最適ネットワーク機器選択術
|
|
ネットワーク カードが決まれば、今度はPC間をつなぐためのケーブルやハブ、スイッチといった機材を用意する。接続するPCやそのほかの機器の台数、利用の具合だけでなく、将来の拡張性も考慮して、適切なネットワークを構成するためのを機材を上手に選びたい。
本音をズバリ先に言ってしまおう。まず、初めてネットワークを組んでみようと思うのであれば、安価になった8ポートの10/100BASEのスイッチを買うのがいい。今さら10BASE-Tでもないだろう。そして、100BASE-TXで100Mbits/sの速度を安価に(10BASE-Tより1万円程度高くつくが)ゲットしようではないか。とはいえ、10/100BASEのスイッチにもいろいろとあるので、ここでは間違いなく製品の選択が行えるように、ハブやスイッチのカタログを読み解くのに役立つ情報や機材選びのポイントを紹介する。
| INDEX | |||
| [特集]最適ネットワーク機器選択術 | |||
| 1. | イントロダクション | ||
| 2. | イーサネットの基礎の基礎 | ||
| 2-1. | イーサネットの基本はCSMA/CD方式にある | ||
| コラム:IEEE802の各種規格 | |||
| 2-2. | イーサネットのフレーム形式とコリジョン ドメイン | ||
| 2-3. | 現在の主流、100BASE-TXを知る | ||
| コラム:10BASE/100BASE以外のLAN規格 | |||
| 3. | |||
| 3-1. | デスクトップPCには100BASE-TX PCIカードが最適 | ||
| コラム:できれば避けたいISAイーサネット カード | |||
| 3-2. | 一般的な100BASE-TX PCIカードの選択ポイント | ||
| 3-3. | 100BASE-TX PCIカードの付加機能をチェックする | ||
| コラム: イーサネット カードにおけるサーバ用とクライアント用の違い | |||
| 3-4. | ノートPC用にはPCカードから選ぶ | ||
| 3-5. | 100BASE-TX CardBusか、10BASE-T 16bit PCカードか? | ||
| 3-6. | PCカードならケーブルの接続方式がポイント | ||
| 3-7. | イーサネット ケーブル直結方式は便利か? | ||
| コラム:USBによるイーサネット接続 | |||
| 3-8. | デバイス ドライバは重要な選択ポイント | ||
| 3-9. | もう1つのソフトウェア サポート − ユーティリティ | ||
| コラム:Linuxのためのイーサネット カード選び | |||
| 4. |
ハブ/スイッチ選択の極意
|
||
| 4-1. | ハブ/スイッチの種類と機能 | ||
| 4-2. | ハブ/スイッチ選択の基礎知識 | ||
| コラム:そのほかのネットワーク機器 | |||
| 4-3. | ハブ/スイッチ選択のポイント | ||
| 「PC Insiderの特集」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|





