Activityにアニメーションを適用するための設定
XMLリソースが用意できたところで、そのほかのXMLの設定を行いましょう。画面パーツと異なり、Activityには直接アニメーションを設定できないため、回りくどいですがスタイルやテーマを定義しなければなりません。
また、設定は静的であるため、親画面がたくさんの子画面を持ち、子画面ごとにアニメーション効果を変えたい、ということは行えません。
スタイル定義XMLの作成
まず、「res/values」にスタイル定義XMLを作成します。名前は何でも構わないのですが、「styles.xml」が慣習になっているので、ここでもその慣習に従います。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="Alpha.Effect"【1】 parent="android:Animation.Activity"> 【2】 <item name="android:activityOpenEnterAnimation"> 【3】 @anim/alpha_open_enter</item> 【4】 <item name="android:activityOpenExitAnimation"> 【3】 @anim/alpha_open_exit</item> 【4】 <item name="android:activityCloseEnterAnimation"> 【3】 @anim/alpha_close_enter</item> 【4】 <item name="android:activityCloseExitAnimation"> 【3】 @anim/alpha_close_exit</item> 【4】 </style> </resources>
【1】では、スタイル名を指定します。この名前は後で使用するので、分かりやすい名前を付けましょう。【2】では、親スタイルを指定します。Activityのアニメーションの場合、android:Animation.Activityを指定します。【3】では、「表1 アニメーション定義名と説明」で説明した定義名、【4】では、その定義に使用する先に用意したアニメーション定義XMLを指定します。
テーマ定義XMLの作成
次に、テーマ定義XMLを「res/values」に作成します。この定義XMLも「themes.xml」という名称で作るのが慣習になっているので、そのようにします。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="AlphaEffect" 【1】 parent="android:Theme"> 【2】 <item name="android:windowAnimationStyle"> 【3】 @style/Alpha.Effect</item> 【4】 </style> </resources>
【1】でテーマ名を設定します。この名前も後で使用するので、分かりやすい名前を付けましょう。【2】で親スタイルを設定します。ここでは、android:Themeを指定します。【3】でアイテム名にandroid:windowAnimationStyleを指定し【4】でstyles.xmlで定義した名前を指定します。
AndroidManifest.xmlの設定
ここまで準備ができたら、「AndroidManifest.xml」でActivityにテーマを設定します。
<activity android:name="AlphaAnimationExample" android:theme="@style/AlphaEffect" /> 【1】 <activity android:name="AlphaAnimationExample2" android:theme="@style/AlphaEffect" /> 【1】
【1】で「themes.xml」で定義したテーマを呼び出し元と呼び出し先のActivityに設定します。
Activity開閉時にアニメーション効果が働きましたか?
ここまでうまく設定できていれば、設定したActivityが開くとき、閉じるときに、アニメーション効果が働きます。途中で1個所でも間違っていると、コンパイルはできてもアニメーション効果が働きません。その場合は、どこが間違っているか丁寧に見直してください。
ダイアログもアニメーションしてみよう
ここまで、Activity同士の画面遷移を見てきましたが、ダイアログを開くとき、閉じるときにもアニメーションを設定できます。
アニメーションリソースXML
アニメーションリソースXMLの作り方は同じです。スタイルは、親スタイルの指定、アイテム名が異なります。
名前 | 説明 |
---|---|
android:windowEnterAnimation | ダイアログが開くときのアニメーション |
android:windowExitAnimation | ダイアログが閉じるときのアニメーション |
表2 ダイアログのアニメーション定義名と説明 |
スタイル定義XML
スタイル定義の設定例は以下のとおりです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="Dialog.Effect" 【1】 parent="android:Animation.Dialog"> 【2】 <item name="android:windowEnterAnimation"> 【3】 @anim/translate_open_enter</item> 【4】 <item name="android:windowExitAnimation"> 【3】 @anim/translate_open_exit</item> 【4】 </style> </resources>
【1】では、スタイル名を指定します。やはり後で使用するので、分かりやすい名前を付けましょう。【2】では、親スタイルを指定します。ダイアログの場合はandroid:Animation.Dialogです。【3】では、定義名を、【4】では、定義名に対応するアニメーションXMLを指定します。
Activityの設定と異なるのは【2】【3】です。
テーマ定義XML
themes.xmlは以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="DialogEffect" 【1】 parent="android:style/Theme.Dialog"> 【2】 <item name="android:windowAnimationStyle"> 【3】 @style/Dialog.Effect</item> 【4】 </style> </resources>
【1】でテーマ名を設定します。この名前は後でコーディング時に使用するので、やはり分かりやすい名前を付けましょう。【2】で親スタイルを設定します。ここでは「android:style/Theme.Dialog」を指定します。【3】でアイテム名に「android:windowAnimationStyle」を指定し【4】で「styles.xml」で定義した名前を指定します。
Activityと異なるのは【2】だけですね。
ソースコード部分
残るはダイアログ生成を行うソースコード部分です。
Dialog dialog = new Dialog(this, R.style.DialogEffect); ……【省略】…… dialog.show();
ダイアログを生成する際の第2引数に、「themes.xml」で定義した名前を指定します。このようにすることで、このダイアログが開くときと閉じるときに、指定したアニメーション効果が得られます。
画面エフェクトを生かすための3カ条
今回は画面遷移時の画面エフェクトとしてアニメーション効果を持たせる解説でした。
冒頭にも書きましたが、ほかのアプリとの差別化のためにアニメーション効果を持たせるのは良い案ではありますが、「やり過ぎると浮いてしまう」ということも肝に銘じておいてください。
筆者の考えでは、画面エフェクトは基本的に冗長なものですので、以下のような用途や工夫が必要だと思います。
- UI操作に合わせたアニメーション演出(指で左右にスライドすることで左右にアニメーションして画面遷移させるなど)
- 1枚目の画像を読み込む間、データベースを検索するわずかな待ち時間などを演出効果で和ませる
- 奇抜なものではなく、何度見ても飽きないアニメーション効果
- グーグルのAPIを使うときに欠かせないGoogle OAuthの作り方と使い方
- 細か過ぎて伝わってないけど開発者が知っておきたいAndroid Mの新機能まとめ
- 腕時計から電話をかけるAndroid Wearアプリの作り方
- Android Wear用アプリの花形、時計アプリ「Watch Face」の基本的な作り方
- Android 5.0発表&スマホと連動する音声認識Android Wearアプリの作り方
- ウェアラブル端末用Android Wearアプリ開発の基礎知識
- 変わらないと生き残れないAndroid Lの新機能まとめ
- Android WearやIoTで注目のAndroidセンサー機能8選
- ウェアラブル時代に見直したいAndroidの加速度/重力センサー、ジャイロスコープ
- あなたの知らないAndroid SDKの便利tools、14選まとめ
- Android 4.4のメモリ使用状況を把握する3つのツールの使い方
- Androidでリアルタイムマルチプレーゲームを開発するには
- 低性能端末でも使えるか? Android 4.4 KitKatの新機能39選
- もはや無料BaaS。ゲーム以外でも使いたくなるGoogle Play Game Servicesのデータ管理機能
- アプリにGoogle+のソーシャルグラフを持ち込めるGoogle Play Game Servicesの基礎知識
- あなたのアプリはクラウドにデータをバックアップできますか?
- Eclipse ADTに代わるIDEとなるか? Android Studioの基礎知識
- ActionBarで、アプリのUIはこんなにスマートになる
- Android 4.x時代のアプリにないと残念なActionBarとは
- 動的クラスローディングでAndroidアプリ“裏”開発
- Android 4.xのAndroidビームをアプリに組み込むには
- AndroidアプリでNFCタグを読み書きするための基礎知識
- 新タブレット時代を見据えるAndroid 4.2の新機能9選
- Androidからイヤフォンやヘルス機器とBluetooth通信するには
- Bluetoothを使ってAndroidアプリ同士で通信するには
- Androidアプリをアプリ内購読に対応してもうける方法
- 開発者が知らないと残念過ぎるAndroid 4.1の新機能36選
- Androidのプロセス間通信を自由自在にするAIDL
- Android 4.0のサービス/プロセス間通信の基本
- Androidアプリでマルチメディアを扱うための基礎知識
- Androidのウィジェットにノーティフィケーションするには
- Android 4.0で注目の顔認識をアプリに組み込むには
- Android 4.0でアプリ開発を始めるための環境構築
- 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
- Android Compatibility packageで2.x系でもマルチサイズ対応
- Androidの画面の大きさの違いを解決するFragments
- Android 3.0の新APIで簡単ドラッグ&ドロップ実装
- 開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
- アニメーションでAndroidに独創的な画面エフェクトを
- Androidアプリで“アニメーション”するための基礎知識
- XMLレイアウトでAndroidアプリに“設定画面”を追加
- 開発者が知っておきたいAndroid 2.2の新機能12連発
- もはやケータイに必須のカメラをAndroidで制御しよう
- 地図/位置情報/GPSを使うAndroidアプリを作るには
- Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには
- Android 2.1の新機能「Live Wallpaper」で作る、美しく燃える“待ち受け”
- iPhoneより多彩なAndroidのセンサをアプリで操作
- SurfaceViewならAndroidで高速描画ゲームが作れる
- Android 1.6のジェスチャーとテキスト読み上げを使う
- Androidのホーム画面に常駐するアプリを作るには
- Netbookにも広まるAndroidで、かつてないWeb体験を
- アプリを国際化してAndroid Marketから世界へ発信
- 常駐アプリが作成できるAndroidの“サービス”とは
- AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識
- Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト
- 簡単でワクワクするAndroidウィジェット10連発!
- ブラウザや地図、ストリートビューの基、Intentとは?
- Androidアプリ作成の基本“Activity”とは何か?
- Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.