【Windows 10/11】regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作するTech TIPS

レジストリを操作する際、グラフィカルユーザーインタフェースのレジストリエディターだと定型的な処理や多数のリモートPCのメンテナンスには不便だ。そんなときはWindows OSに標準装備されているコマンド(CUI)ベースのレジストリ操作ツール「reg」コマンドを活用しよう。

» 2024年02月07日 05時00分 公開
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

regコマンドを使ってコマンドプロンプトからレジストリを操作する【Windows 10/11】

対象:Windows 10/Windows 11、Windows Server 2016/Windows Server 2019/Windows Server 2022


レジストリをコマンドラインで操作したい!

 Windows OSでは、「レジストリ」に設定されている値などに基づいて、システム各部が動作するようになっている。Windows OSの設定を変える場合、通常は標準装備の設定ツールやコマンドなどで設定すると、それが最終的にレジストリに反映されることで、Windows OSの挙動が変わる。そのため、レジストリを直接操作する必要はないことが多い。

 しかし、中にはレジストリを直接操作しなければならない設定項目もある。

 レジストリを操作するためには、一般的にはグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)ベースの「レジストリエディター(regedit.exe)」を使うことが多い。しかし何度も同じ処理を実行する場合や、多数のPCに(リモートから)同じ設定を施すならば、コマンドラインの方が便利である。

 Windows OSでは、「reg(reg.exe)」コマンドやPowerShellが標準で利用できる。本Tech TIPSではregコマンドの基本的な使い方を紹介する。

そもそも「レジストリ」とは?

 具体的な操作方法を説明する前に、ごく簡単にレジストリについて説明しておこう。

 レジストリとは、Windowsシステム内部の各種設定値を保存しておくためのデータベースである。システムの設定やソフトウェアの構成内容、ユーザーごとの環境設定など、Windows OS内で動作しているさまざまなコンポーネントがこのレジストリを参照して動作している。

 レジストリ中には、ツリー状の「キー」が構築されている。トップにあるのが「ルートキー」、その下にあるのが「サブキー」だ。それらの中に、幾つかの「」が設定されている。値は「名前」「種類(型)」「データ」で構成されている。

レジストリの構成要素 レジストリの構成要素
これは「ユーザー環境変数」を保持しているレジストリキーの例である。

 レジストリの詳細についてはWindows OS入門「システム設定を集中管理するレジストリ」を参照していただきたい。

regコマンドには複数の「サブコマンド」がある

 ここからは、実際に「reg」コマンドでレジストリを操作する方法を説明していく。

 regコマンドには幾つかのサブコマンドがあり、例えばレジストリエントリの内容を表示させるには「reg query <パラメーター列>」を使う。regコマンドで利用できるサブコマンドは次の通りである。

コマンド 機能 リモート
reg query レジストリツリーや値の表示
reg add レジストリキーや値の追加、既存の値の更新
reg delete 指定されたキーや値の削除
reg copy レジストリツリーのコピー
reg compare 指定された2カ所のレジストリツリーの比較
reg export 指定されたキーや値の.regファイルへの書き出し。GUIのレジストリエディターのエクスポートと同じ 不可
reg import reg exportで書き出されたレジストリ値の書き戻し。GUIのレジストリエディターのインポートと同じ 不可
reg save レジストリツリーの保存 (可)
reg restore reg saveで保存されたレジストリの、元の場所への復元 不可
reg load reg saveで保存されたレジストリの、元とは異なる場所へのロード/復元 不可
reg unload reg load操作で読み込まれたレジストリのセクションのアンロード(削除) 不可
reg flags (Windows Vista以降で実装された)「レジストリ仮想化」設定の変更/確認 不可
regコマンドのサブコマンドとその機能
リモート」の欄は、リモートPCのレジストリを操作できるかどうかを表している。「」となっている場合は、レジストリのキー名の先頭にコンピュータ名を指定できる。

 regコマンドの使い方は、コマンドプロンプト上で「reg /?」を実行すると確認できる。各サブコマンドについては、さらに「reg add /?」「reg delete /?」などとすれば、使い方やサンプルが表示される。

regコマンドのヘルプ regコマンドのヘルプ
regコマンドの使い方は、「reg /?」や「reg add /?」とすると表示される。

 なおアクセス対象のキーによっては、管理者権限などが必要になることがあるので、その場合は管理者としてコマンドプロンプトを起動し、そこでregコマンドを実行すること。

regコマンドでレジストリキーを指定するには

 regコマンドを利用する際には、そのパラメーターとしてレジストリキーの名前を指定する必要がある。

 レジストリには、目的に応じて幾つかの「ルートキー」が存在する。例えばシステム全体に関わる設定は「HKEY_LOCAL_MACHINE」、現在のユーザーの設定は「HKEY_CURRENT_USER」などである。しかし、これらは非常に長いので、以下のような省略形式を利用することもできる。

ルートキーの正式名称 省略形式 用途
HKEY_LOCAL_MACHINE HKLM システム全体に関わる設定
HKEY_USERS HKU ユーザーごとの設定
HKEY_CURRENT_USER HKCU 現在のユーザーの設定
HKEY_CLASSES_ROOT HKCR COMオブジェクトの登録情報
レジストリのルートキーの正式名称と省略形式(主要なもののみ)

 この省略形式を使うと、例えば「HKEY_CURRENT_USER\Environment」は「HKCU\Environment」と短く、簡潔に記述できる。

レジストリのキーや値を表示/確認するには(reg query)

 まずは基本的な使い方として、レジストリの特定のキーや値の内容を調べてみる。それには以下のコマンドラインを実行する。

reg query <キー名>



 例えばWindows OSの「ユーザー環境変数」の値は「HKEY_CURRENT_USER\Environment(=HKCU\Environmentと同じ)」に保存されているので、この内容を見てみよう(環境変数についてはTech TIPS「Path環境変数を設定/編集して、独自のコマンドを実行可能にする」も参照)。キー名などの指定は大文字でも小文字でもよい。

■キーを正式名称で指定する場合
reg query HKEY_CURRENT_USER\Environment

■キーを省略形式で指定する場合
reg query HKCU\Environment



reg queryでレジストリキーの内容を表示させる reg queryでレジストリキーの内容を表示させる
reg queryにキー名を付けると、そのキーの下にある「」や「サブキー」の一覧とその設定内容が表示される。

 「/s」オプションを付けると、「dir /s」コマンドのように(Tech TIPS「dirコマンドでファイル名の一覧を取得する」参照)、指定したキー以下にある全てのサブキーとその値の情報が表示される。場合によっては非常に大量に表示されるので注意すること。

 キー全体ではなく、その中に含まれる特定の値の情報だけを表示させたければ、以下のコマンドラインを実行する。

reg query <キー名> /v <値の名前>



 キー名や値の名前に空白文字や特殊文字が含まれている場合は、ダブルクオート記号で囲むこと。また「v*」や「var?」のようなワイルドカードを指定すると、該当する値のみが表示される。

 例えば、以下のレジストリキーに保存されている「システム環境変数」を取り出すとしよう。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment



 この中から環境変数「windir」の値を取り出すには、以下のコマンドラインを実行する。

reg query "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment" /v windir



空白文字を含むキー内の値を表示するには 空白文字を含むキー内の値を表示するには
キー名などに空白や特殊文字が含まれている場合は、全体をダブルクオート記号で囲むこと(大文字/小文字の違いは無視される)。これは環境変数「windir」の値を確認しているところ。「set windir」と結果が異なるのは、レジストリ上には、「」記号による展開前の元の値が保存されているため。

●レジストリエディターでキー名を取得するには

 レジストリキー名は長くて覚えにくく、そのまま扱うには面倒だ。

 そこで、レジストリエディターで対象となるキーやサブキーを開いているなら、キー名を右クリックして、メニューから[キー名のコピー]を選ぶと、そのキーのパスを簡単にクリップボードにコピーできる。Tech TIPS「レジストリキーのパス文字列をクリップボードにコピーする」も参照のこと。

レジストリエディターでキー名をクリップボードにコピーする レジストリエディターでキー名をクリップボードにコピーする

レジストリのキーや値を追加/変更するには(reg add)

 レジストリに新しいサブキーや値を追加したり、値を変更したりするには、以下のコマンドラインを実行する。

reg add <キー名> /v <値の名前> /t <値の種類 > /d <値のデータ>



 値の種類やデータを省略するとREG_SZ型で空の文字列が設定される。また、キー名しか指定しないと、そのサブキーが作成される。

 値の種類(値の型)として利用できるデータ型は次の通り。

種類(型) 説明
REG_NONE 値無し型(名前のみでデータを持たないもの)
REG_SZ 文字列データ(改行なしの単一行)
REG_MULTI_SZ 複数行に渡る文字列データ
REG_EXPAND_SZ 展開可能な文字列(環境変数参照などを含む文字列)データ
REG_BINARY 可変長のバイナリデータ
REG_DWORD 32bitの整数値データ
REG_QWORD 64bitの整数値データ
値の種類(値の型)
値にはこれらの種類(データ型)がある。何が利用できるか、どのように利用されるかは、レジストリを利用するプログラム次第である。間違った種類を設定するとプログラムやWindows OSが正しく動作しなくなる。

 すでに存在する値やキー名の場合は、上書きするかどうかの確認メッセージが表示され、「y」と答えると実際に更新される(「/f」オプションを付けると、確認なしで実行される)。

 例えばユーザー環境変数に新しい変数「myvar」、値「Hello!」を設定するなら、以下のコマンドラインを実行する。

reg add HKCU\Environment /v myvar /t reg_sz /d "Hello!"



レジストリに値を追加する(環境変数「myvar」に値をセットする例) レジストリに値を追加する(環境変数「myvar」に値をセットする例)
環境変数の初期値を設定するには、このようにして新しい値をHKCU\Environmentキーの下に追加すればよい(これはsetxコマンドと同じ機能)。

 環境変数中で「%var%」のように、他の変数を参照/展開させたい場合は、REG_SZ型ではなくREG_EXPAND_SZ型を使って、以下のようにセットすること。

reg add HKCU\Environment /v myvar2 /t reg_expand_sz /d ^%var^%



 「^%」は、「%」をコマンドライン側で展開させないようにするための表記方法だ。

レジストリのキーや値を削除するには(reg delete)

 レジストリの中にある値を削除するには、以下のコマンドラインを実行する。

reg delete <キー名> /v <値の名前>



 ワイルドカード指定は使えない。実行すると確認メッセージが表示されるので、「y」と入力すると実際に削除が実行される(「/f」オプションを付けると、確認なしで実行される)。レジストリにはアンドゥ機能などはないので、注意して実行すること。

レジストリキーや値の削除 レジストリキーや値の削除
キーだけを指定すると、そのサブキーとその下にあるサブツリーや値も全部削除されるので慎重に実行すること。

 値の名前を省略して、以下のようにすると、指定したキー全体が削除対象となる。

reg delete <キー名>



 指定したキーだけでなく、その中にある値や、さらに下位のサブキーも含めて全部削除されるので、十分注意して実行すること。

リモートPCのレジストリを操作するには

 リモートPCのレジストリをregコマンドで操作する場合は、キーの先頭に「\\<コンピュータ名>\」を付ければよい。以下は「server1」というコンピュータ名のリモートPCのレジストリを確認するコマンドラインの例である。

reg query \\server1\HKLM\SOFTWARE\Microsoft



 注意が必要なのは、リモートからレジストリを操作する場合は「CURRENT_USER(現在ログオンしているユーザー)」という概念がなく、HKLMとHKUのみが利用できるという点だ。

ルートキー(正式名称) ルートキー(省略形式) リモートからの参照
HKEY_LOCAL_MACHINE HKLM 可能
HKEY_USERS HKU 可能
HKEY_CURRENT_USER HKCU 不可能
HKEY_CLASSES_ROOT HKCR 不可能
リモートから参照できるルートキーと参照できないルートキー

 詳細はTech TIPS「リモートからレジストリを操作する」を参照していただきたい。

レジストリをエクスポート/インポートするには(reg export/import)

 「reg export」を使うと、指定したサブキー以下のレジストリツリーをまとめて.regファイルとして保存しておける。保存したファイルは「reg import」でインポートできる。

 この.regファイルは、GUI版のレジストリエディターでレジストリを書き出したときに作成される.regファイルと同じである。そのため、レジストリエディターでインポートしたり、エクスプローラでダブルクリックして実行(レジストリを設定)したりできる。キーや値の削除なども可能だ。

 ただし、この.regファイルをテキストエディタで手動作成するなら、保存時の文字コードに注意する必要がある。.regファイルは、BOM付きのUTF-16 LE(リトルエンディアン)形式でなければならない(BOMについてはTech Basics「UTF-8」参照)。メモ帳なら文字コードとして「UTF-16 LE」あるいは「Unicode」を選択すること。

.regファイルの文字コードに注意 .regファイルの文字コードに注意

 詳細はTech TIPS「.regファイルを『手書き』してレジストリに読み込ませる方法」を参照していただきたい。

レジストリの仮想化とリダイレクトの制御

 「reg flags」を使うと、「レジストリ仮想化」の設定を変更/確認できる。レジストリの仮想化とはUAC(ユーザーアカウント制御)と連動して、管理者だけがアクセスできるレジストリエントリへのアクセスを制御することで、アプリケーションを正常に実行できるようにする機能のことである。

 また64bit(x64)版Windows OSでは、内部的には32bitアプリと、64bitアプリ向けの2種類のレジストリを持っていて、必要に応じてアクセス先を切り替えている。これはレジストリの「リダイレクト」と呼ばれる機能によるものだ。同じアプリでも、32bit版と64bit版で、それぞれ異なる設定をレジストリに破綻なく保存できる。実際にはほとんどの部分が共通で、一部のレジストリのみが独立して管理されている。

 ほとんどのケースではその違いを意識する必要はない。しかし例外的に、使っているアプリがどちらのレジストリをアクセスしているかを意識して操作しなければならないこともある。アクセス先のレジストリのセットを明示的に切り替えるには、regコマンドのオプションとして「/reg:32」「/reg:64」のいずれかを指定する。

 詳細はWindows OS入門「レジストリのリダイレクトと仮想化およびレジストリ操作ツール」を参照していただきたい。

その他のregコマンドの機能

 regコマンドには、ここまでの説明の他にも幾つか、レジストリを管理するための機能が用意されている。それらの機能を簡単に紹介しよう。

●レジストリのコピー/比較

 「reg copy」や「reg compare」を使うと、レジストリツリーをコピーしたり、比較したりできる。ローカルPCのレジストリ内だけでなく、2つのPC間でのリモートコピーもできる。

●レジストリのセーブ/リストア

 「reg save」を使うと、指定したサブキー以下のレジストリツリーをまとめてファイルに保存できる。保存されたファイルは、「reg restore」で同じ場所へ復元できる。レジストリエディターで「.hiv(ハイブ)」形式で保存/復元するのと同じだ。レジストリキーのアクセス権や最終更新日時なども保存/復元できる。詳細はTech TIPS「特定のレジストリキー以下を素早くバックアップする」を参照していただきたい。

●レジストリのロード/アンロード

 「reg save」で保存したレジストリツリーは、「reg load」コマンドで元とは異なる場所へロード/復元できる。保存されているレジストリ情報を確認したり、参照したりしながら、現在のレジストリ設定を変更する、といった用途に利用できる。ロードしたレジストリの情報は、「reg unload」で解除(削除)できる。詳細はTech TIPS「Windowsでレジストリハイブをロードしてオフラインでレジストリを閲覧・編集する」を参照していただきたい。

細かくレジストリを操作したいならPowerShellを検討すべき

 regコマンドとバッチファイルを組み合わせると、一定の手順でレジストリ操作を自動化できる。ただ、バッチファイルだと細かい制御が難しいため、処理が複雑になればなるほどバッチファイルでは記述しきれなくなる。

 そのような場合はPowerShellでレジストリを操作することも、選択肢の一つとして検討した方がよい。古い記事だが、Tech TIPS「PowerShellでレジストリを操作する」が参考になるだろう。

■関連リンク


■更新履歴

【2024/02/07】Windows 11などに対応しました。

【2019/03/07】最新状況に合わせて、内容を更新しました。

【2014/09/01】Windows 7以降および64bit版のWindows OSの情報を追記しました。

【2004/02/21】初版公開(対象OSはWindows 2000/Windows XP/Windows Server 2003)。


「Tech TIPS」のインデックス

Tech TIPS

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。