイルランドの新工場「Fab 34」関連の合弁事業体の持ち分49%を、投資会社Apollo Global Managementに110億米ドルで売却する。(2024/6/6)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
Xeon 6にLunar Lake 全方位で競合をリードする、信用のブランドがIntelだ――基調講演でパット・ゲルシンガーCEOが語ったこと
COMPUTEX TAIPEI 2024において、Intelのパット・ゲルシンガーCEOが基調講演を行った。どのようなことが語られたのか、まとめていこう。(2024/6/5)
IntelのゲルシンガーCEO、NVIDIAやQualcommに反撃 「ムーアの法則は健在だ」
Intelのパット・ゲルシンガーCEOはComputex Taipeiの基調講演で多数のAI関連新製品を発表した。「ジェンセン(ファン氏)が信じ込ませようとしているのとは異なり、ムーアの法則は健在だ」と主張した。(2024/6/5)
黒字化実現に向け:
Intelのファウンドリー事業トップが「また」交代 就任から1年あまりで
Intelは2024年5月、ファウンドリー事業部門であるIntel Foundry Services(IFS)でシニアプレジデント兼ゼネラルマネジャーを務めるStuart Pann氏の退任を発表した。就任から1年あまりでのことだった。これを受け、Intelのファウンドリー事業の存続可能性について、再び疑問が提起されることになった。(2024/6/5)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
Intelの次世代CPU「Lunar Lake」搭載のプロトタイプ機がASUSの展示会に!
6月4日から開幕した「COMPUTEX TAIPEI 2024」のASUSTeK Computer発表会にて、Intelの次世代CPU搭載モデルが展示されていた。同発表会の模様をお届けする。(2024/6/4)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
Intelが「Xeon 6プロセッサ」の詳細を発表 コンパクトな「6700シリーズ」と大型の「6900シリーズ」の2本立て
Intelが投入を予告していた「Xeon 6プロセッサ」の詳細を発表を発表した。小型パッケージと大型パッケージにそれぞれ「Pコアのみ」「Eコアのみ」のモデルが用意され、6月に小型パッケージのEコアのみモデルがリリースされるのを皮切りに、2025年第1四半期までに順次新製品が投入される。(2024/6/4)
次世代CPU「Lunar Lake」でIntelが目指す“AI PC”とは? 驚くべき進化点と見える弱点、その克服法
COMPUTEX TAIPEI 2024に先立って、Intelが今後発売される予定のCPUに関する技術説明会を開催した。この記事では、2024年第4四半期に登場する予定のモバイル向けCPU「Lunar Lake」(開発コード名)の技術的概要を紹介する。(2024/6/4)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
ASUS NUCの新モデルが登場! 超小型ベアボーンが盛り上がる
Intelから引き継いだ超小型PC/ベアボーン「NUC」ブランドの一般モデルをASUSがついに投入した。上位モデルを中心に好調に売れているという。(2024/6/3)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
AMDがデータセンター向けCPU「第5世代EPYC」の登場を予告 Zen 5アーキテクチャ採用で最大128コア 2024年後半に発売予定
AMDが、Zen 5アーキテクチャを採用する「第5世代EPYC」を2024年後半に投入することを明らかにした。最大で192コア384スレッド構成で、128コア構成モデルは、Intelの現行Xeonで最高スペックの「Xeon Platinum 8592+」比で高いパフォーマンスを発揮できるという。(2024/6/3)
「Core Ultra」搭載のSOMも展示:
省電力で低コスト 台湾DFIが産業向けにArm版Windowsをデモ
ディエフアイは「組込み/エッジ コンピューティング展」(2024年4月24〜26日、東京ビッグサイト)で、ArmプロセッサでWindowsを動作するデモや、AI処理性能を高めたIntelの最新プロセッサ「Core Ultra」を搭載した産業用マザーボードなどを展示した。(2024/5/24)
CIO Dive:
“オープンなAI”実現に残る課題 なかなか標準化が進まない背景とは
IntelをはじめとしたLinux Foundationのグループは、企業向けオープンソースAIの標準化を目指したプロジェクトを進行中だ。リスクやデメリットが不透明なまま広まっているオープンソースAIの安全性が今問われる。(2024/5/22)
NUCが帰ってきた! ASUSの手でNUCとして国内でも復活 ROG NUCに産業用途のNUCもあり
ASUS JAPANが東京都内で発表会を開き、Intelから移管されたNUC製品の国内発売を明らかにした。(2024/5/21)
インテル、代表取締役社長に大野誠氏が就任
インテルは、同社代表取締役社長に大野誠氏が就任すると発表した。(2024/5/21)
「新しいAI PC」の要件にも合致:
Intelのモバイル向け次世代CPU「Lunar Lake」は2024年第3四半期に登場 ライバルを超えるAI処理パフォーマンスを実現
Intelが、モバイル向け次世代CPU「Lunar Lake」の概要を発表した。2024年第3四半期に登場する予定で、ライバルCPU/SoCよりも高速なAIパフォーマンスを発揮できることが特徴だ。(2024/5/21)
最大3つの独立4Kディスプレイに対応:
AI機能を搭載した産業用8コアSMARCモジュール
コンガテックは、「Intel Atom x7000RE」または「インテル Core i3」プロセッサを備えた、産業用途向けのSMARCモジュール「conga-SA8」を発表した。前世代品の2倍となる8個のプロセッサコアを備える。(2024/5/20)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intelの命運を託されたファウンドリー事業 24年Q1決算から読み解く
2024年4月に、IntelとAMDの決算(2024年第1四半期)が相次いで発表され、両社とも発表後に株価が大幅に下落した。理由はなぜなのか。そして、Intelの“危うい”業績から見て取れるのは、Intelの今後の成長の鍵を握っているのはIntel Foundryだということだ。(2024/5/17)
2台のPCを“直結”して高速データ転送と画面共有を実現――Intelが「Thunderbolt Share」を発表 対応製品は2024年後半に登場予定
Intelが、2台のThunderbolt 4/5対応PCを直結して「高速データ転送」と「キーボード/マウス/画面共有」を行えるアプリを提供する。利用には、アプリのライセンスを持つPC、または周辺機器を用意する必要がある。(2024/5/16)
AI半導体ベンダーの追撃【後編】
Intel連合、「オープンソース」でNVIDIAに勝てるのか?
半導体ベンダー連合であるUXL Foundationは、“オープンなツール”の開発と普及によってNVIDIAに対抗しようとしている。どこに勝機を見いだしているのか。(2024/5/16)
FAニュース:
Intel Celeron J6412プロセッサ搭載の超小型産業用PC、ファンレスで保守も容易
コンテックは、Intel Celeron J6412プロセッサ搭載の超小型産業用コンピュータ「LPC-400」の受注を開始した。場所を選ばず設置でき、BTO方式のため、用途や予算に合わせて最適なスペックの製品を選べる。(2024/5/14)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
Intel ArcにARCTIC水冷キットにマウスに! 白と黒が選べる新製品が多数登場
あらゆるジャンルのPCパーツでホワイトモデルが注目を集める中、ブラックモデルの人気も揺るがない。大型連休明けのアキバには、白と黒の2色が選べる新製品が複数登場している。(2024/5/13)
デル、教育現場での利用に適したIntel N100搭載11型2in1 Chromebook
デル・テクノロジーズは、Intel N100を採用した11型2in1 Chromebook「Chromebook 3120 2-in-1」を発表した。(2024/5/10)
Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始
Minisforumは、Intel N100プロセッサを採用するスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始した。(2024/5/10)
AI半導体ベンダーの追撃【前編】
NVIDIAに“待った” Intelら競合ベンダーは「GPU独り勝ち」を崩せるのか
AI(人工知能)技術分野でNVIDIA製のGPUやツールの採用が相次いでいる。こうした状況に対抗するため、競合ベンダーが“ある策”に打って出た。(2024/5/9)
2028年の実用化を目指す:
半導体後工程の自動化を推進、インテルやオムロンらが「SATAS」を設立
半導体メーカーや半導体製造装置/自動搬送装置メーカーおよび標準化団体など15の企業・団体は、2024年4月16日付で「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合(SATAS)を設立した。2028年の実用化を目指し、半導体後工程の完全自動化や標準化に取り組む。(2024/5/8)
FAニュース:
半導体後工程の完全自動化と標準化の技術研究組合設立、インテルやオムロンなど
半導体メーカー、半導体装置や自動搬送装置メーカー、標準化団体などによる15の企業と団体は、半導体製造のパッケージング、アセンブリーやテスト工程(以下、後工程)の変革および完全自動化を目的とする「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合」を設立したと発表した。(2024/5/8)
設計の複雑さを低減:
IIoT用途ですぐに導入可能、COM-HPC Mini用3.5インチキャリアボード
コンガテックは、COM-HPC Miniモジュール向けの3.5インチキャリアボード「conga-HPC/3.5-Mini」を発表した。「Intel Core i7/Core i5/Core i3」など、7種のIntel Coreプロセッサを搭載した製品を提供する。(2024/5/2)
Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック!
本記事ではWindows PCと比べてスペックが控えめなChromebookが快適に利用できるのかチェックしていく。(2024/5/2)
Core i9搭載のミニPC「Minisforum NAB9」は最大4画面出力に対応 ワンタッチでカバーも取れる その実力をチェックした
Intel Core i9-12900HKを搭載しながら8万円弱から購入できる「Minisforum NAB9」をレビューする。(2024/5/1)
エンタープライズ向けAIデータセンター市場への展開を拡大:
Intel、生成AI活用を支援する「Gaudi 3」や「Xeon 6プロセッサー」を発表
Intelは年次イベント「Intel Vision 2024」において、同社のAIアクセラレーター「Gaudi 3」や、データセンター向け「Xeon 6プロセッサー」など生成AIに関連する新製品を発表した。(2024/5/1)
プロセスノードに加えて新技術も売り込む! Intelが半導体の「受託生産」で使う“武器”【後編】
Intelが半導体の受託生産(ファウンドリー)事業「Intel Foundry」を本格的に始動した。同社はプロセスノードだけでなく、新技術も合わせて売り込むという。(2024/4/26)
「Intel Vision 2024」にて紹介:
Intelの最新AI戦略と製品 「AIが全てのタスクを引き継ぐ時代へ」
Intelは、同社の年次イベント「Intel Vision 2024」にて、エッジからクラウドまであらゆる所でのAI(人工知能)の活用を目指す「AI Everywhere」戦略に関する製品や戦略を説明した。(2024/4/23)
ASMLの出荷発表から4カ月:
Intelが高NA EUV装置の組み立てを完了、Intel 14Aからの導入に向けて前進
Intelは2024年4月19日(米国時間)、高NA(開口数)EUV(極端紫外線)露光装置のプロトタイプ「TWINSCAN EXE:5000」の組み立てを完了したと発表した。装置は、米国オレゴン州ヒルズボロの「Fab D1X」に設置されていて、「Intelの将来のプロセスロードマップの生産に向けて現在、校正段階に入っている」という。(2024/4/19)
EUVリソグラフィの仕組みも:
重量はクジラ級! 超巨大な高NA EUV装置の設置をIntelが公開
Intelが高NA(開口数)EUV(極端紫外線)露光装置のプロトタイプ「TWINSCAN EXE:5000」の組み立てを完了し、その設置の様子や装置の概要、EUVリソグラフィの仕組みなどを説明する動画を公開した。(2024/4/19)
アナリストの見解:
中国政府の「Intel/AMD禁止令」、中国企業への強い追い風に
中国政府は2024年3月、政府機関向けのPCやサーバにIntelとAMDのCPUを使用することを使用することを禁じるガイドラインを発表したという。この措置は、Intel/AMDの競合にあたるHygon Information Technologyのような中国企業の売り上げ拡大を後押しするとアナリストらは指摘している。(2024/4/17)
米バイデン政権、韓国Samsungのテキサス施設に最大64億ドルの助成金
米連邦政府は、韓国Samsung Electronicsがテキサス州に建設する半導体施設に最大64億ドルの助成金を提供すると発表した。CHIPS法の下、米Intelへの85億ドル、台湾TSMCへの66億ドルの助成金提供に続くものだ。(2024/4/16)
日本企業は3社ランクイン:
2023年の世界半導体売上高ランキングトップ20、NVIDIAが初の2位に
Omdiaは、2023年の世界半導体企業売上高ランキングを発表した。同ランキングでは、NVIDIAが初の2位となった。1位は前年2位のIntel、3位は前年1位のSamsung Electronicsだった。(2024/4/16)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、4月7日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/4/14)
Intel、一部のリテールボックス版第13世代Coreプロセッサの生産終了を告知
米Intelは、一部のリテールボックス版第13世代Coreプロセッサの生産終了を告知した。(2024/4/12)
米Dell、GPUサーバ「PowerEdge XE9680」にGaudi 3 AIアクセラレーター搭載モデル
米Dell Technoligiesは、Intel製AIアクセラレーターのGaudi 3を搭載したGPUサーバ「PowerEdge XE9680」の発表を行った。(2024/4/12)
人工知能ニュース:
インテルがNVIDIA対抗のAIアクセラレータ「Gaudi 3」を発表、「Xeon 6」も投入
インテルは、顧客とパートナー向けのイベント「Intel Vision 2024」において、クラウド/データセンター向けAIアクセラレータ「Gaudi」の最新モデル「Gaudi 3」と、ワークステーション/サーバ向けプロセッサ「Xeon」の最新モデルとなる「Xeon 6」を発表した。(2024/4/10)
世代名が前に出た:
Sierra Forest/Granite Rapidsは「Xeon 6プロセッサ」に――IntelがXeonプロセッサをリブランド
Coreプロセッサに続き、IntelがXeonプロセッサのリブランドを実施する。プロセッサ名の一部に世代数が入るようになるが、具体的なモデル名がどうなるのかには言及がない。(2024/4/10)
Intelの最新AIアクセラレーター「Intel Gaudi 3」は2024年第3四半期から本格出荷 一部OEMには先行出荷
Intelが発売を予告していた深層学習(DL)に最適化したAIアクセラレーターが、ついに登場する。まず一部OEMパートナーのシステムに組み込む形で先行出荷された後、2024年第3四半期からOAMモジュールとユニバーサルベースボード、2024年第4四半期からPCI Expressカードの単体出荷が始まる。(2024/4/10)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Intelのファウンドリ事業が2023年に1兆円を超す営業損失を計上/総合ベンチマークソフト「CrystalMark Retro」公開 「水晶碧」版も
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、3月31日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/4/7)
コンパクトな2in1ノートPC「TENKU MOBILE S10」を試す Intel N100搭載で普段使いは快適に
天空が、自社ブランドの10.81型2in1ノートPC「TENKU MOBILE S10」を発売した。その実力はいかほどか、実際に使って確かめよう。(2024/4/4)
Intel N100搭載の小型PC「AOOSTAR R1 N100」でNASをDIYしてみた 3.5インチHDDが2台搭載できる
Intel N100を搭載したAOOSTAR R1 N100はオールインワン小型PCとうたっている。しかし、「NASのために生まれたようなPC」だと個人的には感じた。今回はこのAOOSTAR R1 N100を使ってNASをDIYしてみた。(2024/4/1)
「AI PCで花開く」――インテル、30日31日に表参道で「AI PC Garden」ポップアップイベントを開催
AIアクセラレーション内蔵インテルCore Ultraプロセッサを搭載したAI PCを展示するポップアップイベント「AI PC Garden」をインテルが開催する。AI PCとは何なのか、またガーデンに込められた意味とは?(2024/3/29)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(81):
IntelとAMDのチップ戦略が「逆転」? 最新Core UltraとRyzenを分解
今回は、IntelとAMDのモバイル向けCPUの新製品を分解する。Intelの「Core Ultra」(Meteor Lake世代)はチップレット構成、AMDの「Ryzen 8000G」(Zen 4世代)はシングルシリコンになっていて、両社のこれまでの傾向が“逆転”している。(2024/3/29)
日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール
最新のIntel Core Ultraプロセッサ搭載モデルを個人向けノートPCおよび法人向けノートPC、モバイルワークステーションに拡充する。(2024/3/28)
そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】
Intelが、半導体の受託生産事業「Intel Foundry」を本格的にスタートした。受託生産事業者(ファウンドリー)としては新参者でありながら、同社は既に自信満々のようである。それはなぜなのか、ちょっと深掘りして考察していこうと思う。(2024/3/29)
組み込み開発ニュース:
NUC製品を継承した小型産業用PC「oNUC」を発売
岡谷エレクトロニクスは、Intel「NUC13 Pro」をベースとした、ASUSTeK Computerの小型PC「oNUC」の販売を開始した。産業分野での運用に特化するため、メモリなどの部材を独自に選定してカスタマイズしている。(2024/3/27)
2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意
Intelが、2025年までに「AI PC」を1億台普及させることを目的とする開発者支援プログラムをアップデートした。ソフトウェア開発者向けにはASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意し、ハードウェア開発者にはIntelのリソースをフル活用して検証などを行う機会を提供するという。(2024/3/27)
天空、Intel N100を搭載した10.51型2in1モバイルノート メモリ16GBを搭載
天空は、10.51型液晶ディスプレイを備えた2in1設計のモバイルノートPC「TENKU MOBILE S10」を発表した。(2024/3/22)
2030年までに“世界第2位”を目指す! Intelが半導体の「受託生産」に乗り出す理由【前編】
Intelの半導体受託生産事業「Intel Foundry」が本格的に始動した。研究/開発から生産まで一貫して行う垂直統合体制だった同社が、ここに来て受託生産(ファウンドリー)事業に注力し始めたのはなぜなのだろうか。この記事では、その動機(モチベーション)について考察していきたい。(2024/3/22)
最大110億米ドルの融資も:
Intel、CHIPS法の補助金を「ようやく」獲得 最大85億ドル
Intelは、半導体製造拠点拡大に向けて米国政府から最大85億米ドルの補助金支給を受けると発表した。最大110億米ドルの融資資格も得る見込みで、同社が既に発表している5年間で1000億米ドル規模の投資と合わせると米国の半導体産業で過去最大級の投資額になる。(2024/3/21)
Intel、米国内での半導体工場建設で連邦政府から200億ドルの資金獲得
米連邦政府は、Intelの米国内での半導体工場拡張を支援するため、85億ドル(約1兆3000億円)の助成金を提供すると発表した。2022年にバイデン大統領が署名したCHIPS法によるもので、さらに110億ドルの融資も行う計画だ。(2024/3/21)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー!
3月15日に、IntelのCoreプロセッサ(第14世代)で最上位モデルとなる「Core i9-14900KS」の販売が始まった。価格は12万5000円弱だ。その反響やいかに!?(2024/3/18)
戦略の見直しを迫られる企業:
補助金の遅れや労働者不足……TSMCやIntelの米国新工場が直面する課題
CHIPS法などによって自国内での半導体の製造を強化を狙う米国だが、その成果の象徴として扱われるTSMCのアリゾナ工場をはじめ、IntelやMicron Technologyなど工場建設の遅れが目立っている。本記事では新工場建設において企業が直面している課題についてまとめている。(2024/3/19)
マウス、学習利用向けとなるIntel N100搭載の11.6型2in1タイプのChromebookを発表 発売日は後日
マウスコンピューターは、2in1機構を備えたIntel N100搭載11.6型Chromebook「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」を発表した。(2024/3/12)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
Intelが計画する「最先端プロセス採用」ドイツ工場、その詳細図面が公開
合計約2000ページというボリュームの文書に、2棟のファブを有する構築予定の拠点の姿が詳細に記載されています。(2024/3/11)
メカ設計ニュース:
フラグシップPCで第14世代「インテル Core プロセッサー」が選択可能に
エプソンダイレクトはフラグシップPCの「Endeavor Pro9200」「Endeavor DA9200」のカスタマイズメニューに、第14世代の「インテル Core プロセッサー」を追加した。(2024/3/8)
マウス、GIGAスクール構想に準拠した11.6型2in1ノートの新モデルを予告 Intel N100を搭載
マウスコンピューターは、コンバーティブル機構を備えた11.6型2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」を発表した。価格は発売時期は後日発表される。(2024/3/4)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Windows 11に2024年2月のセキュリティパッチ適用でエラーが発生/PC向けGPUの市場が好調に推移 Intelが堅調 JPR調べ
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、2月25日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/3/3)
買収から9年、また元の名前で展開:
旧Altera部門の新社名は「Altera」、Intelが発表
Intelは、同社から分離したFPGAを手掛けるプログラマブル・ソリューション・グループ(PSG)事業(旧Altera部門)の社名をAlteraに決定したと発表した。今後2〜3年以内のIPOを目指している。(2024/3/1)
組み込み開発ニュース:
新生アルテラが再誕、インテルからの独立で「FPGAだけに専念できる」
インテルでFPGA製品を手掛けるPSG(Programmable Solutions Group)が、インテルからのスピンアウトによりアルテラ(Altera)として独立することを発表した。2015年のアルテラ買収から約10年間を経て、再びアルテラが独立企業としてFPGA製品を展開して行くことになる。(2024/3/1)
Intelのイベントに登壇:
「AIの必要性を誰もが過小評価している」 OpenAIのAltman氏が強調
2024年2月に開催されたIntel Foundry Services(IFS)のイベント「IFS Direct Connect」に、OpenAIのCEO(最高経営責任者)であるSam Altman氏が登壇。Intel CEOのPat Gelsinger氏と対談し、「大量のAIコンピューティングの必要性を、誰もが過小評価している」と語った。(2024/2/29)
これからの時代の「AI PC」たる条件は3つ! IntelとMicrosoftが定義を策定
Intelが昨今提唱している「AI PC」。ある意味で曖昧だったその定義を、同社とMicrosoftが共同で定めた。今後は、3つの要件を満たすPCを「AI PC」として訴求していくことになる。(2024/2/28)
MWC Barcelona 2024:
IntelがvPro対応「Core Ultraプロセッサ(シリーズ1)」「Coreプロセッサ(第14世代)」を発表
Intelが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ1)」「Coreプロセッサ(第14世代)」におけるvProプラットフォームの対応状況を発表した。Core Ultraプロセッサについては、AIベースで脅威を検知する機能など、新要素が複数盛り込まれている。(2024/2/28)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(80):
NVIDIAもIntelも……チップ開発で進む「シリコン流用の戦略」を読み解く
プロセッサでは、半導体製造プロセスの微細化に伴い、開発コストが増大している。そこで半導体メーカー各社が取り入れているのが、「シリコンの流用」だ。同じシリコンの個数や動作周波数を変えることで、ローエンドからハイエンドまでラインアップを増やしているのである。(2024/2/28)
MWC Barcelona 2024:
Intelが今後の「Xeonプロセッサ」の予定を発表 Eコアのみの「Sierra Forest」に加えてPコアのみの「Granite Rapids-D」も登場
スペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona 2024」に合わせて、IntelがXeonプロセッサの最新情報を公開した。高効率コア(Eコア)のみで構成される「Sierra Forest」は2024年後半に投入されると明らかになった他、その直後に登場するパフォーマンスコア(Pコア)オンリーの「Granite Rapids」の派生CPUが2025年に登場するという。(2024/2/26)
IntelがAI時代を見据えた半導体の「受託生産」ロードマップを発表 2030年までに世界第2位を目指す
Intelが、半導体の受託生産(ファウンドリー)サービスに関するイベントを開催した。その中で、(2024/2/23)
マウス、Intel N100を採用したスタンダード14型ノートPCを発売
マウスコンピューターは、CPUとしてIntel N100を搭載するスタンダード設計の14型ノートPC「mouse B4-I1U01PG-B」を発表した。(2024/2/15)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intel/UMCの12nm協業は「追い詰められた末の起死回生の一手」である
2024年1月、IntelとUMCが、12nm世代の半導体製造プラットフォーム開発で協業すると発表した。この提携は本当のところ何を意味しているのか。Intel、UMCそれぞれの背景を見ながら、深堀りして解説したい。(2024/2/15)
AI、エッジ向け、中小オフィス向けのラインアップも HPEの新サーバ
日本ヒューレット・パッカードはHPE ProLiant Gen11サーバ6機種の出荷を開始した。これらは第5世代インテルXeonスケーラブルプロセッサを搭載し、パフォーマンス21%向上、メモリー速度とキャッシュ容量を大幅に強化している。(2024/2/14)
「AI PC」がノートPCに集中する理由【後編】
デスクトップPCではなく「ノートPC」こそ“AI時代の主役”になる理由
AMDやQualcomm、Intelといったプロセッサベンダーは、AIモデルが稼働可能なプロセッサのターゲットをノートPCに据えている。その理由は何か。現時点でそうした「AIプロセッサ」を採用する意味はあるのか。(2024/2/14)
「GEEKOM NUC MINI IT13」は往年のIntel NUCにCore i9-13900Hを詰め込んだロマンの塊か? 試して分かったこと
サイズがコンパクトながら、パワフルなPCが数多く手に入るようになってきた。今回は手のひらサイズのボディーにCore i9-13900Hを搭載した「GEEKOM NUC MINI IT13」を見ていこう。(2024/2/13)
2025年前半にも製造開始:
「Intel 18A」でArm Neoverseベース 64コアプロセッサ製造へ、Faraday
台湾の半導体受託開発/設計メーカーである Faraday Technology(以下、Faraday)が、Intel 18Aプロセス技術を使用し、Intel Foundry Services(IFS)でArmの「Neoverse」ベースの64コアサーバプロセッサを製造するという。(2024/2/8)
AppleやAMD、Qualcommも発想は同じ
実は新しくないIntel「Core Ultra」が“AI PCブーム”を着火させるのか?
IntelはPCで人工知能(AI)技術を利用できるようにするプロセッサ「Core Ultra」を市場に投入した。他ベンダーも同様の狙いに照準を合わせる中で、IntelがAI用プロセッサの投入を急ぐ理由と、その影響とは。(2024/2/8)
Core Ultraの“新しさ”とは【後編】
次世代ノートPCは「安いほど損をする」が“うそ”じゃない本当の理由
IntelがAI関連のタスクを処理することを前提にしたプロセッサを正式発表するなど、ノートPCの分野に新たな風が吹いている。これからノートPCとプロセッサを選ぶ際は、何を基準にすればいいのか。(2024/2/4)
両社の狙いを掘り下げる:
Intelと台湾UMCのファブ提携で知っておくべきこと
IntelとUMCが12nmプロセスの開発/製造で戦略的提携を発表した。両社はこの協業によって何を得るのだろうか。本稿では、この半導体製造パートナーシップの動機について掘り下げていく。(2024/2/1)
電子ブックレット(組み込み開発):
インテルの先端製造プロセス戦略/富士通の次世代プロセッサ
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は2023年10〜12月に公開した組み込み開発関係のニュースをまとめた「組み込み開発ニュースまとめ(2023年10〜12月)」をお送りする。(2024/2/1)
Core Ultraの“新しさ”とは【前編】
CPUでもGPUでもない「NPU」搭載の“AIノートPC”は何がすごい?
Intelが2023年12月に正式に発表したプロセッサ新シリーズは、AI技術関連のタスクをこなすことを念頭に置いている。「NPU」を搭載するこのプロセッサの“革新的な点”はどこにあるのか。(2024/1/28)
2027年に生産開始予定:
Intelが台湾UMCと提携、新たな12nmプロセスプラットフォームを共同開発
Intelが台湾のファウンドリー大手UMCと、モバイルや通信インフラ、ネットワーキングなどの高成長市場に対応する、新しい12nmプロセスプラットフォーム開発で協業する。2027年の生産開始を予定する。(2024/1/26)
エイサー、Intel N100を搭載した14型/15.6型Chromebook
日本エイサーは、14型/15.6型フルHD液晶を備えたChromebook計4製品を発表した。(2024/1/25)
3Dパッケージング技術Foveros対応:
Intel、米国ニューメキシコ州に先進パッケージング工場を開設
Intelが、米国ニューメキシコ州リオランチョに、先進パッケージング技術に特化した工場「Fab 9」を開設した。同施設では3D(3次元)パッケージング技術「Foveros」を含む先進パッケージの量産を行うとしている。(2024/1/25)
FAニュース:
豊富なI/Oポート搭載、ロボティクスやキオスク端末向け小型ファンレス産業用PC
Advantechは、ロボティクス産業やキオスク端末向けに、小型ファンレス産業用PC「ARK-3533」の販売を開始する。最大24コアの第12、13世代インテルCoreデスクトッププロセッサを搭載している。(2024/1/25)
FAニュース:
コンテックが第7世代インテルCore i5プロセッサ搭載タッチパネルPCの受注開始
コンテックは、第7世代インテルCore i5プロセッサ搭載のタッチパネルPC「XPT-T1010」シリーズの受注を開始した。BTO方式により、最適なスペックで製品を選べる。(2024/1/24)
クラウドからエッジまで取り組む「AIコンティニュアム」を推進:
PR:「あらゆる環境でAIを」 インテルの“スケーラブルプロセッサ”は何が違う?
「AI Everywhere」を掲げ、生成AIに代表されるAIの利活用を支援するさまざまなソリューションを展開するのがインテルだ。2023年12月に記者会見を開き、新たに提供を開始した「第5世代インテル Xeonスケーラブルプロセッサ」をはじめとする製品群や、今後のロードマップを明らかにした。(2024/1/22)
第7〜13世代「Intel NUC」のサポートがASUSに移管 1月16日から
ASUSTek Computer(ASUS)が、Intelが製造/販売したNUC製品のサポートを受け継いだ。今後は、第7世代以降のNUC製品のソフトウェア/ファームウェアと各種サポートはASUSとその現地法人を通して提供される。(2024/1/18)
日本HP、Core Ultraを搭載したコンバーティブル14型/16型プレミアムノートPC
日本HPは、Intel製最新プロセッサとなるCore Ultraを採用する14型/16型プレミアムノートPC「HP Spectre x360 14」「HP Spectre x360 16」を発表した。(2024/1/18)
急成長のNVIDIAが初のトップ5:
2023年の世界半導体売上高ランキング、Intelが3年ぶりにトップ
米国の市場調査会社Gartnerによると2023年の世界半導体売上高(速報値)ランキングで、Intelが3年ぶりにSamsung Electronicsを上回り、売上高トップとなった。メモリベンダーの落ち込みは顕著で、前年5位のMicron Technologyはトップ10外に。一方急成長のNVIDIAが初のトップ5入りを果たした。(2024/1/17)
ASUS、Core Ultraを搭載した法人向けの小型エッジコンピュータ/組み込みボードを販売開始
ASUS IoTは、Intel製最新CPUとなるCore Ultraを採用する超小型エッジコンピュータ/組み込みボード計4製品を発表した。(2024/1/16)
「MUGA ストイック PC5」はドン・キPC史上、最高スペックのPCだが実際はどうなのか 試して分かったこと
ドン・キホーテが発売した最新ノートPCが、「MUGA ストイック PC5」だ。同社が「MUGA史上、最高スペック」とうたうIntel N100を採用した14.1型ノートPCの実力をチェックした。(2024/1/16)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
新世代Core(第14世代)のノーマル&低消費電力版モデルが一斉に並ぶ
IntelのCoreプロセッサ(第14世代)のラインアップが拡充され、新ブランドの「intel Processor」も加わった。消費電力を抑えた末尾Tモデルもバルクで出回り、選択肢が一気に増えている。(2024/1/15)
組み込み開発ニュース:
Core Ultraプロセッサ搭載の組み込みモジュールを発表
congatec(コンガテック)は、インテルCore Ultraプロセッサ搭載のCOM Express Compact Type 6モジュール「conga-TC700」をリリースする。(2024/1/15)
CES 2024:
「ASUSのNUC」が初登場 Core Ultra搭載の「ROG NUC」と「NUC 14 Pro」「NUC 14 Pro+」
ASUSが、Intelから移管されてから初めて「NUC(Next Unit of Comuputing)」の新製品を発表した。NUCのメインストリームであるコンパクトな「NUC Proシリーズ」に加えて、自社の「ROG(Republic of Gamers)」ブランドを冠したゲーミングモデルも登場する。(2024/1/10)
CES 2024:
Acer、GeForce RTX 40シリーズ搭載の新型ゲーミングノートPC「Nitro 17」「Helios」シリーズを投入
Acerが第14世代のIntel Core プロセッサやNVIDIA GeForce RTX 40シリーズを搭載する最新のゲーミングノートPCを発表した。(2024/1/10)
Intelがデスクトップ/ハイエンドモバイル向け「Coreプロセッサ(第14世代)」発表 モバイル向けには「Core U(シリーズ1)」を投入
Intelが新型CPUを一気に発表した。今回発表されたものは、いずれも第13世代Coreプロセッサ(Raptor Lake)のリフレッシュ製品で、Core Ultraプロセッサではリーチできないニーズに応える。【訂正】(2024/1/9)
EE Exclusive:
「More than Moore」の立役者、過熱する先進パッケージング開発
「More than Moore」を進める技術の一つとされる先進パッケージングの開発が加速している。本稿では、Intel、TSMC、Samsung Electronicsのパッケージング技術動向を解説する。(2024/1/11)
コンガテック conga-TC700 COM Express Compact:
Intel「Core Ultra」を搭載したCOM Express Compactモジュール
コンガテックは、コンピュータオンモジュール「conga-TC700 COM Express Compact」の販売を開始する。インテルの「Core Ultra」を内蔵し、最大6つのPコアと最大8つのEコア、2つの低電力Eコアにより、最大22スレッドをサポートする。(2024/1/5)
「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」はどう変わったのか? その秘密を技術解説する
当初予告されていた通り、Intelが12月14日に「第5世代Xeon スケーラブルプロセッサ」(開発コード名:Emerald Rapids)を発表した。第4世代と同じCPUソケットを採用していることから「マイナーチェンジ」とも見られがちだが、実は変更/改良点が多岐に渡っている。2023年11月末に米国で行われた説明会の内容をもとに、その変化をチェックしていこう。(2023/12/29)
量産への導入はIntel 18Aより後の世代:
ASML、初の高NA EUV露光装置をIntelに出荷
ASMLは2023年12月22日、初の高NA(開口数)EUV(極端紫外線)露光装置をIntelに出荷すると発表した。開口数(NA)が0.55の高NA EUV露光装置のプロトタイプ「Twinscan EXE:5000」とみられる。(2023/12/22)
MINISFORUM、Intel N100+メモリ16GBを搭載したミニデスクトップ 実売3万9800円
リンクスインターナショナルは、MINISFORUM製となるIntel N100搭載の小型デスクトップPC「UN100L-16/256-W11Pro(N100)」の取り扱いを開始する。(2023/12/20)
組み込み開発ニュース:
インテルが「4年で5つのプロセスノード実現」にめど、Intel 7からIntel 18Aまで
インテルは、2023年12月14日に米国本社が発表した新製品「Core Ultra」と「第5世代 Xeon SP」を紹介するとともに、2024年以降に予定している製造プロセスの立ち上げ時期や製品展開の方針などについて説明した。(2023/12/19)
インテル、生成AI時代の新CPU“Core Ultra”発表 ローカルでの画像生成やLLM活用を披露
インテルがモバイル向けCPU「インテルCore Ultraプロセッサー」と「第5世代 インテルXeonスケーラブル・プロセッサー」を日本でもお披露目した。生成AIをローカルで動かすデモを披露。(2023/12/18)
「AI PC」を試して触れる! ビックカメラ有楽町店の体験コーナーに行ってきた
Intelが発表したCore Ultra搭載PCが、早速量販店店頭に並び、「AI PC」体験コーナーも設置された。ビックカメラ有楽町店に足を運んだ。(2023/12/18)
インテル、日本で「Core Ultraプロセッサ」を正式発表 AI処理を高速化
インテルが新しいモバイル向けCPU 「Core Ultraプロセッサ」(開発コード名:Meteor Lake)を日本で正式に発表した。(2023/12/18)
CES 2024:
注目ポイントはキーボードとタッチパッド!? Core Ultra搭載でAI PCに進化した「ThinkPad X1ファミリー」の2024年モデルが登場
IntelがCore Ultraプロセッサを発売したことに合わせて、Lenovoが「ThinkPad X1ファミリー」の2024年モデルを発表した。AI PCであることはもちろんなのだが、長年のThinkPadユーザーには“見逃せない“見逃せない変化もある。(2023/12/15)
デル、13型モバイルノート「Inspiron 13」にCore Ultra 5/7搭載の新モデルを発売
デル・テクノロジーズは、Intel製最新プロセッサのCore Ultraを搭載した13.3型モバイルノートPC「Inspiron 13 ノートパソコン」を発表した。(2023/12/15)
ドンキの新作PC「MUGA5」、価格は4万3780円 CPUにIntel N100 「動作が遅く画面がフリーズする問題に対応」
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するドン・キホーテは、ノートPC「MUGA(ムガ)ストイックPC5」(MUGA5)を発売した。価格は4万3780円で、全国のドン・キホーテ系列店舗で数量限定。(2023/12/15)
ドン・キホーテ、Intel N100を採用した14.1型エントリーノート「MUGA ストイック PC5」 税込み4万3780円
ドン・キホーテは、Intel N100を採用した14.1型エントリーノートPC「MUGA ストイック PC5」を発売する。(2023/12/15)
MSI、Core Ultra 7+Intel Arcを搭載したビジネス向け16型ノートPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Intel製最新CPUとなるCore Ultra 7 155Hを搭載したビジネス/クリエイター向けノートPC「Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP」の販売を開始する。(2023/12/15)
ASUS、最新のCore Ultraを搭載する14型ノートPC「Zenbook 14 OLED」発表
プロセッサには「Intel Core Ultra 9 185H」「Intel Core Ultra 7 155H」「Intel Core Ultra 5 125H」を採用し、AIに関する処理性能が期待できる。(2023/12/15)
「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」正式発表 第4世代と同一プラットフォームでパフォーマンスを大きく向上
Intelが、サーバ/データセンター向けCPUの新世代をリリースする。従来世代と同じフォームファクターながら、複数の改良によって性能を大きく改善している。【更新】(2023/12/15)
「AI PC」がベールを脱ぐ! 次世代のモバイル向け「Core Ultraプロセッサ」正式発表 搭載ノートPCは順次発売
Intelが発表を予告していた「Core Ultraプロセッサ」が、ついに正式発表された。全てのモデルにAIプロセッサ(NPU)を搭載しており、NPUを利用できるアプリのパフォーマンスが大きく向上することが特徴だ。(2023/12/15)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
AuroraがFrontierを超えられない理由/SynopsysもRISC-V陣営へ
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、スパコンTOP500にIntelのAuroraがランクインするもFrontierの王者は揺るがなかった理由と、エコスシステムが広がるRISC-V陣営へSynopsysが加わった件について考察する。(2023/12/14)
Intel Ignite 2023:
Intel Ignite 2023で優勝! AV1やH.266を超える圧縮率を実現するDeep Renderの「AIベースの動画圧縮技術」って何?
Intelのスタートアップ企業支援プログラム「Intel Ignite」の2023年度プログラムでは、イギリスのDeep Renderが優勝した。同社は「AI技術を使った高圧縮率/高画質な動画コーデック」を開発しており、世界中から注目を集めている。AIベースの動画圧縮コーデックとはどのようなものなのか、話を聞いた。(2023/12/12)
Windows用プロセッサは今後どうなる?【中編】
「Arm版Windows」でNVIDIAの奇跡が起きるか“やはりIntel”か?
「Windows」搭載のPCに大きな変化の波が来る可能性がある。エンドユーザーの作業にAI機能が深く関わるようになる中で、NVIDIAやMicrosoftが構想していることとは。(2023/12/9)
PR:Intel Arc搭載で約10万円の注目モデルがMSIから登場! ゲームはどれだけできる? コスパ良しの「Thin-GF63-12HW-1502JP」を試す
物価高騰が続く中で、約10万円と手頃な価格で長く使えるノートPCはないものか……。その有力な候補が、エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)の「Thin-GF63-12HW-1502JP」だ。実機を細かくチェックして、お勧めの理由を見ていこう。(2023/12/1)
「CPUに影響を与える脆弱性は増加傾向にある」:
GoogleはCPUの新たな脆弱性「Reptar」をどのように発見したのか
GoogleはIntelのCPUに影響を与える新しい脆弱性「Reptar」の調査結果を公開した。Reptarについては既に回避策が展開されている。(2023/12/4)
FPGAポートフォリオ拡大とFPGA事業の独立:
PR:インテルが新製品の発表に加え新たな決断を下したFPGA事業の戦略とは
インテルが自社イベントでFPGA事業の最新状況と今後についてを説明。サプライチェーンに対する取り組みやローエンド向けのIntel Agilex 3 FPGAを含むIntel Agilex FPGAのポートフォリオ拡大に加え、2023年10月に発表したFPGA部門の分離・独立について詳細が語られた。新たな決断を下したFPGA事業の戦略とは?(2023/12/1)
Windows用プロセッサ「今後の行方」【前編】
「Windows端末」にIntelではなくArmプロセッサ? NVIDIAの思惑とは
MicrosoftのOS「Windows」向けのプロセッサとしてはIntelのCPUが広く知られている。その状況にNVIDIAが挑戦状を出す。Windows端末やプロセッサ分野に与える影響とは。(2023/12/3)
CHUWI、Intel N100搭載2in1ミニノートPC「MiniBook X N100」にピンクカラーモデルを追加
中国CHUWI INNOVATIONは、同社製2in1ミニノートPC「MiniBook X N100」にピンク色のカラーバリエーションモデルを追加した。(2023/11/27)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
TSMCやIntel新工場計画に影響は?ドイツ政府の半導体工場補助金に暗雲
ドイツの財政問題が、これまでに発表された半導体新工場への補助金に影響を及ぼすことが懸念されています。(2023/11/27)
米国の先端半導体コンソーシアムにも参画:
レゾナックが米国に新開発拠点、半導体各社と共創強化へ
レゾナックは2023年11月22日、都内で会見を開き、後工程の開発拠点を米国シリコンバレーに新設すると発表した。さらに、Intel、AMDらで構成される先端半導体コンソーシアムに、日本メーカーとして初めて参画することも明らかにした。(2023/11/24)
PR:最新CPUと超高性能GPUが想像力を加速する! 「DAIV FX-I9G90」の突き抜けたパフォーマンスを試す
数々のクリエイター向けPCを用意しているマウスコンピューターから、最新プロセッサーであるインテル® Core™ i9-14900KF プロセッサーを備えたデスクトップPC「DAIV FX-I9G90」が登場した。ハイエンドなGPUも搭載した本機を、さまざまな角度から見ていこう。(2023/11/24)
ASUS、Intel N100搭載ミニデスクトップ「ExpertCenter PN42」にベアボーンキットモデルを追加
ASUS JAPANは、手のひら大サイズの小型筐体を採用したベアボーンPCキットを発表した。(2023/11/22)
Edge Tech+ 2023:
イノテックがRaptor Lake-P搭載の小型産業用PCを披露、顔認証などエッジAI向け
イノテックは、「EdgeTech+ 2023」において、インテル第13世代「Core」プロセッサ「Raptor Lake-P」を搭載する産業用PC「EMBOX TypeRE1283」を参考出展した。現在開発中で、2024年中ごろをめどに市場投入する計画である。(2023/11/22)
人工知能ニュース:
ArmがAI開発の促進に向け米国大手テック企業との戦略的パートナーシップを発表
Armは、AIのイノベーション促進とAIベースの体験実現を目指し、AMD、Intel、Meta、Microsoft、NVIDIA、Qualcomm Technologiesなど、テクノロジー業界の大手企業との戦略的パートナーシップを発表した。(2023/11/21)
ソフトウェアも多数展示:
第11世代インテルCoreプロセッサ搭載IPC、オムロン
オムロンは、「EdgeTech+ 2023」(2023年11月15〜17日/パシフィコ横浜)に出展し、同社の産業用PC「NYBシリーズ」の新製品として「第11世代インテルCore」プロセッサを搭載した産業用PCや、パートナー企業が開発したソフトウェアを展示した。(2023/11/21)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
IntelがPSG(FPGA部門)を独立させる本当の理由
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、10月に発表されたIntelのPSG(FPGA部門)独立について考察する。(2023/11/17)
GAAの量産適用では先行:
2027年までに1.4nmプロセス量産、SamsungはTSMCを追撃できるか
2027年までに1.4nmプロセスノードを立ち上げ、TSMCおよびIntel Foundry Services(IFS)を、大差をつけて引き離すと宣言したSamsung Electronics。2nmプロセスノードに関しては、計画通り2025年に製造できると確信しているという。(2023/11/14)
組み込み開発ニュース:
「Tiger Lake」搭載の小型組み込みボードと産業用PC、NVIDIAのGPUカードにも対応
イノテックは、組み込み機器向けのインテル第11世代「Xeon」プロセッサである「Tiger Lake」を搭載した小型のCPUボード「RX-1030」と産業用PC「EMBOX TypeRE1070」を開発した。(2023/11/13)
CHUWI、Intel N100を搭載したエントリー15.6型ノートPC「Gemibook Plus」
中国CHUWI INNOVATION LIMITEDは、プロセッサとしてIntel N100を採用したエントリー構成の15.6型ノートPC「GemiBook Plus」を発表した。(2023/11/9)
Intel Innovation 2023:
次世代の「Core Ultraプロセッサ」に採用! リアルタイムレイトレに対応したIntel内蔵GPUの“秘密”に迫る
Intelが12月15日(米国太平洋時間)に発表する「Core Ultraプロセッサ」には、Xe-LPGアーキテクチャベースのGPUが内蔵される。このGPUについて、技術的な詳細を解説するセッションが開催されたので、本稿で詳しく紹介する。(2023/11/9)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
片面実装で4TBの「SSD 990 PRO」&1.5TB microSDXCカードが登場
今週は、省スペースで大容量が狙える新製品が複数登場している。その他、microATX対応で持ち運べるPCケースやロープロファイル対応のIntel Arc 310搭載グラフィックスカードも店頭に並んだ。(2023/11/6)
電子機器の設計を手掛けるJabilに:
Intelがシリコンフォトニクス光モジュールのビジネスを売却
Intelが、シリコンフォトニクスベースのプラガブル光トランシーバー事業を売却する。今後は、電子機器の設計と販売を手掛ける米Jabilが、将来世代品の開発も含めて同事業を引き継ぐ。(2023/11/2)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略
Appleが11月7日から順次、「Apple M3チップファミリー」を搭載する新型Macを発売する。そのラインアップからは「Intel Macの一掃」という意思が伺える。M3チップファミリーのラインアップと、新型Macの布陣について考察していこう。(2023/11/2)
玄人志向、Intel ARC A580を搭載したミドルクラスのグラフィックスカード
CFD販売は、玄人志向ブランドよりIntel ARC A580搭載グラフィックスカード「AR-A580D6-E8GB/DF」を発表した。(2023/11/1)
23年中に高NA EUV露光装置が納入:
Intelがオレゴン拠点の大規模拡張計画を発表
Intelが、米国オレゴン州ヒルズボロにある半導体技術開発施設を拡張する、大規模投資計画を発表した。投資額は明かしていないが、CHIPS法からの支援を条件とし、「当社が米国の他拠点で行っている投資に匹敵するものだ」としている。(2023/10/24)
NVIDIA「A800」「H800」など対象に:
米国の対中規制強化がもたらす、半導体業界への「歓迎できない」影響
米国は2023年10月17日、中国向けの半導体輸出規制強化措置を発表した。アナリストは、今回の新たな措置はNVIDIAやIntelの中国向けGPUなどが対象となる他、中国による国産の代替品確保を加速や報復措置のきっかけとなりうるもので、「決して歓迎されるものではない」と指摘している。(2023/10/24)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
「DARK HERO」や「Nova」に注目! 第14世代Coreプロセッサに合わせて新型マザボが続々登場!
デスクトップ向けの第14世代Coreプロセッサの登場を受けて、ASUS JAPANやMSIがIntel Z790チップセットを搭載するマザーボードの新モデルを投入した。Wi-Fi 7に対応するモデルも多く、注目を集めているようだ。(2023/10/23)
古田雄介の週末アキバ速報:
「Core i9-14900KFのポテンシャルがすごいらしい」――Core(第14世代)の評判は?
今週、Intelの第Core(第14世代)に属する6モデルの販売がスタートした。また、3スロット厚のGeForce RTX 4090カードなども登場している。(2023/10/21)
研究開発で分かるSSDの挑戦【第3回】
永続メモリ「Optane」は死んでいなかった? 「MS-SSD」が示した可能性とは
Intelが提供していた永続メモリ「Intel Optane」のために、さまざまな技術が開発されていた。その取り組みは無駄ではなかった。Samsung Electronicsの「MS-SSD」が示した可能性とは。(2023/10/20)
SXSW Sydney 2023:
HPの新型PCがシドニーに降臨 Intelはデスクトップ向け第14世代Core搭載PCを展示
米国でスタートアップやクリエイター向けの総合イベントとして定着した「SWSX(South by South West)」が、オーストラリアのシドニーに進出した。PC業界からもHPやIntelなどが大きなブースを構えて出展しているので、その様子を紹介する。(2023/10/19)
第14世代Coreプロセッサ採用デスクトップPCが各社から販売開始
Intel製最新CPUとなる第14世代Coreプロセッサを採用するデスクトップPCの販売が各社より開始された。(2023/10/18)
CPU脆弱性「Downfall」の危険性と対策【第4回】
Skylake登場から8年 Intel製CPUの脆弱性「Downfall」の発見が遅れたのはなぜ?
Intel製CPUに脆弱性「Downfall」が見つかった。他ベンダーのCPUにも同様の脆弱性があるのだろうか。2015年に製品化したCPUの脆弱性の発見が、2023年まで掛かったのはなぜなのか。Google研究者の見方は。(2023/10/18)
Intelからの挑戦状?:
デスクトップ向け「Coreプロセッサ(第14世代)」の実力を検証 クロックアップ分の性能向上はある?
Intelのデスクトップ向け「Coreプロセッサ(第14世代)」のアンロック対応品が発売された。その実力はいかほどのものか、ベンチマークテストを通してチェックしてみよう。【更新】(2023/10/17)
ZOTAC、Windows 10 IoTを搭載したファンレス設計のミニデスクトップPC
ゾタック日本は、Intel N100を採用したミニデスクトップPC「ZBOX PROシリーズ PI339 pico PLUS」を発表した。(2023/10/17)
Gloture、Intel N95を搭載した14型WindowsタブレットPCを取り扱い
Glotureは、14型液晶ディスプレイを内蔵するWindowsタブレットPC「WinPad Pro」の取り扱いを発表した。(2023/10/17)
最大6GHz駆動のデスクトップ向け「Core(第14世代)プロセッサ(アンロック版)」登場 ゲームの「AI最適化」にも対応
Intelが、デスクトップ向けの「Core(第14世代)プロセッサ」を発表した。例年通り、まずはアンロック対応製品から登場しているが、最上位製品が“定格で”6GHz稼働に対応したことや、Core i7プロセッサのEコアが4基増加したことが見どころである。(2023/10/16)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
失敗できないEUV採用Intel 4、Intelが採った手堅い方法とは
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、アイルランドのFab34で量産が始まったEUV採用のIntel 4について紹介する。(2023/10/16)
古田雄介の週末アキバ速報:
「第3極としてじわじわ伸びています」――「Intel Arc A580」カードが店頭に並ぶ ショップの反応は?
Intel ArcのミドルレンジGPU「A580」を搭載したグラフィックスカードが登場し、各ショップの売り場に並んでいる。その反響やいかに?(2023/10/14)
Intel、Towerの状況は:
イスラエルとハマスの衝突、半導体業界への影響は
イスラエルにはIntelやTower Semiconductor、IBM、Apple、ソニーグループなど約500社の多国籍企業が研究開発センターや生産拠点を置いている。イスラエルとハマスの紛争は、半導体/エレクトロニクス業界にも影響を与えている。(2023/10/13)
CPU脆弱性「Downfall」の危険性と対策【第3回】
Intel製CPUの脆弱性「Downfall」のパッチ適用を“即決できない”のはなぜ?
Googleが発見したIntel製CPUの脆弱性「Downfall」に対して、Intelはパッチを公開した。その適用を決断する上で、留意すべきことがあるという。それは何なのか。Google研究者が説明する。(2023/10/11)
ミドルレンジ期待の新星となるか? 「Intel Arc A580」搭載グラフィックスカードを試して分かったこと
Intelが、ゲーミング向けGPU「Arc A Graphics」の新製品として「Arc A580」を投入する。デスクトップ向け製品では穴となっていたフルHD解像度をターゲットに据えた製品で、グラフィックスカードの想定販売価格は米国では179ドル(約2万6700円)、日本では3万5000円弱となる。本GPUの概要を紹介すると共に、その実力を先行してチェックしてみよう。(2023/10/10)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
想定内の結末? IntelのAltera分離
やはりM&Aは苦手なのでしょうか。(2023/10/10)
大人の社会科見学:
Intelの最新CPUを支えるテスターはロボと人力! マレーシアのキャンパスで行われていること
IntelはマレーシアにCPUの開発/製造拠点を保有している。8月下旬、世界中の報道関係者を集めて見学イベントが行われたが、その際にCPUの開発や製造を支援するセクションも見学することができた。この記事では、その模様をお伝えする。(2023/10/9)
ASUSTekがIntelから小型PC/ベアボーン「NUC」生産ラインを引き継ぎ 第10〜13世代Coreプロセッサ搭載製品の製造/生産を開始
Intelと小型PC/ベアボーンキット「NUC」の製造/販売を引き継ぐことを表明していたASUSTek(ASUS)が、その引き継ぎを正式に完了したことを発表した。今後、Intelが開発した第10〜13世代Coreプロセッサ搭載のNUCはASUSを通して販売されることになる。(2023/10/6)
組み込み開発ニュース:
インテルがFPGA製品を拡充、RISC-Vベースのソフトプロセッサコアも無償提供
Intelは、Intel Agilex FPGAの製品ポートフォリオを拡充した。開発者がより短期間でソリューションを構築できるよう、クラウドからエッジまでの包括的なソリューションを提供する。(2023/10/6)
CEOにSandra Rivera氏が就任:
Intelが旧Altera部門を分離、数年以内にIPOへ
Intelが、FPGAを手掛けるプログラマブル・ソリューション・グループ事業を、2024年1月1日に分離すると発表した。今後2〜3年以内のIPOを目指す。(2023/10/4)
CPU脆弱性「Downfall」の危険性と対策【第2回】
Intel製CPUの脆弱性「Downfall」悪用の手口とは? Google研究者が明かす
GoogleがIntel製CPUに発見した脆弱性「Downfall」。その悪用の手口は1つではないという。どのような手口があるのか。Googleのセキュリティ研究者が語る。(2023/10/4)
「Intel 3以降も順調」とコメント:
Intel、EUV採用「Intel 4」プロセスの量産開始
Intelは2023年9月29日(アイルランド時間)、アイルランドの新工場を正式に開設し、同社として初めてEUV(極端紫外線)リソグラフィー技術を使用する最先端プロセス「Intel 4」での半導体の量産を開始したと発表した。(2023/10/2)
Intel Innovation 2023:
“未来のスマホとノートPC”をSamsung Displayのプロトタイプから予想する
Intelの開発者/技術者向けイベント「Intel Innovation 2023」は、講演だけでなくブース展示も充実していた。有機ELパネルや液晶パネルの大手メーカーであるSamsung Displayのブースから、有機ELディスプレイのメリットを生かした提案を見てみよう。(2023/9/30)
Core Ultraプロセッサで使われる「Intel 4」プロセスでの大量生産が間もなくスタート ゲルシンガーCEO出演でライブ配信も
Intelが、Core Ultraプロセッサ(Meteor Lake)で採用する「Intel 4」プロセスにおける大量生産を間もなく開始する。それを発表すべく、パット・ゲルシンガーCEOらが出演するライブ配信の放送が決まった。日本でも視聴しやすい時間帯なので、興味のある人はぜひ見てほしい。(2023/9/28)
コロナ禍の収束で見直すべき業務用PC【第4回】
「Intel vPro」や「AMD PRO」のノートPCを“あえて選ぶ”理由とは?
企業における働き方にさまざまな変化がある中で、業務の必需品となった「ノートPC」に求められる機能や、管理方法にも変化がある。企業が重宝する可能性のあるノートPCの一例を紹介する。(2023/9/28)
Amber Huffman氏:
業界標準のパイオニアを表彰、フラッシュメモリサミット
2023年8月に開催されたフラッシュメモリに関する世界最大のイベント「フラッシュメモリサミット(FMS:Flash Memory Summit)」の主催者は、Intelでの初期段階の取り組みから始め、重要な業界標準規格を定義/推進してきたAmber Huffman氏に、生涯功労賞を授与した。(2023/9/27)
CPU脆弱性「Downfall」の危険性と対策【第1回】
Intel製CPUの危険な脆弱性「Downfall」とは? あのMeltdownの“再来”か
Googleが発見した「Downfall」は、2018年に公開した「Spectre」「Meltdown」に続くIntel製CPUの脆弱性だ。Downfallは、何が危険なのか。発見者であるGoogleの研究者が明かす。(2023/9/27)
Intel Innovation 2023:
全ユーザーにAI PCを届ける――IntelのゲルシンガーCEOの新たな野望 今後10年で15倍に成長する「シリコノミー」とは?
Intelの開発者/技術者向けイベント「Intel Innovation」が、米国で開催された。その基調講演では、パット・ゲルシンガーCEOが登壇し、今後のIntelが目指す姿を語った。中でも注目すべきキーワードは「Siliconomy(シリコノミー)」である。(2023/9/26)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
未発表の「次世代Intel Coreプロセッサ」対応マザボが登場/奥行きを抑えた「GeForce RTX 4070 Ti」グラボにも注目
「第13世代と次世代Intel Coreプロセッサ対応」をうたうGIGABYTE(ギガバイト)のZ790マザーボードが、週末の秋葉原に並び注目を集めている。「次世代Coreプロセッサ対応」の文言は、他社のマザーボードでも見られるようになってきた。(2023/9/25)
東京ゲームショウ2023:
PCゲームに注目集まるTGS でもインテルブースの製品展示は控えめ そのワケは?
2022年に引き続き、2023年もインテルが東京ゲームショウにブース出展を行った……のだが、2022年のそれとは若干雰囲気が変わっている。「変わった」背景を、「変わらない部分」の様子を交えつつチェックしてみよう。(2023/9/22)
Intel“逆襲”の鍵はやはり「AIプロセッサ」か 次世代CPU「Core Ultra(Meteor Lake)」を解説(後編)
Intelが「Meteor Lake」というコード名で開発してきたCPUを「Core Ultraプロセッサ」としてリリースすることを発表した。この記事では、SoC Tileに搭載されているNPUやディスプレイ/メディアエンジン、Graphics Tile(内蔵GPU)やI/O Tile(入出力インタフェース)について解説する。【訂正】(2023/9/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。