三国大洋の箸休め(30):
MLB、チームによってこんなに差があるチケットの値段
4月初めに開幕した米大リーグ(MLB)で人気を争うのがニューヨーク・ヤンキースとボストン・レッドソックスの「2強」だ。だがこの2チームは他のことでも争っている。観戦チケットの価格だ。(2014/4/9)
三国大洋の箸休め(29):
アートか? サイエンスか? NBA「強いチーム作り」への2つのアプローチ
「優勝請負人」のフィル・ジャクソンが、ニューヨーク・ニックスの球団社長に就任する。しかし彼のやり方が、「データボール」に代表される最近のトレンドに追い付くのか、疑問視する声も。(2014/3/31)
三国大洋の箸休め(28):
「マーチマッドネス」いよいよ始まる――今年は10億ドルを懸けた大勝負に?
全米大学男子バスケットボールトーナメント(以下、NCAAトーナメント)の組み合わせが発表され、今年も「マーチマッドネス」が始まった。メディアもこの話題で持ちきりだ。(2014/3/24)
三国大洋の箸休め(27):
スパコン時代に突入する米大リーグ
エドワード・スノーデンの元雇い主であり、米NSAに出入りする大手外注先の1つとして知られる軍需企業、ブーズ・アレン・ハミルトンが、今スポーツビジネスに注目しているそうだ。(2014/3/17)
三国大洋の箸休め(26):
忘れずに手を洗おう……ビッグデータとIoTの活用例
張り紙に頼る代わりに、センサーとInternet of Things(IoT)、ビッグデータといった技術を活用して手洗い忘れ防止を実現したケースを紹介する。(2014/3/10)
三国大洋の箸休め(25):
生体センサーの実験導入を始めるNBAの課題
NBAでは選手の全プレーを記録する画像解析システムに加え、ファーム(2軍)に当たるD-Leagueで、選手の身体の運きや血流の変化などを測ることを目的に、試合中の選手にセンサーを装着する実験を間もなく始めるという。(2014/2/24)
三国大洋の箸休め(24):
ビッグデータが抱える2つのボトルネックに直面したNBA
NBAの一部のチームが導入した映像解析システム「SportVU」から得られた膨大なデータを活用する段になって、人とマシンという2つのボトルネックが明らかになってきたそうだ。(2014/2/17)
三国大洋の箸休め(23):
米IT起業家らも注目の「マインドフルネス(Mindfulness)」って何だ?
FacebookやTwitterの共同創業者など、米国の起業家らがこぞって注目する「マインドフルネス(Mindfulness)」というムーブメントがある。日本ではあまり聞き慣れないこの言葉、一体どんな概念なのだろうか?(2014/2/10)
三国大洋の箸休め(22):
BitcoinにGoogle Glass―― 「NBA 3.0」に向けて動き出すキングズ
BitcoinやGoogle Glassといった最先端のテクノロジを、プロスポーツの現場に早速導入するチームが現れた。米プロスポーツ界初の試みとは。(2014/1/27)
三国大洋の箸休め(21):
脱ブラック企業――「グッドジョブ戦略」という型破りな考え方
「人件費」イコール「コスト」と見なされがちな風潮の中、正反対のアプローチを採り、従業員の待遇を改善することで業績を伸ばした企業もあるという。2014年最初のコラムでは、ちょっとだけ希望の持てるそんな話を紹介したい。(2014/1/20)
三国大洋の箸休め(20):
英語の読み方・ニュースの読み方――ビッグデータで弱みを強みに、TIBCO創業者の意外なエピソード
不利な条件に置かれた弱者が、意外な方法で恵まれた強者を打ち破る――TIBCO創業者が、娘の所属するバスケチームで起こしたそんな「奇跡」の1つを、米国の売れっ子作家の1人が紹介している。(2013/12/25)
三国大洋の箸休め(19):
英語の読み方・ニュースの読み方――iOS 7の秘密兵器「iBeacon」のポテンシャル
以前の記事でも触れた、アップルがiOS 7で追加した「iBeacon」。北米のApple Storeでは、この技術を利用した仕組みが稼働し始めたという。今回はそのニュースを取り上げよう。(2013/12/12)
三国大洋の箸休め(18):
英語の読み方・ニュースの読み方――アップルvsサムスン、NBAでの戦い
新シーズン開幕から約1カ月が経過したNBA(米プロバスケットボールリーグ)。表舞台でサムスンが派手なパートナー契約を結ぶ一方で、ゲームの舞台裏ではiPadが重要な役割を果たすようになっているという。(2013/12/6)
三国大洋の箸休め(17):
英語の読み方・ニュースの読み方――アップルのデータセンターでは羊が下草を食む
今回は、アップルが米ノースカロライナ州のメイデンという町の近くに作った巨大データセンターについて詳しくレポートしたGigaOMの記事をネタに、英語ニュースの読み方についてのティップスを記してみる。(2013/11/28)
三国大洋の箸休め(16):
英語の読み方・ニュースの読み方――世界で一番のiPhone好きになった日本
今回は、Apple系媒体などを中心に英語圏でも反響を呼んでいた「世界で一番のiPhone/Apple好きになった日本」という話をネタに、英語ニュースの読み方についてのTIPSを記してみる。(2013/11/21)
三国大洋の箸休め(15):
英語の読み方・ニュースの読み方――NSAのデータ傍受事件を読み解く
今回から連載の趣向を変えて、英語ニュースの読み方についてのティップスなどを記していく。業界の動向をいち早くキャッチする手助けになれば幸いだ。(2013/11/14)
三国大洋の箸休め(14):
「NFCキラー」となるか? MLB、注目のiBeacon技術を各球場に導入へ
アップルがiOS 7で新たに対応したマイクロ・ロケーション技術「iBeacon」。米大リーグ(MLB)は早速、この技術を球場に導入し、座席案内や割引クーポンの配布などさまざまなサービスに活用することを表明した。(2013/10/1)
三国大洋の箸休め(13):
NFLのスタジアムに足を運んで、テレビ観戦にうつつを抜かす人々
わざわざスタジアムにまで足を運んだにもかかわらず、生の試合はほとんど観ないという人々が増えているという。その光景は「街場のスポーツバー状態」のようだ。(2013/9/25)
三国大洋の箸休め(12):
「海のF1」アメリカズ・カップとラリー・エリソンの野望
「世界最高峰のヨットレース」と称されるアメリカズ・カップ。近年では、ヨットレースの「海のF1」化が進められているという。(2013/9/10)
三国大洋の箸休め(11):
話題のグーグルフォン「Moto X」〜米有力レビュアーの評価やいかに?
米モトローラの新型スマートフォン「Moto X」が8月23日に米国で発売となった。米グーグル傘下となったモトローラが新機軸を盛り込んで投入した同製品について、米有力レビュアーらの評価を紹介する。(2013/8/27)
三国大洋の箸休め(10):
MOOCでコンピュータ科学の修士号提供〜ジョージア工科大学の新たな取り組み
昨今、Web上での大規模講義「MOOC」が注目を集めている。理工系の名門校、ジョージア工科大学が来年からMOOCによるコンピュータサイエンスの修士課程のコースを開始する。(2013/8/20)
三国大洋の箸休め(9):
「記憶力増進には、エクササイズ中の学習が吉」とする研究結果
軽い運動をしながら新しいことを学ぶ方が学習効率が高い。そういった内容の記事がNYTimesに掲載された。デスクワークの多いこの業界、たまには運動してはいかがだろうか。(2013/8/12)
三国大洋の箸休め(8):
「データサイエンス修士号」のお値段は年間6万ドル?〜UCバークレーのオンライン講座
カリフォルニア大学バークレー校の情報大学院がデータサイエンスの修士号を取得できるオンライン講座をスタートする。6万ドルという年間授業料は果たして適切なのだろうか。(2013/8/5)
三国大洋の箸休め(7):
「お茶の間」がライバル〜NFLの新スタジアムがこだわるユーザー体験とは
NFLチーム、49ersの新スタジアムは、「お茶の間」さながらのユーザー体験を目指し、建設が進められている。一体どのような仕掛けが準備されているのだろうか。(2013/7/30)
三国大洋の箸休め(6):
ESPN:ディズニーを支える「無敵のスポーツチャネル」
ESPNは、スポーツ放送チャネル最大手として世界で広く知られている。同チャネルの強みは一体どこにあるのだろうか。(2013/7/22)
三国大洋の箸休め(5):
映像データがもたらすプロスポーツの変化
映像データはプロスポーツの世界にどのような変化をもたらしているのだろうか。MLBとNBAを例に考察する。(2013/7/16)
三国大洋の箸休め(4):
NBAに本格到来した「マネーボール」の流れ
NBA名門チームにおける最近の人事から、データ活用を目指したチームの思惑が見え隠れする。『マネーボール』で描かれたようなデータ主導型のチーム運営が本格化するのだろうか。(2013/7/8)
三国大洋の箸休め(3):
「全米デビュー」のチャンスを逃したGoogle Glass
NBAの2013年ドラフトは「Google Glass」が全米のお茶の間デビューを飾る絶好の機会だったが、結局は失敗に終わった。その背景には一体どのような事情があったのだろうか。(2013/7/1)
三国大洋の箸休め(2):
「土壇場の力」を科学する - NBAとデータ分析
昨年のアメリカ大統領選で50州全部の予想を的中させた、NYTimesのコラムニストのネイト・シルバーが、ファイナルの試合結果を予想している。(2013/6/24)
三国大洋の箸休め(1):
NBAチームのスマートタブレットの活用術は?
テクノロジがちょっとだけ関係しそうなさまざまな話題を、分野の壁を越えてつまみ食いするコーナー。第1回はNBAとスマートタブレットの最新事情。(2013/6/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。