最適ネットワーク機器選択術 コラム
|
デスクトップPCのためのイーサネット カードには、本文で触れたPCIカードのほかにも、ISAカードという選択肢がある。しかし結論からいえば、イーサネット カードにISAカードを選ぶのは、PCIスロットの空きやUSBポートが存在せず、ISAスロットしか使えないといった旧式のPCが対象の場合に限定したほうがよい。PCIやUSBと比べると、ISAバスはあまりにも旧式で制限が多いからだ(USBについては、「コラム:USBによるイーサネット接続」を参照していただきたい)。
まずISAバス自身の転送速度は、PCIバスなどに比べて非常に遅い。最も高速なバスマスタDMA転送でも、ピーク時で理論値は8Mbytes/s程度、また実効性能は5〜6Mbytes/sである(PCIならピークで132Mbytes/s、実効100Mbytes/s程度)。しかしISAイーサネット カードはバスマスタDMA転送を使わないこともあって、せいぜい1〜2Mbytes/s程度の性能しか得られない。10BASE-Tならともかく、100BASE-TXの性能(約11〜12Mbytes/s)はまったく活かせないことが分かる。そのため、100BASE-TXに対応したISAイーサネット カードは非常に少なく、今後は入手も難しくなるだろう。特別な理由がない限り、ISAイーサネット カードなら10BASE-T以外の選択肢はない。
システム リソース(IRQやI/Oポートなど)の取り扱いがPCIカードに比べて難しいのも、ISAカードの欠点である。現在市販されているISAイーサネット カードのほとんどはプラグ アンド プレイISA対応なので、システム リソースの自動設定自体は可能だ。しかし、割り込み要求(IRQ)の共有は規格上可能でも製品レベルでは不可能であることがほとんどだ。またプラグ アンド プレイISAカードでは、使用できるIRQをカード自身が規定しており、IRQを消費しているデバイスが多い環境では、プラグ アンド プレイISAカードにIRQをうまく割り当てられないことがある。PCIカードならIRQの共有は基本的に可能であり、また使用可能なIRQをカード側で制限することもないので、IRQ割り当ての自由度は高い。
さらに、ISAイーサネット カードの多くは、プラグ アンド プレイISAが正常に動作しない場合に備えて、ソフトウェアによる独自のシステム リソース設定機能が実装されていることが多い。この独自機能を使うには、カード側のプラグ アンド プレイISA機能を無効にする必要があるのだが、この有効/無効の作業にはカード添付の専用ユーティリティが必要になる。つまりユーティリティ ソフトウェアの入ったフロッピー ディスクをなくしたら設定できなくなるし、またセットアップ時には、どちらのモードでリソースが割り当てられるのか常に意識する必要がある。
ISAイーサネット カードの設定ユーティリティ |
これは3Com EtherLink III(3c509B)というプラグ アンド プレイISA対応のイーサネット カードを専用ユーティリティで設定しているところ。ISAカードの場合、こうしたユーティリティはDOSでしか動作せず、また英語表示のものが多いので、管理はより複雑かつ面倒になる。 |
このようにISAカードはPCIカードに比べて管理の手間が増えてしまう。PCを管理する立場なら、多少ISAカードのほうが安価でも、PCIが利用可能ならPCIカードを選ぶべきだ。
INDEX | |||
[特集]最適ネットワーク機器選択術 | |||
1. | イントロダクション | ||
2. | イーサネットの基礎の基礎 | ||
2-1. | イーサネットの基本はCSMA/CD方式にある | ||
コラム:IEEE802の各種規格 | |||
2-2. | イーサネットのフレーム形式とコリジョン ドメイン | ||
2-3. | 現在の主流、100BASE-TXを知る | ||
コラム:10BASE/100BASE以外のLAN規格 | |||
3. | |||
3-1. | デスクトップPCには100BASE-TX PCIカードが最適 | ||
コラム:できれば避けたいISAイーサネット カード | |||
3-2. | 一般的な100BASE-TX PCIカードの選択ポイント | ||
3-3. | 100BASE-TX PCIカードの付加機能をチェックする | ||
コラム: イーサネット カードにおけるサーバ用とクライアント用の違い | |||
3-4. | ノートPC用にはPCカードから選ぶ | ||
3-5. | 100BASE-TX CardBusか、10BASE-T 16bit PCカードか? | ||
3-6. | PCカードならケーブルの接続方式がポイント | ||
3-7. | イーサネット ケーブル直結方式は便利か? | ||
コラム:USBによるイーサネット接続 | |||
3-8. | デバイス ドライバは重要な選択ポイント | ||
3-9. | もう1つのソフトウェア サポート − ユーティリティ | ||
コラム:Linuxのためのイーサネット カード選び | |||
4. | |||
4-1. | ハブ/スイッチの種類と機能 | ||
4-2. | ハブ/スイッチ選択の基礎知識 | ||
コラム:そのほかのネットワーク機器 | |||
4-3. | ハブ/スイッチ選択のポイント | ||
「PC Insiderの特集」 |
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|